NICT、2回にわたりntpサーバから誤った時刻を送出、原因究明中(NICT) | ScanNetSecurity
2024.06.27(木)

NICT、2回にわたりntpサーバから誤った時刻を送出、原因究明中(NICT)

独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)は、同機構が公開する公開NTPサービスにおいて、1月23日にインターネットエクスチェンジポイントで運用しているntpサーバから誤った時刻が送出されたとして、お詫びを掲載している。この障害は2回にわたって発生しており、1回目は

インシデント・事故
独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)は、同機構が公開する公開NTPサービスにおいて、1月23日にインターネットエクスチェンジポイントで運用しているntpサーバから誤った時刻が送出されたとして、お詫びを掲載している。この障害は2回にわたって発生しており、1回目は10時19分から12時18分、38,272,992秒遅れた時刻が送出された。障害発生の始まりである2011年1月23日10時19分に、2009年11月6日10時56分18秒を送出したことになる。

2回目は16時17分から17時20分、38,294,500秒遅れた時刻が送出された。障害発生の始まりである2011年1月23日16時17分に、2009年11月6日10時55分38秒を送出したことになる。NICTでは、いずれも施設の計画停電に伴って機器が誤動作したものと考えられるが、本来は停電時でもバックアップ電源によって動作上は問題がないようにしていることから、詳細な原因について現在調査を継続している。原因が解明できるまで同サーバの運用を停止しており、現在はNICT本部で運用している4台のntpサーバで正常な運用を行っているという。
(吉澤亨史)

http://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/PubNtp/index.html
《ScanNetSecurity》

特集

インシデント・事故 アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

    Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

  3. 「アルファユニ 公式ショップ」に不正アクセス、1,054名分のカード情報が漏えい

    「アルファユニ 公式ショップ」に不正アクセス、1,054名分のカード情報が漏えい

  4. 綜研化学にランサムウェア攻撃、子会社からも個人情報が流出した可能性

  5. Googleフォーム「結果の概要を表示する」設定をONで公開、申込者の個人情報が閲覧可能に

  6. グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

  7. Google フォームの設定不十分「松竹歌舞伎会」の個人情報が閲覧可能に

  8. 東京都の再委託先がフォームを誤設定、スマホサポーターの個人情報が閲覧可能に

  9. 大田区の委託先にランサムウェア攻撃、がん検診受診券の画像データが流出した可能性

  10. 「プレミアムバンダイ」会員情報漏えいの可能性、委託先従業員が私物ハードディスクを使用

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×