2014年5月の子どものセキュリティ教育 | ScanNetSecurity
2024.05.03(金)

2014年5月の子どものセキュリティ教育

子どもが情報機器を使うことに不安を感じた母親は55.8%(博報堂こそだて家族研究所) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
田中志実@リセマム
田中志実@リセマム

子どもが情報機器を使うことに不安を感じた母親は55.8%(博報堂こそだて家族研究所)

 博報堂こそだて家族研究所は、12歳以下の子どものデジタル情報機器への接し方をまとめたレポートを作成。勉強などに使用することを期待しているものの、半数以上の母親が悩みや不安を持っていることがわかった。

小中学生向け情報モラル教材開発のため共同研究を開始(LINE、静岡大学) 画像
製品・サービス・業界動向
奥山直美@リセマム
奥山直美@リセマム

小中学生向け情報モラル教材開発のため共同研究を開始(LINE、静岡大学)

 LINEと静岡大学は5月21日、小中学生向け情報モラル教材開発のため、共同研究を開始すると発表した。子どもが安心・安全にインターネットやスマートフォンを利用できるよう、小中学校の授業で活用できる啓発教材の共同開発に取り組んでいく。

幼児とその保護者を対象にインターネットリテラシー教育を開始(デジタルアーツ) 画像
製品・サービス・業界動向
田邊良恵@リセマム
田邊良恵@リセマム

幼児とその保護者を対象にインターネットリテラシー教育を開始(デジタルアーツ)

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは小学館集英社プロダクションと協業でミキハウスが運営する幼児教室「キッズパル」で幼児とその保護者を対象にインターネットリテラシー教育を5月後半より開始する。

どの程度「子どもが安全にインターネットを使うための取組み」を行うか予測、第5期の活動報告書を公開(子どもネット研) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
田中志実@リセマム
田中志実@リセマム

どの程度「子どもが安全にインターネットを使うための取組み」を行うか予測、第5期の活動報告書を公開(子どもネット研)

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研、座長・お茶の水女子大学坂元章教授)は4月22日、第5期の活動報告書を公開した。地域密着型教育啓発事業では、秋田県、札幌市、横浜市、渋谷区などで行った取組みについてまとめている。

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

    ×