トレンドマイクロからの送信を装うスパムメールを確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.04.06(日)

トレンドマイクロからの送信を装うスパムメールを確認(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は11月23日、同社から送信されたように装ったスパムメールを確認したとブログ上で発表した。今回確認されたスパムメールは、「Malware Blocking Tests put Trend Micro on Top(ウイルス対策テストの結果にトレンドマイクロが首位)」という件

製品・サービス・業界動向
 トレンドマイクロ株式会社は11月23日、同社から送信されたように装ったスパムメールを確認したとブログ上で発表した。今回確認されたスパムメールは、「Malware Blocking Tests put Trend Micro on Top(ウイルス対策テストの結果にトレンドマイクロが首位)」という件名で、本文にはセキュリティ製品を検証する米NSS Labsによる最近のテスト手法についての報告が記載されていた。

 また本文では、NSS Labsが「ソーシャルエンジニアリング手法を用いるマルウェア」に基づいたテストをどのように実施したかについても紹介していた。しかし、このスパムメール自体がソーシャルエンジニアリング手法を用いた典型的マルウェアの例であった。ユーザは、メール本文内にあるリンクのいずれかをクリックすると、フィッシングサイトにリダイレクトされる。ただし、フィッシング詐欺に利用されているURLおよびドメインには、すでにアクセスできなくなっている。


http://blog.trendmicro.co.jp/archives/3209
《ScanNetSecurity》
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×