日本電気株式会社(NEC)は5月29日、インターネットサービス「BIGLOBE」の迷惑メール対策を強化し、ボットによる迷惑メールへの対策を順次実施すると発表した。ボットとはコンピュータウイルスの一種で、感染すると悪意のある攻撃者にPCが乗っ取られ、迷惑メールの大量送信や特定サイトへの攻撃などに悪用されるというもの。対策としては、自覚なく大量メールを送信しているボット感染者へのサポートを実施するほか、BIGLOBEメールサーバ経由の1日あたりのメール送信数の制御を実施する。また、「25番ポートブロック」と呼ばれるBIGLOBEメールサーバを経由しない迷惑メールの直接送信の阻止(7月下旬より携帯電話宛から開始)や、送信元を偽装したなりすましメールの受信時の認証(7月上旬より開始)も開始する。http://www.nec.co.jp/press/ja/0605/2901.html