サイバー犯罪対策、産学官連携の成果 -- JC3 間仁田氏報告 | ScanNetSecurity
2024.03.19(火)

サイバー犯罪対策、産学官連携の成果 -- JC3 間仁田氏報告

JC3の調査分析部長である間仁田裕美氏は、情報セキュリティカンファレンス「2017 MPOWER:Tokyo」において、「産学官連携によるサイバー空間の脅威の実態解明」と題するセッションを行った。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)の調査分析部長である間仁田裕美氏は11月9日 、都内で開催されたカンファレンスで「産学官連携によるサイバー空間の脅威の実態解明」と題するセッションを行った。速報として内容を紹介する。

「産学官連携の必要性」「新たな枠組み」「信頼関係に基づく実効性の高い情報共有」「今後の課題」の大きく4つのテーマで進行した。産学官連携の必要性では、サイバー脅威の現状として、ランサムウェアやフィッシングメール、標的型攻撃、IoTボットネットの最新情報を挙げ、攻撃主体の分析とそれを踏まえた対応が必要であるとした。また、新たな枠組みとしてJC3の活動を紹介、JC3は米国のNCFTA、英国のCDA、豪州のJCSCに並ぶ、法執行機関と民間が連携した国単位の組織であるとした。

信頼関係に基づく実効性の高い情報共有では、ボットネット「GOZ(Game Over Zeus)」のテイクダウン作戦など、いくつかの事例をもとに国際連携を紹介した。その中で間仁田氏は、JC3の取り組みのひとつとして「DreamBot・Gozi感染チェックサイト」(https://www.jc3.or.jp/info/dgcheck.html)の試験運用を挙げた。このサイトでは、不正送金被害につながるインターネットバンキングマルウェア「DreamBot」および「Gozi」に端末が感染していないかを確認できる。間仁田氏は今後の課題として、被害が拡大しつつある「BEC(Business Email Compromise:ビジネスメール詐欺)」を例に攻撃手法の拡大を説明し、セッションを締めくくった。

このセッションは、マカフィー株式会社の情報セキュリティカンファレンス「2017 MPOWER:Tokyo」で行われた。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×