埼玉県「公文書検索・閲覧システム」で不開示情報を誤掲載 | ScanNetSecurity
2024.06.24(月)

埼玉県「公文書検索・閲覧システム」で不開示情報を誤掲載

 埼玉県は5月17日、県「公文書検索・閲覧システム」における個人情報等の不開示情報の誤掲載について発表した。

インシデント・事故
トップページ
  • トップページ
  • リリース(県「公文書検索・閲覧システム」における個人情報等の不開示情報の誤掲載について)
  • リリース(対応)

 埼玉県は5月17日、県「公文書検索・閲覧システム」における個人情報等の不開示情報の誤掲載について発表した。

 これは4月11日に、個人情報を含む文書が県の「公文書検索・閲覧システム」で閲覧できる状態にあることが判明したため、同県農林部内全課所で点検作業を行ったところ、他にも不開示情報とすべき文書が閲覧できる状態にあることが判明したというもの。


《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

インシデント・事故 アクセスランキング

  1. 「プレミアムバンダイ」会員情報漏えいの可能性、委託先従業員が私物ハードディスクを使用

    「プレミアムバンダイ」会員情報漏えいの可能性、委託先従業員が私物ハードディスクを使用

  2. グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

    グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

  3. イベント参加者の募集に使ったGoogleフォームの設定ミスで申込者の個人情報が閲覧可能に

    イベント参加者の募集に使ったGoogleフォームの設定ミスで申込者の個人情報が閲覧可能に

  4. LIXIL社員装った「なりすましメール」に注意、取引先企業が「Emotet」感染の恐れ(LIXIL)

  5. 杏林大学職員 詐欺サイト クリックしたら不正アクセス被害

  6. フジクラのタイ子会社に不正アクセス、国際ネットワーク経由で日本のグループ各社のサーバにも痕跡

  7. KADOKAWA グループ複数サイトで障害、サイバー攻撃の可能性

  8. Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」MV 公開停止、歴史や文化的な背景への理解に欠ける表現含まれると判断

  9. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  10. 早大教員を訓戒処分、研究活動に係る不正行為

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×