ソネットエンタテインメント株式会社は5月19日、なりすましによる「ソネットポイント」の不正利用が確認されたと発表した。ソネットポイントは、同社がSo-net会員に対してサービスの利用料金に基づいて付与しているポイント。ポイント数に応じて商品などと交換することができる。5月18日17時、同サービスに第三者のなりすましによるID、パスワードを用いた不正なアクセス試行が確認された。調査の結果、不正アクセス試行および不正交換は5月16日から5月17日にかけて発生したという。特定IPからの不正アクセス試行は約10,000回におよび、ソネットポイントの不正な交換に使用されたID数は128、不正な閲覧に使用されたID数は73、不正な交換が行われたポイント数は105,500ポイント(約10万円相当)、またWebメールの不正な閲覧に使用されたID数は90だという。同社では5月18日に発信元アドレスからの不正アクセス試行を遮断し、アクセス急増の監視強化を行い、5月19日にはユーザへのパスワード変更処理の要請を行っている。(吉澤亨史)http://www.so-net.ne.jp/support/information/110519.html