ScanNetSecurity PREMIUM MEMBERS 会員限定記事 ログインパスワード発行 URL のおしらせ (対象:2015年 10 月 14 日 より前に有料メルマガ「Scan PREMIUM」の読者であったみなさま)
このおしらせは、2015 年 10 月 14 日 より前に【有料】メルマガ「Scan PREMIUM」の読者であったみなさまだけに向けております。
おしらせ
編集部からのおしらせ
-
管理基盤であるイードID、 Webサービスである ScanNetSecurity BASIC MEMBERS 、メルマガ Scan BASIC のそれぞれの定義と関連 -
パスワード発行のURLをクリックするとこの画面に遷移します。メルマガ Scan PREMIUM に登録しているアドレスを入力して下さい -
もしログインした際に、ひとつ前の画像にあるページが表示されずに、この「マイページ」が表示されたら、右上の「ログアウト」リンクからログアウトして、再度パスワード発行 URL をクリックし直してください。多くは、すでに ScanNetSecurity BASIC MEMBERS の ID をお持ちの場合に発生する現象です -
パスワード発行ページ(一番最初の画像)でアドレスを入力して「登録」ボタンを押すと、この画面に遷移します。メルマガ Scan PREMIUM に登録しているアドレスのメールボックスをご確認下さい -
こんなメールが届いているはずです。もし届いていなければ、ゴミ箱や迷惑メールフォルダをご確認なさってみてください。文中の URL を 24 時間以内にクリックして手続きを進めて下さい -
メールの URL をクリックすると、パスワード設定ページに遷移します。8 文字以上 128 文字以内でパスワードを設定したら「登録」ボタンを押して下さい -
パスワード発行が完了しました。「今すぐ会員限定記事を読む」を押してみてください -
ScanNetSecurity PREMIUM MEMBERS 記事一覧が表示されました
●ごあいさつ
かねてより御案内しておりました通り、ScanNetSecurity は、これまでメールマガジン Scan PREMIUM だけに限定していた有料情報配信を Web サイトにも拡充し、2015年10月14日(水)からサービスを開始しました。
これもひとえに弊誌を支えていただいている読者さまのおかげです。ありがとうございます。
●サービスの全体像(全体概要図)
新しい Web サービスは、ScanNetSecurity BASIC MEMBERS と、 ScanNetSecurity PREMIUM MEMBERS のふたつございます。それぞれご説明いたします。
● BASIC
サービス名称:ScanNetSecurity BASIC MEMBERS
よみかた:スキャンネットセキュリティ・ベーシック・メンバーズ
登録方法:イードID(弊社の会員管理プラットフォーム)に登録(無料)後に、ScanNetSecurity BASIC MEMBERS にご登録(無料)ください。ご登録にはメールマガジン「Scan BASIC」のご購読が必須です。
サービス概要:無料会員限定記事(例)を閲覧できます。
● PREMIUM
サービス名称: ScanNetSecurity PREMIUM MEMBERS
よみかた:スキャンネットセキュリティ・プレミアム・メンバーズ
登録方法:イードID(弊社の会員管理プラットフォーム)に登録(無料)後に、ScanNetSecurity PREMIUM MEMBERS にご登録(有料)ください。ご登録にはメールマガジン「Scan PREMIUM」のご購読が必須です
サービス概要:有料会員限定記事(例)
●パスワード発行方法
このお知らせは、 ScanNetSecurity PREMIUM MEMBERS 限定記事を閲覧する際に必要となるパスワード発行方法です。ScanNetSecurity PREMIUM MEMBERS 限定記事を閲覧する際にログインを求められます。その際に使用するパスワードは下記 URL からご発行ください。クリック後のプロセスは、画像をご参照下さい。
ログイン用パスワード発行
なお、上記 URL は2015 年 10 月 14 日 より前に有料メルマガ「Scan PREMIUM」の読者であったみなさまだけがご利用できる専用 URL です。なお、すでにご案内申し上げました通り、セミナーやカンファレンスの特典購読ライセンスとして有料メルマガをご購読だった方は対象外とさせていただいております。
ご不明の点がございましたらお気軽に「イードIDについてのお問い合わせ」よりご連絡下さい。
Scan PREMIUM 会員限定記事
もっと見る-
研修・セミナー・カンファレンス
気送管システムで DOOM をプレイ !? ハッカーが病院システムの脆弱性指摘
気送管システム(Pneumatic Tube System:PTS)をご存じだろうか。カルテや薬、サンプルなどを入れたカプセルをチューブを使って運ぶシステムだ。国内でも大病院で導入しているところもあり、海外でも現役のシステムだ。そしてハッカーたちはこのシステムも見逃さない。
-
市民インフラが標的になるイスラエル、サイバー攻撃の「前科」
6 月 19 日、エルサレムやイスラエル南部で 1 時間以上にわたって空襲警報が鳴り響いたが、空襲は実際には起きなかった。一部では、イランが警報を誤作動させたのではないかという声が上がっている。
-
「法執行機関による盗聴」国別比較 ~ 日 米 独 豪 台 事例から
2020年代、各国の通信の秘密と法執行機関の捜査の関係はどうなっているのだろうか。CODE BLUE 2021 において台湾の研究チームがこの問題について講演を行った。
-
Atlassian Confluence において URI の検証不備により遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
2022 年 6 月に、Atlassian 社の Confluence に遠隔からの任意のコード実行が可能となる脆弱性が報告されています。
カテゴリ別新着記事
脆弱性と脅威 記事一覧へ

Adobe Illustrator に複数の脆弱性

MSDTの脆弱性(CVE-2022-30190、Follina)を悪用したWordファイルについて検証

YKK AP社員を装った不審メールに注意喚起、取引先への送信も確認

L2Blockerセンサー設定画面に認証回避の脆弱性

web2py にオープンリダイレクトの脆弱性

SharePoint 及び OneDrive上のファイルを身代金請求できるMicrosoft Office 365の機能 ~ Proofpointが発見
インシデント・事故 記事一覧へ

ディスクユニオンのオンラインショップで最大約70万件の個人情報が漏えいした可能性

カラコン・コスメ専門通販「サンシティ公式店」に不正アクセス、懸念から公表まで1年を要す

名古屋大学にブラインドSQLインジェクション、2,000件のメールアドレスが漏えいした可能性

森林型サバイバルゲームフィールド運営13BASEが利用するサービスからアカウント情報流出

ディズニーアカウントでシステム障害、ログインしていないのに「お客様のアカウントへの新しいログイン」メールが届く

尼崎市全市民の住民基本台帳を記録したUSBメモリ、再々委託先が紛失
調査・レポート・白書 記事一覧へ

電気通信事業者を標的とした「DecisiveArchitect」アクティビティクラスタをCrowdStrikeが解説

公安調査庁「国際テロリズム要覧2022」、テロ組織の暗号資産活用や重要インフラへのサイバー攻撃 ほか

ホテル 観光業では訓練頻度が教育業界では事故発生時の理解度がそれぞれ最低レベルに

「東芝グループ サイバーセキュリティ報告書2022」公表、成熟度自己評価も掲載

CrowdStrike Adversary Calender 2022 年 7 月「コージー・ベアー」

企業のRDPアクセスの販売価格は2,000ドルから ~ ダークウェブ調査
研修・セミナー・カンファレンス 記事一覧へ

気送管システムで DOOM をプレイ !? ハッカーが病院システムの脆弱性指摘

LogStare「Interop Tokyo 2022」レポート、CTOの堀野友之氏による講演やShowNetのモニタリング・AI予測など

「テクカン2022」開催、セキュリティ製品ひしめく現代 セキュリティ担当者サバイバルガイド解説

「法執行機関による盗聴」国別比較 ~ 日 米 独 豪 台 事例から

「Japan Drone 2022」開幕、イエラエのドローン攻撃デモも
