クラウドストライク株式会社は12月、Webセミナー「進化するランサムウェアに苦しむ組織を保護する:クラウドストライクの技術」を2022年1月21日に開催すると発表した。
本ウェビナーでは、CrowdStrike Falconがランサムウェアをどのように防御・検知し、攻撃全体の可視化を行い組織を保護するかを紹介するとともに、ランサムウェアを利用する攻撃者グループがどのような攻撃手法をとっているのかを同社の脅威インテリジェンスから最新情報を発表する。
講演は、本誌では「かつてエドワード・スノーデンの隣のビルで働いていた男」でおなじみのスコット・ジャーカフ氏による脅威インテリジェンスに基づくランサムウェアの最新情報にはじまり、数え切れない侵害調査とインシデントレスポンスの現場を踏む鵜沢 裕一 氏によるランサム被弾後の企業の実状の報告、そしてCrowdStrike Falconによる具体的な防御と検知の方法を川上 貴史 氏が解説する。
それぞれ「グローバル動向」「現場の実状」「具体的対策方法」と、同社を代表する三名の専門家による総合的な内容となっており、2022年現在のクラウドストライクによるランサムウェア対策の回答にしてベストプラクティスでもある対策案が提示されることになりそうだ。
日時:2022年1月21日午後3時~4時30分
会場:オンライン
受講料:無料(事前登録制)
主催:クラウドストライク株式会社
申込:Webから受付
ランサムウェア対策「三段論法」、CrowdStrike が来春 1/21 オンラインセミナー開催
クラウドストライク株式会社は12月、Webセミナー「進化するランサムウェアに苦しむ組織を保護する:クラウドストライクの技術」を2022年1月21日に開催すると発表した。
研修・セミナー・カンファレンス
PR

関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
CrowdStrike 事例と活動(クラウドストライク株式会社)
-
セキュリティは愛か? 技術者が語る「レッドチーム演習でしかできないこと」
セキュリティの仕事というのは愛に満ちたもの、愛の行為では…
-
SBT、EDRのマネージドサービスにCrowdStrike Falcon追加
-
CrowdStrike Adversary Calender 2022 年 12 月
-
CrowdStrike Adversary Calender 2022 年 11 月「ラビリンス・チョリマ」
-
CrowdStrike「2022 年版Falcon OverWatch脅威ハンティング報告書」を公開
-
11/9 CrowdStrike CEO ジョージ・カーツ来日、楽天 福本氏 登壇 「サイバー攻撃者の世界 ワールドツアー」東京開催
-
CrowdStrike、全イベントのリアルタイム検索可能にするFalcon LogScaleモジュール発表
-
CrowdStrike Adversary Calender 2022 年 10 月「プロフェット・スパイダー」
ランサムウェア(Ransomware|身代金要求型マルウェア)
-
ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘
ウィズセキュア株式会社は5月26日、2022年に観測したサイバー…
-
ランサムウェア攻撃の 93%がバックアップストレージを標的に
-
拡張子「.akira」で暗号化するランサムウェア「Akira」~ 1988年のあの映画か
-
日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、データやソフトウェアが暗号化被害
-
日本の被害件数 アジアでトップ、MBSD「暴露型ランサムウェア攻撃統計CIGマンスリーレポート」4月分公表
-
電子機器製造のシークスにランサムウェア攻撃、業務活動に支障なし
-
双信電機 海外グループ会社にランサムウェアと見られる不正アクセス、漏えい情報の一部 Web 公開
-
フジサンケイグループのサンケイアイにランサムウェア攻撃、1日で復旧
研修・セミナー・カンファレンス アクセスランキング
-
ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」
-
サイバーセキュリティ対策のための統一基準 ガイドライン(案)に明記されたDMARC対応、その導入の実際~日本プルーフポイント講演レポート
-
NTTデータ先端技術が DMARC、BIMI 対応ウェビナー開催 ~ TwoFive 桐原氏講演
-
総務省登壇 DMARCの必要性解説 TwoFiveオンラインセミナー
-
多要素認証と証明書利用は推奨でなく「基本対策」、コロナ禍時代も変わらない認証のあるべき姿とは - 株式会社ソリトンシステムズ 宮崎 洋二 氏
-
準拠期限まで一年切る ~ PCI DSS バージョン4.0対策セミナー開催
-
BIMIとDMARCの導入運用手順 プルーフポイント解説 5/18
-
JP-RISSA 小松 誠が語る、サプライチェーンリスクでさらに広がる情報処理安全確保支援士の役割
-
工場SOC とビルSOC ~ 現状と課題
-
一般市民がサイバー犯罪者化するプロセス ~ コンバージョン率は