Microsoft Windows において SilentCleanup Task での検証不備により UAC による権限制御が回避可能となる手法(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2023.12.08(金)

Microsoft Windows において SilentCleanup Task での検証不備により UAC による権限制御が回避可能となる手法(Scan Tech Report)

2022 年 9 月に、Microsoft Windows OS での UAC による権限制御が回避可能となる手法のエクスプロイトコードが公開されています。

脆弱性と脅威
https://github.com/hackerhouse-opensource/envschtasksuacbypass
◆概要
 2022 年 9 月に、Microsoft Windows OS での UAC による権限制御が回避可能となる手法のエクスプロイトコードが公開されています。端末が管理者グループのアカウントで侵入されてしまった場合は、当該手法により管理者権限が奪取されてしまいます。OS の設定の見直しによる対策を推奨します。

◆分析者コメント
 UAC による制限の回避は、マルウェアなどによりローカル管理者グループのアカウントで Windows OS 端末への侵入に成功した攻撃者が権限を昇格するために悪用する可能性が高い手法です。UAC による制限を回避する手法のほとんどは、UAC の設定を最高レベル(「常に確認する」)に設定することで軽減可能ですが、本記事で取り上げている手法は UAC レベルの設定が最高レベルでも悪用可能であることを検証により確認しているため、Administrators グループに所属していないアカウントで端末を運用することが対策です。

◆影響を受けるソフトウェア
 Windows 8 から最新の Windows 11 までのすべての Windows OS で当該手法が悪用可能であると報告されています。

◆解説
 Microsoft Windows で、レジストリの設定により UAC による権限制御が回避可能となる手法が公開されています。

 公開された手法は、ディスクのクリーンアップ処理に使用される DiskCleanup という Schedule Task の権限制御不備を悪用するものです。DiskCleanup の Schedule Task では、実行するアカウントの環境変数を設定するレジストリ値の 1 つである windir に設定されたコマンドを、UAC による制御を無視した状態で実行します。よって、攻撃者は当該レジストリに実行したいコマンドを設定すると、ログオン中のアカウントが行使可能な最高権限でのコマンドを実行できます。

◆対策
 当該手法は UAC の設定を最高レベル(「常に通知する」)に設定したとしても権限昇格に成功することを確認しています。Administrators グループに所属していないアカウントで、日頃から端末を運用することで対策可能です。

◆関連情報
[1] GitHub
  https://github.com/hackerhouse-opensource/envschtasksuacbypass

◆エクスプロイト
 以下の Web サイトにて、当該手法により Administrators グループのアカウントから管理者権限への昇格を試みるエクスプロイトコードが公開されています。

  GitHub - hackerhouse-opensource/envschtasksuacbypass
  https://github.com/hackerhouse-opensource/envschtasksuacbypass/blob/main/EnvSchtasksUACBypass/EnvSchtasksUACBypass.cpp

//-- で始まる行は筆者コメントです。

《株式会社ラック デジタルペンテスト部》

編集部おすすめの記事

特集

Scan Tech Report

脆弱性と脅威 アクセスランキング

  1. Ubuntu の OverlayFS においてセキュリティ機構の回避が可能となる権限昇格につながる脆弱性(Scan Tech Report)

    Ubuntu の OverlayFS においてセキュリティ機構の回避が可能となる権限昇格につながる脆弱性(Scan Tech Report)

  2. オランダ半導体製造企業 侵害/doda 転職活動バレ/港湾運営会社 業務停止 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2023年11月度]

    オランダ半導体製造企業 侵害/doda 転職活動バレ/港湾運営会社 業務停止 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2023年11月度]

  3. 「楽々Document Plus」にディレクトリトラバーサルの脆弱性

    「楽々Document Plus」にディレクトリトラバーサルの脆弱性

  4. トレンドマイクロ、2023年サイバーセキュリティ動向ふりかえり

  5. 【インタビュー】リスクをゼロにはできない、標的型サイバー攻撃対策(GSX)

  6. PhpBBにサービス拒否攻撃(DoS)バグの発見

  7. 二要素認証の突破やSMSへのメッセージ混入--2019年サイバー犯罪総括(トレンドマイクロ)

  8. Adobe Acrobat 及び Reader に脆弱性、IPAでは修正プログラムの適用を推奨

  9. Android アプリ「Hulu」に外部サービスの API キーがハードコードされている問題

  10. マイクロソフトが11月のセキュリティ情報公開、悪用の事実を確認済みの脆弱性が3件

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×