▽Hitachi Web Server──────────────────────── Hitachi Web Server(HWS)は、reverse proxy機能が原因でDoS攻撃を受けるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、攻撃者にコンピュータをアクセス不能にされる可能性がある。 2009/08/18 登録
▽Printer, e-mail and PDF module for Drupal──────────── Printer, e-mail and PDF module for Drupalは、ユーザ入力を適切にチェックしていないことが原因でクロスサイトスクリプティングを実行されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にクッキーベースの認証資格証明を奪取される可能性がある。 2009/08/18 登録
▽iDoBlog component for Joomla!────────────────── iDoBlog component for Joomla!は、細工されたSQLステートメントをindex.phpスクリプトに送ることでSQLインジェクションを実行されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にデータベース上のデータを修正されたり削除される可能性がある。[更新] 2009/08/17 登録
▽Easy Music Player──────────────────────── Easy Music Playerは、細工された.WAVファイルを開くことでスタックベースのバッファオーバーフローを引き起こされるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にシステム上で任意のコードを実行されたりアプリケーションをクラッシュされる可能性がある。 [更新] 2009/08/17 登録
▽World in Conflict──────────────────────── World in Conflictは、細工されたパケットをTCPポート48000に送ることでDoS攻撃を受けるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にサーバをクラッシュされる可能性がある。[更新] 2009/07/24 登録
▽HP Insight Control suite for Linux──────────────── HP Insight Control suite for Linux(ICE-LX)は、ユーザ入力を適切にチェックしていないことが原因でクロスサイトrequest forgeryを実行されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にWebキャッシュを汚染されたりクロスサイトスクリプティングを実行される可能性がある。 [更新] 2009/08/17 登録
▽Snom VoIP Phone───────────────────────── 複数のSnom VoIP Phoneは、細工されたHTTPリクエストをWebインタフェースに送ることでセキュリティ制限を回避されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者に認証プロセスを回避され設定を変更される可能性がある。 [更新] 2009/08/17 登録
<SunOS/Solaris>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽Sun Solaris Virtual Desktop Infrastructure──────────── Sun Solaris Virtual Desktop Infrastructure(VDI)は、LDAP接続と関連するセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にクライアントのVDI設定データのLDAPリクエストを閲覧される可能性がある。 2009/08/18 登録
危険度:低 影響を受けるバージョン:3.0、Sun Solaris 10 影響を受ける環境:Sun Solaris 回避策:ベンダの回避策を参照
▽Solaris XScreenSaver─────────────────────── Solaris XScreenSaverは、Assistive Technology Supportを有効にしている際に特定されていない原因で機密情報を奪取されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者にシステムへの無許可のアクセスを実行される可能性がある。 [更新] 2009/08/17 登録
危険度:低 影響を受けるバージョン:OpenSolaris build_snv_01〜110、 Sun Solaris 10 影響を受ける環境:Sun Solaris 回避策:ベンダの回避策を参照
<リリース情報> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽Vine Linux──────────────────────────── Vine Linux 5 RC1がリリースされた。 http://www.vinelinux.org/whatsnew.html#20090712