スパム業者とメールマガジンASPの関係(2) | ScanNetSecurity
2024.04.26(金)

スパム業者とメールマガジンASPの関係(2)

 メールマガジンASP業者の中には、事実上スパム配信を容認し、スパム業者の温床になっているところがある。そこで本論では、スパムメールとメールマガジンASP業者との関係を洗い出し、問題点を整理してみる。

特集 特集
 メールマガジンASP業者の中には、事実上スパム配信を容認し、スパム業者の温床になっているところがある。そこで本論では、スパムメールとメールマガジンASP業者との関係を洗い出し、問題点を整理してみる。

●スパムの送り方の変化 第三のスパム メールマガジンASP

 21世紀になる前までは、だいたいどこのメールサーバも、誰でも勝手に利用できた。ISPなどのメールサーバを利用してスパム送り放題という時期があった。

 しかし21世紀に入ると、OP25B(Outbound Port 25 Blocking)が普及しはじめ、以前ほど自由にISPなどのメールサーバを利用することができなくなった。

 OP25Bは、単純かつ有効な対処方法で、要するにメール送信に使う25番ポートを利用できなくしてしまうという方法だ。恐らくほとんどのISPは、OP25Bを採用していると思う。例えば、ISPとしてso-netを使うとso-netのネットワークの外の25番ポートに接続することができない。

 ISPによるOP25Bの実施状況については、財団法人日本データ通信協会の迷惑メール相談センターに一覧表がある。これを見ると現在は、ほとんどのISPが対応しているようである。

Outbound Port 25 Blocking(OP25B)
http://www.dekyo.or.jp/soudan/taisaku/i2.html

 なお、財団法人日本データ通信協会は、過去にも数々の事故を起こしており、その苦い反省を踏まえた上で、こうした活動を行っているのだろう。外郭団体の見直しが叫ばれる昨今ではあるが、まだ21世紀に入った直後は、このような事故を起こした団体でも、迷惑メール関連の業務の委託を受けたりできたのである(って、今でもできるのか)。

財団法人データ通信協会のメールサーバ不正中継問題 2002/08/11
http://www.jaipa.or.jp/security/old_topics/2003_08.html#40
http://old.netsecurity.ne.jp/article/1/6229.html

日本データ通信協会、メールの設定ミスで個人情報が漏えい 2005/4/19
https://www.netsecurity.ne.jp/1_2468.html

(財)日本データ通信協会のWEBでさらに問題が発覚 2003/6/19
http://old.netsecurity.ne.jp/article/1/10286.html

 また、スパムに対する認識も一般に広がり、いわゆるスパムDBやフィルタリングなどの対策も進むようになってきた。

 スパムとの戦いが本格化したのは、この頃だろう。

 対するスパム側もだまっていたわけではない。新しいスパムばらまき方法として、下記の3つを編み出した…

【執筆:Prisoner Langley】

【関連記事】
スパム業者とメールマガジンASPの関係(1)
https://www.netsecurity.ne.jp/3_13046.html

【関連リンク】
セキュリティコラムばかり書いているLANGLEYのブログ
http://netsecurity.blog77.fc2.com/
──
※ この記事は Scan購読会員向け記事をダイジェスト掲載しました
購読会員登録案内 http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?w02_ssw
《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×