突然表示された偽警告画面を閉じるには、IPA が体験サイト公開 | ScanNetSecurity
2024.05.12(日)

突然表示された偽警告画面を閉じるには、IPA が体験サイト公開

IPAセキュリティセンターは、「偽セキュリティ警告(サポート詐欺)対策特集ページ」をオープンし、「偽セキュリティ警告(サポート詐欺)画面の閉じ方体験サイト」を公開したと発表した。

製品・サービス・業界動向
体験サイトで表示される偽のセキュリティ警告画面
  • 体験サイトで表示される偽のセキュリティ警告画面
  • 「ESCキー」を長押しすると、「閉じるボタン」が現れる。「閉じるボタン」で画面を閉じて体験を終了

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターは12月19日、「偽セキュリティ警告(サポート詐欺)対策特集ページ」をオープンし、「偽セキュリティ警告(サポート詐欺)画面の閉じ方体験サイト」を公開したと発表した。

 「偽セキュリティ警告画面」(サポート詐欺)とは、インターネットを閲覧中に突然「ウイルスに感染している」などと書かれた警告画面が表示されるもの。あわてて画面をクリックすると、ディスプレイいっぱいに表示されてしまい、マウス操作で閉じることができなくなってしまう。

 警告画面にはサポートの電話番号が書かれており、ここに電話してしまうとさまざまな被害に遭ってしまう。例えば、ウイルス除去費用を請求されたり、サポート料として電子マネーでの支払いを何度も請求されたりする。遠隔操作でウイルスを駆除するとしてソフトをインストールさせ、PCを則られてしまうケースもある。

 IPAが公開したサポート詐欺対策特集ページでは、サポート詐欺画面の閉じ方を体験できるサイトが用意されている。体験サイトのリンクから体験サイトへ移動し、「体験サイト起動」ボタンをクリックすると、偽のセキュリティ警告画面が表示される。

 体験サイトは、全画面表示となっている状態から、「ESCキー」を長押しして「閉じるボタン」を出現させ、ブラウザを閉じる操作を覚えることを目的としている。

 なお、はてなブログの「SEO 辻正浩のブログ」のエントリー「サポート詐欺をGoogle広告が拡散/実際に表示された詐欺誘導広告を100以上集めました」では、各所からの注意喚起のほか、Googleで表示されたサポート詐欺に誘導するための広告を集めているので、目を通しておきたい。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

編集部おすすめの記事

特集

製品・サービス・業界動向 アクセスランキング

  1. メールの脇にブランドロゴを表示する「BIMI」がもたらすビジネス価値とは

    メールの脇にブランドロゴを表示する「BIMI」がもたらすビジネス価値とは

  2. コロナ禍に一等地の最上階にオフィス移転 ~ 宮崎発のセキュリティベンチャー 株式会社クラフ 藤崎将嗣が逆張りする理由

    コロナ禍に一等地の最上階にオフィス移転 ~ 宮崎発のセキュリティベンチャー 株式会社クラフ 藤崎将嗣が逆張りする理由

  3. 日立情報ネットワークがチェック・ポイント社の製品ファミリーを新しいセキュリティ・サービス・センターに導入(チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ)

    日立情報ネットワークがチェック・ポイント社の製品ファミリーを新しいセキュリティ・サービス・センターに導入(チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ)

  4. サイバーセキュリティ技術者の「職人技」どこまで標準化できるか

  5. 2000~2024年のサイバー史「JNSAセキュリティ年表」公開

  6. Googleアカウント無効化管理ツールの使い方

  7. NTTドコモ「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」機能を 7 月上旬から提供

  8. 教員が駅のコインロッカーに預けた個人情報入りPCが盗難被害(東海大学)

  9. 法人向け 15% 値上げ、7 月から ESET 価格改定

  10. 派遣社員が会員情報を不正に持ち出し販売、46万名分の個人情報が流出(ルーク 19)

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×