島根県が使用していたドメインを第三者が取得、GoToEat キャンペーンやスモウルビー・プログラミング甲子園ほか | ScanNetSecurity
2024.06.29(土)

島根県が使用していたドメインを第三者が取得、GoToEat キャンペーンやスモウルビー・プログラミング甲子園ほか

 島根県は1月15日、同県が使用していたドメインの第三者による利用について、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威

 島根県は1月15日、同県が使用していたドメインの第三者による利用について、注意喚起を発表した。

 同県では、過去に使用したドメインが運用停止後にオークションサイトでの売買等で第三者に再取得されたことを確認しており、これらのドメインを使用したホームページは同県とは無関係であると注意を呼びかけている。

 同県で再取得を確認しているドメインは下記の通り。

・林業課:第71回全国植樹祭しまね
syokujusai-shimane2020.jp

・しまねブランド推進課:GoToEatキャンペーンしまね
gotoeat-shimane.jp

・観光振興課:ご縁の国しまね
shimane-goen.jp

・薬事衛生課:島根県新型コロナ対策認証店認証制度
shimane-ninsho.jp

・産業振興課:スモウルビー・プログラミング甲子園開催事業
smalruby-koshien.jp

・雇用政策課:しまねものづくり人材育成支援Navi
shimane-monodukuri.jp

 同県では、再取得を確認しているドメインにリンクしているウェブサイトの管理者に削除を依頼するとともに、県民等への周知や、同県庁内にドメイン管理の注意事項を周知徹底している。

《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

脆弱性と脅威 アクセスランキング

  1. 実在しないアドレスを使用 ~ 東京大学役員を装った迷惑メールに注意呼びかけ

    実在しないアドレスを使用 ~ 東京大学役員を装った迷惑メールに注意呼びかけ

  2. 観光庁が注意喚起、Booking.com 利用者へのフィッシング被害

    観光庁が注意喚起、Booking.com 利用者へのフィッシング被害

  3. メルカリがフィッシング詐欺に注意喚起、アプリの利用など推奨

    メルカリがフィッシング詐欺に注意喚起、アプリの利用など推奨

  4. IPCOM の WAF 機能にサービス運用妨害(DoS)の脆弱性

  5. Amexカードを騙るフィッシングメール報告、注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会)

  6. 金融機関装ったマネーロンダリング対策騙るフィッシングメール ~ 金融庁が注意喚起

  7. 「Pokemon GO」で身元バレの可能性、個人情報の管理に注意

  8. Windows 版 GlobalProtect App における権限昇格につながる任意のファイル削除の脆弱性(Scan Tech Report)

  9. NFCを企業が安全に利用するには--用途とリスク、対策を公開(トレンドマイクロ)

  10. PC版「ダークソウル」シリーズのサーバを一時停止、攻撃者が任意のコードを実行できる脆弱性

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×