11月19日から11月22日にかけて、社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)主催の「Internet Week 2012~人のチカラ、インターネットのチカラ~」が、秋葉原の富士ソフトアキバプラザで開催される。「Internet Week」開催は今回で16年目。インターネットに関わるすべての人を対象に、ここ1年間の最新動向を把握する年に1度の非商用イベントで、今年も合計30ものセッションが会期中に行われる。今回のテーマは「人のチカラ、インターネットのチカラ~」。インターネットをさまざまな形で使って、これからの世界を作っていく人々のチカラと、今のインターネットの技術の底力を感じられるイベントとしたいということだ。5回目となる今回は、初日の11月19日午後に行われるプログラム「肌で感じる!インターネットルーティングセキュリティ」について、社団法人日本ネットワークインフォメーションセンターの岡田雅之氏に話を聞いた。――このプログラムのタイトルは「肌で感じる!インターネットルーティングセキュリティ」ということですが、「肌で感じる!」と言うからには、肌身で感じてほしい、という願いのようなものがあるのでしょうか?はい、インターネットルーティングセキュリティでは、絶えず何らかの新しい問題やそれへの対応策が出現している状態です。このような状態は本当は好ましい状態ではありませんが、継続した情報共有と啓発のため毎年インターネットルーティングセキュリティのプログラムを提供していますし、”肌で”ルーティングセキュリティの必要性を感じていただきたいと考えています。例えば、今年になってもオペレーションに起因する権威の無い経路情報の発生や、中東情勢に関係し経路が消失するなど、さまざまな事象が発生しています。このプログラムでは、これまでの経緯に加え、このような新しいトピックをご紹介します。このような脅威に対抗するには、現在のインターネットでは、「みんなで」対応と準備をする必要があります。運用者としては、世の中では何が起きているのか?対策として何をしておく必要があるのか?また何かしらの状態に遭遇してしまった時、どうしたらいいのか?これらの知見を先人の経験を例として共有し、ともに備えていくこと、また自身が遭遇してしまった時のために、そのノウハウを蓄えていくことがとても重要です。このプログラムを通じて、日本の運用者、インターネットに関係する人々に「みんなで」対応する必要があることを周知し続けていきたいとも考えているんです。――なるほど、毎年のルーティングセキュリティプログラムにはそういう狙いもあったのですね。今年も、いろいろな事象が発生しているということですが、具体的にどのようなお話があるのでしょうか?詳細は当日を楽しみにしていただきたいのですが、今回は実際に経路ハイジャック被害に遭遇した方から当時の状況についてお話をしていただけることになりました。なかなか外部に対して情報を出しづらい内容と思いますが、今回なんとかご調整いただきました。当時どのようなことが起きたのか、またどのように対応していったのかということを肌で感じていただくことができるのではないかと考えています。また、危機感を高めることで、今後の運用強化につなげていただきたいという思いがありますね。――特にこういう方に聞いてほしい、ということはありますか?インターネットのルーティングセキュリティは、自分だけが頑張っても守ることができるものではありません。オペレーションの「精神」や「心構え」といったレベルが運用者の間で共有され、緩やかな合意のもとで、今のルーティングが維持されています。そういった意味では、オペレータはもとより、インターネットを利用するユーザの立場の方にとってもインターネットの精神を理解していただく良い機会ではないかと考えております。皆様のご参加をお待ちしております。●アジェンダ「T4 肌で感じる!インターネットルーティングセキュリティ」開催日時:2012年11月19日(月) 16:00~18:30会場:富士ソフト アキバプラザ料金:事前料金 5,000円/当日料金 7,000円https://internetweek.jp/program/s2/16:00~16:451) 入門!ルーティングセキュリティ松崎 吉伸(株式会社インターネットイニシアティブ)川村 聖一(NECビッグローブ株式会社)16:45~17:302) 実践!ルーティングセキュリティ 中野 達也(KDDI株式会社)高橋 伸治(株式会社STNet ) 17:30~18:303) 最新!最深!ルーティングセキュリティ+質疑応答 吉田 友哉(インターネットマルチフィード株式会社)岡田 雅之(日本ネットワークインフォメーションセンター) ※特典:このセッションにお申込いただいた方でご希望の方全員に「Scan Tech Report(スキャン テック レポート)」の購読(有料:個人年間10,332円)を無料でプレゼントします。※時間割、内容、講演者等につきましては、予告なく変更になる場合があります。Internet Week 2012https://internetweek.jp/