トレンドマイクロ株式会社は11月5日、2008年10月のインターネット脅威マンスリーレポートを発表した。発表によると、2008年10月の不正プログラム感染被害の総報告数は5,744件で、9月の5,847件から大きな変化はなかった。感染被害報告数ランキングでは、USBメモリ関連の不正プログラムである「MAL_OTORUN」が471件で、過去最多であった前月の347件を更新し、8月から3ヶ月連続で1位を維持している。最近では発見・復旧を遅らせ、攻撃を成功させるために、USBメモリ経由で感染する不正プログラムの機能が発展している。 いくつか確認されている事例では、USBメモリ内に正規のinfファイルが存在している場合、不正なものに書き換える機能や、他の不正プログラムをダウンロードした後に自身を削除することで侵入の痕跡を消す機能がある。さらには、USBメモリに保存されている正常なファイルと同じ名前で不正プログラム本体のコピーを作成し、フォルダのアイコンで偽装する機能も確認されている。2位は同件数でバックドアである「BKDR_AGENT」および「MAL_HIFRM」(78件)、4位がトロイの木馬である「TROJ_DLOADER」(56件)、5位がトロイの木馬である「TSPY_ONLINEG」(52件)となっている。 http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthlyreport/article/20081105014535.html