2022年1月から3月のサイバーセキュリティに関するグローバル動向、メタップスペイメント情報漏えいの問題点も指摘 | ScanNetSecurity
2024.07.06(土)

2022年1月から3月のサイバーセキュリティに関するグローバル動向、メタップスペイメント情報漏えいの問題点も指摘

 株式会社NTTデータは10月20日、2022年1月から3月のサイバーセキュリティに関するグローバル動向について、調査結果を公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン
「グローバルセキュリティ動向 四半期レポート 2021年度 第4四半期」目次
  • 「グローバルセキュリティ動向 四半期レポート 2021年度 第4四半期」目次
  • 「グローバルセキュリティ動向 四半期レポート 2021年度 第4四半期」メタップスペイメント社インシデント対応 時系列経緯
  • 「グローバルセキュリティ動向 四半期レポート 2021年度 第4四半期」Emotet 感染被害事例
  • 「グローバルセキュリティ動向 四半期レポート 2021年度 第4四半期」Emotet への技術的/人的対策

 株式会社NTTデータは10月20日、2022年1月から3月のサイバーセキュリティに関するグローバル動向について、調査結果を公表した。

 同社では、顧客やNTTデータグループ内でのセキュリティ被害抑止を目的に、ニュースリリースやWebサイト、新聞、雑誌等の公開情報を収集し、セキュリティに関するグローバル動向を調査、変化を捉えるために四半期ごとに作成している。

 大手企業の四半期セキュリティレポートと聞くと、刊行する意味がなくはないかもしれないが、ユーザー企業の実務者にとって肝心なことはほとんど書かれていない、おためごかしの資料をScanNetSecurity読者は想像するに違いないが、このレポートは希に見る例外である。

 同調査では2021年度第4四半期のグローバル動向として、NFTに潜むセキュリティリスクやFIDOの新バージョン(WebAuthn Level 3)の説明、感染拡大しているEmotetの状況などを取り上げている。

 特にEmotet被害では、2021年度第4四半期のEmotetの感染再拡大について、感染被害事例70件を恐るべきことに/尊敬すべきことにバイネームで列挙し、感染手法の最新動向や感染状況の分析を行い、具体的な対策方法にも言及している。日本で感染が多いEmotetは、ある意味「グローバル」とは真逆なのだが、いまユーザー企業が真に困っていることに手当てする内容である。


《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

編集部おすすめの記事

特集

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. 金融機関は p=reject 設定が多い ~ TwoFive「国内DMARC統計とその傾向 2024年7月版」

    金融機関は p=reject 設定が多い ~ TwoFive「国内DMARC統計とその傾向 2024年7月版」

  2. 指定事業者への禁止事項や遵守事項定める ~「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」成立

    指定事業者への禁止事項や遵守事項定める ~「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」成立

  3. HTMLで作成しOCR回避 ~ 新たなQRコードフィッシング手法

    HTMLで作成しOCR回避 ~ 新たなQRコードフィッシング手法

  4. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  5. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  6. 2023年届出件数 過去最高 100万件超え「フィッシングレポート 2024」公開

  7. 「持続不可能」な日本の DX ~ 中国よりもサステナビリティ経営の意識低く、調査対象中堂々最下位

  8. 半数の中小企業経営者、セキュリティ対策の必要性「感じたことがない」

  9. 2013年夏のゲリラ豪雨は関東地方で多く発生、東京都では116回(ウェザーニューズ)

  10. 攻撃者の Active Directory 到達まで平均 16 時間 ~ ソフォス調査

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×