日本ハッカー協会杉浦氏が OSINT を解説、メールアドレスでここまで情報が入手可能 | ScanNetSecurity
2023.06.04(日)

日本ハッカー協会杉浦氏が OSINT を解説、メールアドレスでここまで情報が入手可能

メールアドレスがわかれば、どこまでの情報が第三者に分かってしまうのか、一般社団法人 日本ハッカー協会 代表理事の杉浦 隆幸氏が、メールアドレスを起点としたOSINTで、どんな情報が得られるかを解説した。

研修・セミナー・カンファレンス
不敵に髪をかきあげる 一般社団法人日本ハッカー協会 代表理事 杉浦 隆幸 氏
  • 不敵に髪をかきあげる 一般社団法人日本ハッカー協会 代表理事 杉浦 隆幸 氏
  • パスワードを忘れた場合に提供されるサービス一覧
  • OSINT の定義
  • OSINT のスタートとなる情報
  • 段階別パスワードの強度
  • OSINT視点で行うパスワードリセットの検証
  • 多要素認証の場合
※本記事は 昨 2019 年 10 月に開催された Security Days Fall 2019 で行われた講演の取材記事です。2月6日(木) に Security Days 2020 で予定している同氏講演詳細はこちらをご確認ください※

 我々が日常的に利用するメールアドレス。様々なサイトの登録時に用いられ、IDとして使われるだけでなく、メールアドレスには多様な個人情報が関連づけられている。そうした特性から、ハッカーによるインターネットを中心とした公開情報から機密情報を収集するOSINT(open source intelligence)でも重要な情報源の一つとなっている。

 メールアドレスがわかれば、どこまでの情報が第三者に分かってしまうのか、一般社団法人 日本ハッカー協会 代表理事の杉浦 隆幸氏が、メールアドレスを起点としたOSINTで、どんな情報が得られるかを解説した。
《阿部 欽一》

編集部おすすめの記事

特集

研修・セミナー・カンファレンス アクセスランキング

  1. [Internet Week 2016] 厳選セキュリティセッション 第8回 「知って納得! 企業のDDoS対処戦略 ~基礎から実践まで」 ICT-ISAC 齋藤 和典 氏、NRIセキュア 中島 智広 氏

    [Internet Week 2016] 厳選セキュリティセッション 第8回 「知って納得! 企業のDDoS対処戦略 ~基礎から実践まで」 ICT-ISAC 齋藤 和典 氏、NRIセキュア 中島 智広 氏

  2. ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」

    ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」

  3. サイバーセキュリティ対策のための統一基準 ガイドライン(案)に明記されたDMARC対応、その導入の実際~日本プルーフポイント講演レポート

    サイバーセキュリティ対策のための統一基準 ガイドライン(案)に明記されたDMARC対応、その導入の実際~日本プルーフポイント講演レポート

  4. サイバー攻撃と対策を関ヶ原合戦になぞらえ ~ 伊東“隊長”と Proofpoint 増田氏が描く「戦国絵巻」

  5. [Security Days Spring 2017 インタビュー] 情報技術(IT)と運用技術(OT)を統合し、産業制御システム分野のセキュリティの取り組みも推進(トリップワイヤ・ジャパン)

  6. 自動車業界のサイバーセキュリティへの取り組みとは、J-Auto-ISACの果たす役割

  7. 次年度セキュリティ戦略立案中の方必聴、リスク環境の変化と手堅い対策の実装とは

  8. 2021年SFプロトタイピングの旅 第7回「社会と生活が戦場化」

  9. 4匹のサイバーセキュリティコンサルタント 最前線の知見を共有「Cyber Summit 2022」12/7-8 開催

  10. CODE BLUE 2015 セッションレポート 第6回 「バッファオーバーフローが大好き」という学生が考えたスタックカナリア回避法

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×