2020年度版「CrowdStrike グローバルセキュリティ意識調査」発表、ランサムウェアが世界的懸念に
クラウドストライク株式会社は11月26日、2020年度版「CrowdStrike グローバルセキュリティ意識調査」を発表した。
調査・レポート・白書・ガイドライン
調査・ホワイトペーパー
同調査によると、ランサムウェア攻撃に関する世界的な懸念は毎年増加しており、2020年は2019年(42%)、2018年(46%)と比べて急増(54%)、日本のサイバーセキュリティ担当者の68%が新型コロナの件でランサムウェア攻撃への懸念が高まったと回答、日本でランサムウェアの被害にあった組織のうち32%が身代金の支払いを選択し、その平均額は117万ドル(約1億2,300万円)となった。世界的にも、組織がランサムウェアの被害に遭うかどうかではなく、いつ身代金を支払わざるを得なくなるのか、に論点がシフトしている。
また、日本のサイバーセキュリティ専門家にとって国家主導型サイバー攻撃は大きな懸念で、74%の回答者が2021年に自分たちの所属する組織に最も大きな脅威をもたらすだろうと回答、攻撃の発信元と挙げている上位国は中国(75%)、ロシア(69%)、北朝鮮(69%)となっている。
デジタルトランスフォーメーションへの投資は引き続き上昇傾向だが、新型コロナにより多くの組織がリモートワーク向けセキュリティに最新ツールを導入するため追加投資を行っている。日本での過去3年間のデジタルトランスフォーメーションへの投資額は世界平均である486万ドルの約4分の3の366万ドルで、同様に日本のサイバーセキュリティ費用は46万1,937ドルで、世界平均61万6,863ドルの約4分の3となる。
ソース・関連リンク
関連記事
Scan PREMIUM 会員限定記事
もっと見る-
国際
クレムリンへ DDoS攻撃 露技術者 流刑
技術的なノウハウはそれほど必要ではない。ハクティビストが組織のネットワークにジャンクのトラフィックを殺到させるために使用できるオープンソースの DDoSツールは巷にあふれており、洗練されていなくとも比較的簡単に誰でも成功させることができる。
-
サイバー攻撃に便乗 勤務先脅迫 セキュリティアナリスト逮捕
警察や同僚、雇用主に隠れてライルスは会社に二次的に攻撃を仕掛ける。
-
今日もどこかで情報漏えい 第11回「2023年4月の情報漏えい」誤送信 三度あることは四度ある ほか
今日もどこかで情報漏えいは起きている。
-
ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」
「Smishsmash」とは、SMSを利用した2FAをバイパスする攻撃手法のこと。セキュリティの専門家でありハッカーでもあるトーマス・オロフソン氏、マイケル・ビストロム氏が命名した。
カテゴリ別新着記事
脆弱性と脅威 記事一覧へ

OpenSSL の ASN.1 オブジェクト識別子変換に処理時間遅延の問題

セゾン情報システムズのデータ連携ソフト「DataSpider Servista」にハードコードされた暗号鍵の使用の脆弱性

OSSのノーコード・ローコード開発ツール「プリザンター」にXSSの脆弱性

みずほ信託銀行がフィッシングメールに注意喚起

Starlette にディレクトリトラバーサルの脆弱性

ESS REC Agent Server Edition for Linux 等にディレクトリトラバーサルの脆弱性
インシデント・事故 記事一覧へ

読者から神奈川新聞社に寄せられた情報を家族に漏えい、社内ルールに基づき厳正に対処

厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

UCCグループのネット通販「フーヅフリッジ」ウェブサイトが改ざん被害、注文情報のダウンロードも判明

送付を希望しない相手に通知文書を2度にわたり誤送付、「市からの補償」名目で私金を渡す不適切な事務も発覚

モンテディオ山形で誤送信、送信先リストを「宛先に追加」ではなく「メールに添付」

屋根に柏崎刈羽原子力発電所6号機に関する書類80枚載せ自家用車発進し紛失 ~ 市長「極めてむなしい。」
調査・レポート・白書・ガイドライン 記事一覧へ

ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

中 露 北のサイバー攻撃主体を紹介、公安調査庁 サイバー脅威概況2023

ランサムウェア攻撃の 93%がバックアップストレージを標的に

IPA「内部不正防止ガイドライン」第5版改訂ポイント NTTデータ経営研解説

「セキュリティは制限や制約ではなく変革を支えるもの」日経デジタル人材 新卒研修資料

AI は脅威インテリジェンスを生成できるか、NEC技術者検証
研修・セミナー・カンファレンス 記事一覧へ

NTTデータ先端技術が DMARC、BIMI 対応ウェビナー開催 ~ TwoFive 桐原氏講演

東京都が中小企業のセキュリティ対策支援 セミナーやワークショップ 専門家派遣

ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」

テーマは「次の30年」 Interop Tokyo 2023、幕張メッセで 6/14-16 開催

サイバーセキュリティ対策のための統一基準 ガイドライン(案)に明記されたDMARC対応、その導入の実際~日本プルーフポイント講演レポート
