子どもがインターネットを使ううえでの安全対策、「時間制限」が約半数に(安心ネットづくり促進協議会) | ScanNetSecurity
2024.04.27(土)

子どもがインターネットを使ううえでの安全対策、「時間制限」が約半数に(安心ネットづくり促進協議会)

 低年齢層の子どものネット利用実態と保護者の意識について、幼児保護者の64%、小学校低学年保護者の72%がなんらかの方法で子どもにインターネットを使わせていることが、安心ネットづくり促進協議会が4月14日に発表した調査アンケートにより明らかになった。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
 低年齢層の子どものネット利用実態と保護者の意識について、幼児保護者の64%、小学校低学年保護者の72%がなんらかの方法で子どもにインターネットを使わせていることが、安心ネットづくり促進協議会が4月14日に発表した調査アンケートにより明らかになった。

 「低年齢層の子どものネット利用実態とその保護者の意識実態調査」は、インターネットの利用環境を整備することを目的に設立した利用者・産業界・教育関係者などが集う組織「安心ネットづくり促進協議会」が、2015年12月7日~1月25日の期間に実施したもの。0歳~6歳の未就学児および小学校1年~3年までの低学年の保護者を対象とし、1,184人から回答を得た。

 調査では、保護者自身のインターネット利用と子どものインターネット利用についてアンケートを実施。子どものインターネット利用については幼児保護者の64%、小学校低学年保護者の72%が何かしらの機器を使用して子どもにインターネットを使わせていると回答。幼児ではスマートフォンが38%ともっとも多かったが、小学生ではスマートフォン、タブレット、ゲーム機の利用率が横並びとなり、利用機器の多様化傾向が見られた。

 子どもがインターネットを利用するタイミングは、幼児では「家族と一緒のとき」が84%と圧倒的に多く、ついで「外出先での待ち時間」27%、「保護者が仕事・家事などで手が離せないとき」18%に利用している状況が見られた。小学生でも「家族と一緒のとき」が89%と圧倒的だが、そのほか「兄弟・姉妹やいとこと一緒のとき」39%、「一人のとき」32%、「友達と一緒のとき(自宅内)」34%と、その利用状況には変化が見られた。

 子どもがインターネットを使ううえでの安心・安全対策については、幼児、小学生ともに「時間制限」が約半数となったが、小学生にあがり子ども専用の端末を持たせる、一人での利用が増えるなどの変化があることから、「フィルタリング」「端末機能制限(ペアレンタルコントロール)」「ネット接続制限」といった対策をとる割合が増える傾向にあった。ただし保護者と兼用で端末を利用している場合は、これらの対策も低い傾向にあった。

 安心ネットづくり促進協議会では、今回の調査結果の報告にとどまらず、青少年や保護者のインターネット・リテラシー向上に向けた各地での普及啓発活動や安心安全サービスの提供・改善につなげていくことを目指している。

低年齢層の子どもの保護者、約7割は子どもにネットを使用

《畑山望@リセマム》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×