▽PHP Link Directory──────────────────────── PHP Link Directoryは、細工されたSQLステートメントをpage.phpスクリプトに送ることでSQLインジェクションを実行されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にデータベース上のデータを修正されたり削除される可能性がある。 2008/12/25 登録
▽Volunteer Management System component for Joomla!──────── Volunteer Management System component for Joomla!は、細工されたSQLステートメントをindex.phpスクリプトに送ることでSQLインジェクションを実行されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にデータベース上のデータを修正されたり削除される可能性がある。 2008/12/25 登録
▽DR Wiki extension for TYPO3─────────────────── DR Wiki extension for TYPO3は、ユーザ入力を適切にチェックしていないことが原因でクロスサイトスクリプティングを実行されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にクッキーベースの認証資格証明を奪取される可能性がある。 [更新] 2008/12/24 登録
▽VirusBlokAda VBA32 Personal Antivirus────────────── VirusBlokAda VBA32 Personal Antivirusは、細工されたRARアーカイブを開いてスキャンするよう誘導されることでDoS攻撃を受けるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にメモリを不能にされてアプリケーションをクラッシュされる可能性がある。 2008/12/25 登録
▽GNU Classpath────────────────────────── GNU Classpathは、pseudorandom number generator (PRNG)を初期化されることが原因でセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にセキュリティ制限を回避される可能性がある。 2008/12/25 登録
▽Adobe Flash Player for Linux─────────────────── Adobe Flash Player for Linuxは、細工されたSWFファイルによってセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にシステム上で任意のコードを実行される可能性がある。 [更新] 2008/12/18 登録