
多数のご意見をお寄せいただきありがとうございました。
読者のみなさま、特に有料ライセンスを新たに契約いただいた読者さまに役に立つ座談会となるよう準備を進めております。
写真は明日使用する、案内板です。
改めて、趣旨にご賛同いただきお集まりいただく各界一線で活躍される各参加者の皆様に御礼を申し上げます。
覆面座談会 「優れたペネトレーションテスト会社の選び方」 が、いよいよ明日10月7日(金)、都内某所で開催です。
Microsoft OS の遠隔管理ツールである Sysinternals Suite の PsExec に、SYSTEM 権限の奪取が可能となる手法が公開されています。
Check Point社の一部顧客が頭の痛い正月を迎えたのは、二日酔いのせいだけではなかったようだ。パッチの適用が遅れたために、中にはシステムが操作不能のままとなったり修正が困難な状況が続いているケースもある。
2020 年最後の月は、インシデントが多く報じられました。まず、米国政府 機関などへの SolarWinds 社製品を介したサプライチェーン攻撃は、米国土安 全保障省( DHS )が緊急指令を発出するなど、世界的な注目を集めました。
株式会社ディアイティの青嶋信仁氏の講演(CODEBLUE2019@TOKYO)をもとに、インシデント対応における情報公開と謝罪会見・記者発表の注意点をまとめてみたい。