NTTセキュリティ・ジャパン、マルウエアの解析結果含む「BlackTech 標的型攻撃解析レポート」公開 | ScanNetSecurity
2024.04.27(土)

NTTセキュリティ・ジャパン、マルウエアの解析結果含む「BlackTech 標的型攻撃解析レポート」公開

 NTTセキュリティ・ジャパン株式会社は4月20日、「BlackTech 標的型攻撃解析レポート」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 NTTセキュリティ・ジャパン株式会社は4月20日、「BlackTech 標的型攻撃解析レポート」を公開した。

 同レポートは、NTTセキュリティ・ジャパンのSOCが2021年度に観測した標的型攻撃グループ BlackTech による攻撃について、対策の参考となるよう、攻撃の概要、使用するマルウェアの解析結果、攻撃から組織を守るためのロジックの考案をまとめたもの。

 少なくとも2012年頃から活動している標的型攻撃グループBlackTech(あるいはPalmerworm、Red Djinn、Earth Hundun、HUAPI)は、東アジアの組織、特に台湾と日本を標的としている。

 BlackTechの攻撃は2020年頃から急増し、同社では日本の通信・防衛・メディアの複数組織に繰り返し攻撃が行われていることを観測している。同社が観測した攻撃では、日本企業の海外拠点が攻撃起点とし、本社の重要システムなどへ侵害を広げることが多いという。

 同レポートによると、BlackTech による日本組織への攻撃は一部の例外を除き、スピアフィッシングメール、または脆弱性の悪用(サーバ)が攻撃起点であることが殆どである。スピアフィッシングメールは、取引先を詐称したメールが標的ユーザーへ送信され、添付ファイルを開封することでマルウェアに感染する。メール文面や添付ファイルは一見すると攻撃と分からない、違和感のないものとなっている。

 脆弱性の悪用(サーバ)について、BlackTech はこれまでもJPCERT/CC 公開のブログで、BlackTech の C&C サーバ上に様々な脆弱性を悪用するためのツールがあったことが報告されており、その他複数のレポートでは、Microsoft Exchange Server の脆弱性を悪用することも観測されている。

《高橋 潤哉》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×