知らない番号からの発信元情報の識別・表示および着信拒否ができるアプリの国内提供を開始、世界6億件以上の電話番号をデータベース化(LINE) | ScanNetSecurity
2024.07.27(土)

知らない番号からの発信元情報の識別・表示および着信拒否ができるアプリの国内提供を開始、世界6億件以上の電話番号をデータベース化(LINE)

 LINEは1月9日、台湾のスマートフォンアプリ開発会社Gogolook社が開発したアプリ「whoscall」(フーズコール)の国内提供を開始した。

製品・サービス・業界動向
着信画面への表示(迷惑電話)
  • 着信画面への表示(迷惑電話)
  • 着信画面への表示(企業・店舗からの電話)
  • 着信拒否リスト画面
  • 「LINE whoscall」イメージ
  • 搭載データベース
 LINEは1月9日、台湾のスマートフォンアプリ開発会社Gogolook社が開発したアプリ「whoscall」(フーズコール)の国内提供を開始した。

 インターフェイスをLINEユーザー向けに刷新し、「LINE whoscall」(Android対応)として無料公開する。

 「LINE whoscall」は、知らない番号からの電話・SMSの発信元情報の識別・表示および着信拒否ができるアプリだ。イエローページなどで企業や店舗が一般公開している電話番号を中心に、世界6億件以上の電話番号をデータベース化している(ホワイトリスト、ブラックリスト両方)。

 これにより、知らない番号からの電話・SMSの着信時でも、自動で識別を行い、「迷惑電話」「勧誘電話」などの表示を行い、電話に出る前から企業や店舗からの着信なのか、迷惑電話と思われる番号からの着信なのかが確認できる。また、海外からの迷惑電話も識別することが可能。迷惑電話として識別した着信は、LINE whoscallのブロックボタンを押すだけで着信拒否ができる。

 データベースをあらかじめスマートフォンにダウンロードしておけば、インターネットに接続してなくてもリアルタイムに発信者情報を識別し、着信拒否できる。なお、公開時のバージョンではLINEアカウント認証機能は搭載しておらず、LINEを利用した無料通話やトークはサービス対象外となる。

 元となったアプリ「whoscall」は、ダウンロード数が世界600万件を突破し、台湾・香港・インドネシア・マレーシアなど8ヵ国のGoogle Playで「Google Best Apps 2013」に選定されている。

 なお、LINE whoscallでは、アプリ内にスマートフォンのアドレス帳を連携させることによって「知人からの着信」を表示させることが可能。日本国内での利用において、アドレス帳内のデータはLINEおよびGogolookのサーバで収集することはないとのこと。

LINE、発信元を識別し迷惑電話を避けるアプリ「whoscall」提供開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

編集部おすすめの記事

特集

製品・サービス・業界動向 アクセスランキング

  1. 度を超えたハラスメント行為者 セガ従業員に損害賠償支払い

    度を超えたハラスメント行為者 セガ従業員に損害賠償支払い

  2. PCがウイルスに感染する瞬間を実体験できる「疑似体験サイト」を公開(マカフィー)

    PCがウイルスに感染する瞬間を実体験できる「疑似体験サイト」を公開(マカフィー)

  3. Yahoo!メール、送信ドメイン認証「DMARC」導入開始(ヤフー)

    Yahoo!メール、送信ドメイン認証「DMARC」導入開始(ヤフー)

  4. セキュリティ企業の セキュリティ企業による セキュリティ企業のための投資ファンド ~ GSX 青柳史郎が語る「日本サイバーセキュリティファンド」設立趣旨

  5. 日本規格協会、ISO / IEC 27002 の改訂を受け「JIS Q 27002:2024」発行

  6. 大阪の奇跡「純国産SOCサービス」セキュアヴェイル、垂直統合までの20年

  7. 認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とは

  8. NTTドコモグループ 、カスタマーハラスメントに対する基本方針を策定

  9. 漫画内容を無断配信していたネットカフェ経営者らが摘発された事件について概要を発表(ACCS)

  10. M&Aの対象企業のセキュリティ評価を行うデューデリジェンスサービス(EGセキュアソリューションズ)

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×