Git のディレクトリ名処理に起因する任意コード実行の脆弱性(Scan Tech Report)
Git には、リポジトリを確認する際のディレクトリ名の取り扱いに起因してユーザの Git 設定ファイルを上書き可能な脆弱性が存在します。
脆弱性と脅威
エクスプロイト
Git には、リポジトリを確認する際のディレクトリ名の取り扱いに起因してユーザの Git 設定ファイルを上書き可能な脆弱性が存在します。
ユーザが悪質なリポジトリをクローンまたはチェックアウトした場合に、リモートの第三者によって、システム上で不正な操作が実行される可能性があります。
Windows や Mac OS X で Git を利用する環境では、脆弱性を悪用される可能性があるため、可能な限り以下の対策を実施することを推奨します。
2.深刻度(CVSS)
現時点 (2015/1/5) において、CVSS 未割り当て
3.影響を受けるソフトウェア※1
Git 1.8.5.5 以前
Git 1.9.4 以前
Git 2.0.4 以前
Git 2.1.3 以前
Git 2.2.0
※1 Git for Windows (msysGit), Git OSx Installer, JGit, libgit2, Mercurial, Xcode, Visual Studio などのソフトウェアやライブラリも影響を受け、それぞれ解消バージョンやパッチがリリースされています。
4.解説
Git は、プログラムソースなどの変更履歴を管理する分散型のバージョン管理システムであり、リモートリポジトリとクライアント上に配置するローカルリポジトリの 2 種類のリポジトリを利用します。
リポジトリは、Git で管理するファイルが含まれる作業用ディレクトリとリポジトリの本体 (.git ディレクトリ) で構成されます。.git ディレクトリには、ブランチ名やリポジトリの場所 (URL) などが含まれるユーザ設定ファイル (.git/config)、Git オブジェクト (.git/objects)、リファレンス (.git/refs)、インデックス (.git/index) などが格納されています。
Windows や Mac OS X 上で利用する Git クライアントには、Git リポジトリをクローンまたはチェックアウトする際に、ディレクトリ名を適切に処理しないため、クライアント上の .git/config ファイルを不正な Git 設定ファイルで上書き可能な脆弱性が存在します。
この脆弱性を利用することで、リモートの攻撃者は、Git クライアントを実行するユーザの権限で任意のコード実行が可能となります。
この脆弱性は、Microsoft Windows (NTFS, FAT) や Mac OS X (HFS+) などの大文字小文字を区別しないファイルシステムを利用する環境でのみ影響を受けます。Linux 環境では影響を受けません。
5.対策
以下の Web サイトより Git 1.8.5.6/1.9.5/2.0.5/2.1.4/2.2.1 以降のバージョンを入手しアップデートすることで、この脆弱性を解消することが可能です。
Git 1.8.5.6/1.9.5/2.0.5/2.1.4/2.2.1:
https://www.kernel.org/pub/software/scm/git/
6.ソースコード
(Web非公開)
(執筆:株式会社ラック サイバー・グリッド研究所)
※Web非公開該当コンテンツ閲覧をご希望の方はScan Tech Reportにご登録(有料)下さい。
Scan Tech Report
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51916302.html
ソース・関連リンク
関連記事
Scan PREMIUM 会員限定記事
もっと見る-
研修・セミナー・カンファレンス
よみがえる幽霊(Spectre)、Wasmサンドボックス回避 ほか ~ FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2022 注目セッション
鵜飼氏:今年は、昨年より日本人の参加が増えそうですね。まわりには「今年は行くよ」という人を去年より多く見かけます。アメリカではコロナは終わったみたいな雰囲気もありますし、帰国時の自主隔離期間が短縮されたので、昨年より渡航しやすくなってるようですね。
-
第2のCobalt Strikeか/韓国タクシー会社 迅速な身代金支払と事実公表/医療分野への攻撃が世界的傾向 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
海外の気になるインシデントとして、韓国のタクシー会社「コルタクシー」のシステム運用会社がランサムウェアの被害に遭い、韓国の 30 以上の都市や地方自治体で影響が出たことが報じられています。
-
Microsoft Windows において WOW64 版の Microsoft iSCSI サービスバイナリで DLL Hijacking による UAC Bypass が可能となる手法(Scan Tech Report)
2022 年 7 月に、Microsoft Windows OS に、UAC による権限制御が回避可能となる手法が公開されています。
-
医療関連情報では2022年最大規模、190万人の患者情報流出した債権回収会社へのサイバー攻撃
プロフェッショナルファイナンスカンパニー(PFC)は最近、ランサムウェアに感染し、190 万人以上の個人データ(氏名、住所、社会保障番号、医療記録など)が流出したことを明らかにした。
カテゴリ別新着記事
脆弱性と脅威 記事一覧へ
![第2のCobalt Strikeか/韓国タクシー会社 迅速な身代金支払と事実公表/医療分野への攻撃が世界的傾向 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary] 画像](/imgs/std_m/38996.jpg)
第2のCobalt Strikeか/韓国タクシー会社 迅速な身代金支払と事実公表/医療分野への攻撃が世界的傾向 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]

Microsoft Windows において WOW64 版の Microsoft iSCSI サービスバイナリで DLL Hijacking による UAC Bypass が可能となる手法(Scan Tech Report)

イエラエ CSIRT支援室 第 30 回 Apache Spark OSコマンドインジェクションの脆弱性(CVE-2022-33891)について

Unboundの脆弱性情報が公開

muhttpdにディレクトリトラバーサルの脆弱性

10月3日以降はWebアクセス連携機能が利用できず、ファームウェアアップデートを呼びかけ
インシデント・事故 記事一覧へ

児童の遅刻・欠席一覧を誤って保護者に配布、今後は紙への印刷をやめパソコンによる閲覧に切り替え

「かながわ旅割」事業に参加する旅行事業者宛てのメールを誤送信、193社分のメールアドレスが流出

小中学校の校務ネットワークにランサムウェア攻撃

コロナ療養証明書を別患者に誤発送、データベース入力を誤り チェック時も修正されず

WDBホールディングスグループのネゾットでも障害発生、メールシステムやファイルサーバにアクセスできない障害

WDBホールディングスにランサムウェア攻撃、メールシステムやファイルサーバにアクセスできない障害
調査・レポート・白書 記事一覧へ

地政学リスクが日本企業のIT調達に影響

IT資産の脆弱性管理、「Tenable.io」による自動化について解説

現在も 12 %が業務で Internet Explorer を使用

医療機関向け「Oracle Cloud Infrastructure対応セキュリティ・リファレンス」公開

OT導入組織の78%が3回以上の侵害を経験、生産性に影響する運用停止は半数に至る

Proofpoint Blog 第15回「サイバー攻撃騒動の 1 年を『The Human Factor 2022 Report』で振り返る」
研修・セミナー・カンファレンス 記事一覧へ

よみがえる幽霊(Spectre)、Wasmサンドボックス回避 ほか ~ FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2022 注目セッション

Security Blue Note 第8回「8ヶ国チームで準優勝した爽快感 ~ ICC 2022 Athens レポート」

経産省、初心者向け「第5回サイバーセキュリティ・リレー講座」開講

SST、セキュリティ・キャンプ応援のレトルトカレー配布

「セキュリティ・ミニキャンプ in 山梨 2022」にイエラエ三村聡志氏登壇
