ここが変だよ日本のセキュリティ 第 50 回「内部不正から始まる異世界生活」(後編) | ScanNetSecurity
2025.07.13(日)
このロゴが表示されている
理由は何ですか

ここが変だよ日本のセキュリティ 第 50 回「内部不正から始まる異世界生活」(後編)

 今回は、内部不正の最大の要因「動機」について解説します。いかに内部不正が人類の歴史と共にあり続けたか、古からのキリスト教の7つの大罪をもとに分析する分かりやすい。人の欲望というのは、科学や文明が発達しても変わらないもんだ。中編で解説した不正のトライアングルそれぞれの対策も、教科書的なモノではなく、現場のリアル的なものを提示しますよ!

脆弱性と脅威
セキュリティ業界お馴染みの温泉シンポジウムに参加、夜はいつだってお楽しみナイト
  • セキュリティ業界お馴染みの温泉シンポジウムに参加、夜はいつだってお楽しみナイト
  • 都内某所で関係者だけのハッカーイベントが開催、写真掲載は無理だけど AI イラストなら個人や場所が特定されず便利だな!

 なんだね君は?

 「内部不正三部作も、いよいよ最後。今回は、内部不正の最大の要因「動機」について解説します。いかに内部不正が人類の歴史と共にあり続けたか、古からのキリスト教の7つの大罪をもとに分析する分かりやすい。人の欲望というのは、科学や文明が発達しても変わらないもんだ。中編で解説した不正のトライアングルそれぞれの対策も、教科書的なモノではなく、現場のリアル的なものを提示しますよ!」

セキュリティ業界お馴染みの温泉シンポジウムに参加、夜はいつだってお楽しみナイト

●最大の要因 動機
 圧倒的に多いのが、性欲か、ギャンブル・投資関連。古来より人間が際限なくのめり込むのは、この2つが代表格だ。次に高級車や不動産マンション、ロレックスといった所有欲が来る。

 歴史上の偉人達もまた、この欲に取りつかれている。新1万円札上の偉人の渋沢なんちゃらさんも、偉業の一方で、なかなか盛んな欲で知られている。欲は人間の生きる根源的なエネルギーと言える。欲を無くして偉業を成し遂げた人もいないわけではないが、強い願いと欲求は紙一重だ。エネルギッシュだけど無欲な人、なんて、ちょっと想像しにくいよね。

●動機を考えるなら、キリスト教の7つの大罪
 キリスト教には、「7つの大罪」という区分がある。映画やアニメでも、よくモチーフにされている。人間を罪に導く欲望や感情で、内部不正の分析にぴったり、非常によく整理されている。内部不正との結びつきが弱いものもあるけど、順に説明していくよ。

(1)傲慢
 思い上がりや虚栄心で、実力や実績に見合わない地位や栄誉を欲しがるってこと。これは不正のトライアングルの中の「動機」に紐づいている。
 ・大谷翔平は俺を必要としている
 ・俺こそが社長に相応しい
 ・俺はお前ら庶民とは違う、特別な存在だ

(2)強欲
 端的に言えば、モノを欲しがるってこと。高級マンション、高級車、高級腕時計、宝石などなど。人は自分の価値を地位や肩書、モノで他人に示すから、金で買えるモノというのは、手っ取り早く自分を偉く見せてくれる。モノはモノの方で、ブランディングというと格好いいけど、いわば蘊蓄で、そのモノを身に付ければブランド・ストーリーを身にまとったセレブになれる、そのような気がするのさ。これも不正のトライアングルの中の「動機」に紐づいている。厄介なことに、この強欲には際限がない。憧れのフェラーリを手に入れたら、すぐ次に、もっと特別なフェラーリをもう1台欲しくなる。推し活やらコレクターと、強欲は紙一重。高級腕時計などは、毎年、台数限定の特別モデルが発表されるよね。世界に何百台の限定、メモリアルは、それは確かに何百台しかないけれど、刻印やデザインが違うだけだ。

(3)嫉妬
 他人の財産や境遇を妬むもので、その「埋め合わせ」の為に内部不正を働く。そういえば銀行には、こんな言葉があった。「いつかは支店長」とね。飛びぬけた才能は無くてもマジメに勤め上げた人の、出世ゴールが支店長だ。そして同期入行が全員支店長になれる、訳が無い。能力評価主義とか業績評価とか、人を評価するということは、評価されない人もいるということだ。そうした人事制度が嫉妬を生み、内部不正のリスクを高めている。


《2次元殺法コンビ》

関連記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×