業務利用のIDSとしてのSnortを検証する 第1回:Snortとは | ScanNetSecurity
2024.04.25(木)

業務利用のIDSとしてのSnortを検証する 第1回:Snortとは

●Snortとは
 SnortはオープンソースのNIDS(Network Intrusion Detection System)で
ある。ご存知の通り、NIDSは一度作ればそれまでという性質のものではなく、
継続的に最新のシグネチャを提供しなければ意味がない。このため、これまで
数多くのNIDSがオープンソー

特集 特集
●Snortとは
 SnortはオープンソースのNIDS(Network Intrusion Detection System)で
ある。ご存知の通り、NIDSは一度作ればそれまでという性質のものではなく、
継続的に最新のシグネチャを提供しなければ意味がない。このため、これまで
数多くのNIDSがオープンソースで開発されてきたが、事実上現在でも利用可能
なのは、今回紹介するSnortと、Broくらいである。
 商用IDSまで幅を広げれば、Enterasys社のDragon IDSや、ISS社の
RealSecureシリーズにラインアップされているNetwork Sensorなどがよく利用
されているようだが、無償ということも手伝って、実稼動ベースではSnortが
もっとも利用されているNIDSといっても過言ではないだろう。
 Snortはオープンソースのソフトウェアではあるが、その品質は非常に高く、
十分な知識を持った管理者が適正に運用を行えば、企業の不正侵入検知を任せ
るに足る信頼性を発揮してくれるだろう。

 Snort : http://www.snort.org
 Bro : http://bro-ids.org/
 Dragon IDS : http://www.enterasys.co.jp/products/ids/
 Network Sensor : http://www.isskk.co.jp/product/network_sensor.html

 以降で、まず簡単にSnortの特徴を確認しておく。

(1)オープンソースで開発
 Snortの最大の特徴にして最大のメリットは、間違いなくオープンソースで
あるということであろう。商用プロダクトとオープンソースとのコードの品質
については諸説あるが、何よりも無料で利用できることが意味するところは、
決して小さくはない。
 また、オープンソースであるがゆえに、世界中の開発者がシグネチャの作成
や検証に参加しており、迅速かつ信頼性の高いシグネチャの開発に一役買って
いる。

【執筆:NTT東日本セキュリティオペレーションセンタ 日吉 龍】
 URL : http://www.bflets.dyndns.org/
著作物:不正侵入検知[IDS]入門 ――Snort&Tripwireの基礎と実践
 http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1985-7


──
(この記事には続きがあります。続きはScan本誌をご覧ください)
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec
《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×