英独禁監視当局、セキュリティソフトの自動更新に噛みつく | ScanNetSecurity
2023.12.10(日)

英独禁監視当局、セキュリティソフトの自動更新に噛みつく

ノートンもまた独禁監視当局の調査で痛めつけられており「自動更新契約の調査に関する特定の情報を提供することを拒んだ」として 3 月に訴訟を提起されている。ノートンにマカフィーの末路と自分自身の裁判についての見解を尋ねたが、現時点で回答はない。

国際
英独禁監視当局、セキュリティソフトの自動更新に噛みつく
 英国競争・市場庁( CMA )はアンチウイルスソフトベンダーのマカフィーと合意に達し、ソフトウェアサブスクリプションが自動更新されていた一部の顧客が返金を受けられることになった。

 今回の取引は、「アンチウイルス業界の一部の企業は消費者法を遵守していない可能性がある」という問題が表面化していた 2018 年に始められた同業界に対する調査が、長い時間を経て結実したものだ。

 マカフィーにとっては手首を平手打ちされたも同然だ。同社のアンチウイルスソフトは英国で販売される実に多くのデバイスにバンドルされている。同社との間で登録手続きをした顧客は、自動更新の込み入った事情を理解していない可能性がある。そこで CMA の出番となったわけだ。
《The Register》

編集部おすすめの記事

特集

国際 アクセスランキング

  1. 【詳細情報】一般に知られているロシアのハッカー雑誌のオンライン版記事に関するニーズのアウトラインを発表

    【詳細情報】一般に知られているロシアのハッカー雑誌のオンライン版記事に関するニーズのアウトラインを発表

  2. 日本の警察、Android 用マルウェア配布でポーカープレイヤーの IT 社長を逮捕~そのアプリは「救いようのない間抜け」をターゲットにしていた(The Register)

    日本の警察、Android 用マルウェア配布でポーカープレイヤーの IT 社長を逮捕~そのアプリは「救いようのない間抜け」をターゲットにしていた(The Register)

  3. プライバシーが重視されるコミュニティに起こりうる最悪の事態、銃販売店の顧客データ 11 万件盗難

    プライバシーが重視されるコミュニティに起こりうる最悪の事態、銃販売店の顧客データ 11 万件盗難

  4. ハッカー集団「中国紅客聯盟」創始者、10年ぶり復活を宣言(Far East Research)

  5. Outlookで受信するメールから HTMLタグを削除する新ツール

  6. Google の OSS ライブラリ依存関係マッピングツール試用レポート

  7. Pastebin.comがハクティビストのダンプ一掃のためスタッフを補充〜どんなに洗い流してもリークの臭いは消えない(The Register)

  8. 香港の民主化サイトが中国のサイバーツールキットで DDoS 攻撃を受ける~いま我々は「中国政府による攻撃だ」とは言わないが…(The Register)

  9. Microsoft バグ報奨金プログラム 10 周年 バグバウンティは安全性を高めているか?

  10. レポート:中国のハッカーが MH370 便の調査に探りを入れていた~航空機の消失に関する機密データが盗まれる(The Register)

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×