読者のみなさまにお寄せいただいたすべてのトピックを議題とすることはできませんでしたが、おかげさまで議論を深めることができました。
現在、来週以降掲載予定で原稿をまとめておりますので、いましばらくお待ち下さい。
写真:編集長差し入れを含む覆面座談会豪華茶菓

覆面座談会 「優れたペネトレーションテスト会社の選び方」 を無事実施いたしました。
2020年代、各国の通信の秘密と法執行機関の捜査の関係はどうなっているのだろうか。CODE BLUE 2021 において台湾の研究チームがこの問題について講演を行った。
2022 年 6 月に、Atlassian 社の Confluence に遠隔からの任意のコード実行が可能となる脆弱性が報告されています。
世界経済フォーラム(World Economic Forum、WEF)は、同団体が主導する野心的なプロジェクト、アトラス・イニシアティブで、オープンソースの情報を活用したサイバー犯罪の生態系マップを作成しようと取り組んでいる。
昨秋、東京電力パワーグリッドによる電力会社のセキュリティ対策のアウトラインについて語られる講演が行われた。登壇者は同社サイバーセキュリティセンター 岡部 直 氏だ。なかなかない機会である。取材したことは言うまでもない。