サポート詐欺で発覚 ~ 産婦人科医師が不適切な状態で患者データ保管 | ScanNetSecurity
2024.07.01(月)

サポート詐欺で発覚 ~ 産婦人科医師が不適切な状態で患者データ保管

 近畿大学病院は5月13日、産婦人科における2件の個人情報の漏えいについて発表した。

インシデント・事故
トップページ
  • トップページ
  • リリース(近畿大学病院産婦人科における個人情報の漏洩について)
  • リリース(パソコンに保存されていた情報)
  • リリース(事案2 胎児エコー動画の提供ミス)
  • リリース(録画機器と操作ミスの概要)
  • リリース(再発防止策)

 近畿大学病院は5月13日、産婦人科における2件の個人情報の漏えいについて発表した。

 1件目は、同院産婦人科の元常勤医師で当時は非常勤として勤務していた医師が2月29日に、別の医療機関で勤務中に個人所有のパソコンでインターネットを利用している際にサポート詐欺の被害に遭い、被害内容を調査するなかで当該パソコンに研究目的で収集した同院の患者の個人情報が保存されていたことが発覚したというもの。


《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

インシデント・事故 アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. 日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

    日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

  3. 「アカデミア・ミュージック」に不正アクセス、4,324 名のカード情報が漏えいの可能性

    「アカデミア・ミュージック」に不正アクセス、4,324 名のカード情報が漏えいの可能性

  4. グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

  5. 森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

  6. 「μTorrent」による著作権侵害で5名を逮捕(JASRAC)

  7. 護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

  8. 綜研化学にランサムウェア攻撃、子会社からも個人情報が流出した可能性

  9. Google フォームの設定不十分「松竹歌舞伎会」の個人情報が閲覧可能に

  10. Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×