サイバー犯罪のグローバル損失は約100兆円、世界GDPの1%相当 ~ マカフィー・CSIS共同調査 | ScanNetSecurity
2024.07.22(月)

サイバー犯罪のグローバル損失は約100兆円、世界GDPの1%相当 ~ マカフィー・CSIS共同調査

マカフィー株式会社は12月8日、サイバー犯罪が世界経済に与える損害や水面下の影響について調査した「The Hidden Costs of Cybercrime(サイバー犯罪の隠れたコスト)」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン
「The Hidden Costs of Cybercrime」
マカフィー株式会社は12月8日、サイバー犯罪が世界経済に与える損害や水面下の影響について調査した「The Hidden Costs of Cybercrime(サイバー犯罪の隠れたコスト)」を発表した。

本レポートは、同社と米国の戦略国際問題研究所(CSIS)が共同で作成したもので、サイバー犯罪が世界のGDPの1%超に相当する1兆ドル(約104.6兆円)以上の経済損失を与えていると結論付け、これは世界的な損害額を約6,000億ドル(約62.7兆円)とした2018年の調査の1.5倍超となっている。また、経済的損失とは別の被害についても、対象企業の92%が金銭的損失では測れない影響を感じていると回答した。

同レポートでは、調査企業の92%がサイバーインシデントによる経済的損失やサイバーインシデント後に発生した労働時間の消失以外にもビジネスに悪影響が出ていると感じたサイバー犯罪の隠れたコストとして、「システムのダウンタイム」、「効率の低下」、「インシデント レスポンス コスト」、「ブランドと風評被害」を挙げている。

また、同レポートの国別結果に基づく日本に対する見解では、日本はダウンタイムが世界平均よりも1時間長く、関連コストが世界で最も高い(1,205,714ドル)ことが判明、ただし2019年度中にダウンタイムを引き起こすなどのセキュリティインシデントを経験しなかった企業が日本では40%と、世界平均の26%、米国の18%と比較すると、日本は犯罪者から攻撃対象とされる機会が比較的低い可能性が考えられる。
《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. 1,952 社から 9,208 件の報告 ~ 2023年度 Pマーク付与事業者の個人情報取扱いにおける事故

    1,952 社から 9,208 件の報告 ~ 2023年度 Pマーク付与事業者の個人情報取扱いにおける事故

  2. 迷惑メール対策推進協議会「送信ドメイン認証技術 DMARC導入ガイドライン」公表

    迷惑メール対策推進協議会「送信ドメイン認証技術 DMARC導入ガイドライン」公表

  3. わずか 22.9 % ~ ランサムウェア身代金「支払いは行わない」方針でルール化

    わずか 22.9 % ~ ランサムウェア身代金「支払いは行わない」方針でルール化

  4. 敵対的 AI 対抗で「侵入前提」から「予防優先」に転換

  5. TwoFive が 2024年上半期「フィッシングトレンド」公開 ~「くらし TEPCO」 装い 未払い電気料金の支払い促すフィッシングサイト増加

  6. フィッシングサイトのドメイン「workers.dev 」急増、デジタルアーツ調査

  7. CrowdStrike、ウクライナ関係機関への破壊的オペレーションについて予測

  8. HTMLで作成しOCR回避 ~ 新たなQRコードフィッシング手法

  9. 2023 年度は外部公開アセットの脆弱性悪用が最多 ~ マクニカ「標的型攻撃の実態と対策アプローチ 第8版」

  10. 7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×