標的型攻撃による情報漏えいリスクを最小化しマイナンバーのセキュリティを強化(レピカ) | ScanNetSecurity
2024.03.29(金)

標的型攻撃による情報漏えいリスクを最小化しマイナンバーのセキュリティを強化(レピカ)

レピカは「2015 Japan IT Week 秋」内の「第5回 情報セキュリティ EXPO【秋】」にて、同社と協業ベンダーによる3つの情報対策ソリューションを出展していた。いずれも標的型攻撃による情報漏えいリスクを最小化し、マイナンバーのセキュリティ面でも役に立つものだ。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
 レピカは「2015 Japan IT Week 秋」内の「第5回 情報セキュリティ EXPO【秋】」にて、同社と協業ベンダーによる3つの情報対策ソリューションを出展していた。いずれも標的型攻撃による情報漏えいリスクを最小化し、マイナンバーのセキュリティ面でも役に立つものだ。

 まず1つ目のソリューションとして紹介されていたのは、レピカが提供する個人情報検出ソフトウェア「P-Pointer」だ。このソフトを使えば、クライアントPC内の「どこに」「どのような」個人情報が「いくつ」存在しているのかを、しっかりと洗い出せるようになる。

 またファイルサーバ用には「P-Pointer EXA」も用意。「実際にP-PointerでPC内をスキャンすると、93.6%のユーザーから意図しない個人情報ファイルが見つかったという調査結果もあるぐらいだ」(同社担当)という。

 最新バージョンのP-Pointerは、この夏からマイナンバー専用辞書を搭載し、通常の個人情報に加えて、マイナンバーを含むファイルも検出できるようになった。たとえば12桁のマイナンバーは、一桁ぶんがチェックデジット(検査用数字)になっている。そこでP-Pointerでは、この1ビットを調べて、マイナンバーを高精度に検出する仕組みだ。

「マイナンバー制度では、収集・保管・運用・破棄までの安全管理措置が厳しく規定されている。しかし保管中に社労士などにデータを切り分けて渡すなど、いろいろな運用を続けているうちに、重要データが散在する恐れもある。そこでP-Pointerで定期的に検索し、点検していただきたい」(同社担当)

 このP-Pointerは、2016年12月28日までマイナンバー向けの特別キャンペーンを実施しており、PC向けの限定10ライセンスを15万円から販売するそうだ。

 2つ目のソリューションとして展示されていたのは、ネスコが提供する暗号化ソリューション「DataClasys」(データクレシス)だ。マイナンバーなどの個人情報を入手したあとに、そのファイルを暗号化する場合に役立つもの。ファイル単位での暗号化に加え、閲覧、更新、印刷などの利用者権限を細かく設定でき、高いセキュリティレベルを実現している。

「他社製品のようにドライブ単位で暗号化される場合は、標的型攻撃などでAdminやroot権限を乗っ取られると、すべての情報を平文で見られてしまうリスクがある。しかし、DataClasysはファイル単位で常に暗号化されるため、ハッキングされても情報を読み盗ることができない」(同社担当)

 なおDataClasysの料金は、30ユーザーで200万円からになるという。

 3つ目に紹介されていたのは、ブランコ・ジャパンが提供するファイル消去ソフトウェア「Blancco File」だ。通常のファイル削除では、データの記録がディスクの空き領域に物理的に残っており、復元できてしまう。

 マイナンバー付きの書類は、7年間の保管後に、しっかりと破棄しなければならない。そこでBlancco Fileを使って、PCやサーバ上のファイルやフォルダを完全に削除しようというわけだ。

「不要なデータを復元できないようにすることで、情報漏えいを防止できる。いつファイルを消去したのか、操作履歴を残すことも可能だ」(同社担当)

 Blancco File for Serverの料金は、5ライセンスで20万円から(1年契約時)。

マイナンバーを守る3つのセキュリティ対策……レピカ

《井上猛雄@RBB TODAY》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×