住商情報システム株式会社は3月7日、米eEye Digital Security社製のShareネットワーク可視化システム「Sharebot Retina」の提供を開始したと発表した。本製品は、Shareネットワーク内に存在するノードのひとつとして振るまい、他ノードが持つキー情報をマルチスレッドで
製品・サービス・業界動向
16views
住商情報システム株式会社は3月7日、米eEye Digital Security社製のShareネットワーク可視化システム「Sharebot Retina」の提供を開始したと発表した。本製品は、Shareネットワーク内に存在するノードのひとつとして振るまい、他ノードが持つキー情報をマルチスレッドで取得し、データベースを作成する。データベースからファイル名やShareのファイルハッシュ名を指定することで、ファイルの完全キャッシュがどのノードに存在するかなどを検索できる。
これにより、Shareネットワーク上に存在する違法データや、Share経由で流出した個人情報などの拡散状況を容易に把握できる。個人向けに無償で提供される「Retina Sharebot Personal Edition」と、法人向けの「RetinaSharebot Professional Edition」が用意されており、個人向けは巡回スレッド数が40に制限されるが、法人向けは65535まで設定でき、高速巡回が可能。また、「eEye Retina 」エンタープライズライセンス/コンサルティングライセンスを100IPパック以上購入した法人には標準で無償提供される。