【無料ツールで作るセキュアな環境 (7)】〜snortの簡単インストール〜(執筆:office) | ScanNetSecurity
2024.04.23(火)

【無料ツールで作るセキュアな環境 (7)】〜snortの簡単インストール〜(執筆:office)

 今回記事より侵入検知システム用ツールとして最も有名なsnort [1]を取り上げる。

特集 特集
 今回記事より侵入検知システム用ツールとして最も有名なsnort [1]を取り上げる。

[snortの概要]

 侵入検知システム(IDS:Intrusion Detection System)とは、コンピュータおよびネットワークに対するセキュリティ侵害の検知を行うシステムのことである。IDSツールの一つであるsnortはネットワーク・ケーブル上を流れるパケットをモニタするNIDS (Network Intrusion Detection System)というタイプに属する。

 snortはMarty Roeschを中心にして開発されており、GNU General Public Licenseに従って配布されている。その機能はホストマシンへの入力パケットを解析し、予め登録されているルールあるいはシグネチャとパターンマッチングを行い、システムへの侵入を検知するというものだ。注意しなければならないのは、snortはどのように侵入が試みられたかをlogに記録してはいるが、侵入行為そのものを阻止する働きはないということである。

 snortの対象プラットホームは幅広く、Linux, OpenBSD, FreeBSD, Solaris, SunOS 4.1.X, HP-UX, AIX, IRIX, Tru64, MacOS X Server, あるいはWindows 95/98/NT4/2000という多くの環境で動作確認がなされている。本snort解説記事では当面Linuxでの運用を例にとって説明する。

 snortが動作するためにはlibpcapがインストールされていることが必要である。またsnortにはopensslを必要とするオプションモジュールが存在する。opensslはhttpsやssh等の暗号化された通信を実現するためにも必要となるものなので、是非ともopensslをインストールすることをお勧めする。一部の
ディストリビューションでは、libpcap、opensslがパッケージとして準備されている。その状況で、さらにsnortもパッケージが準備されている場合には、すべてをパッケージから導入した方が、ディストリビューションとしての整合性を取るためには良い方法である。

[libpcap]

 libpcap (library for packet capture) はLANケーブル上のパケットをモニタリングするUNIXシステムにおいて使用可能な一般的なライブラリだ。
libpcapはsnortに限らずほとんどの侵入検知ツールがこのライブラリを利用して作動する。

 libpcapはRedHat6.2では標準で含まれている。またrpmパッケージを
http://www.redhat.com/swr/i386/libpcap-0.4-29.i386.html
から入手することもできる。

 libpcapを自分で構築する場合、libpcapは以下のサイトで入手できる。
http://www.tcpdump.org/release/

本原稿を執筆時点での最新ソースアーカイブ名は libpcap-0.6.2.tar.gz である。そして次のようにしてインストールできる。

$ tar xvzf libpcap-0.6.2.tar.gz
$ cd libpcap-0.6.2
$ ./configure
$ make


office
office@ukky.net
http://www.office.ac/

みっきー
micky@office.ac
http://www.hawkeye.ac/micky/

[1] http://www.snort.org/

(詳しくはScan本誌をご覧下さい)
http://www.vagabond.co.jp/c2/scan/
《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×