2003年のデータセキュリティ総括を発表(日本エフ・セキュア) | ScanNetSecurity
2024.03.29(金)

2003年のデータセキュリティ総括を発表(日本エフ・セキュア)

 日本エフ・セキュア株式会社は12月25日、2003年に報告されたセキュリティの脅威の傾向や被害状況をまとめ、発表した。レポートによると、2003年はウイルスの発生件数、被害の範囲、危険度のどれをとっても過去最高となっており、ウイルスに関するかぎり「2003年は史上

製品・サービス・業界動向 業界動向
 日本エフ・セキュア株式会社は12月25日、2003年に報告されたセキュリティの脅威の傾向や被害状況をまとめ、発表した。レポートによると、2003年はウイルスの発生件数、被害の範囲、危険度のどれをとっても過去最高となっており、ウイルスに関するかぎり「2003年は史上最悪の年」であるという。

 今年一年を代表するウイルスとして、2003年1月に拡散したネットワークワーム「Slammer」、7月に発見されたBugbear.Aの亜種「Bugbear.B」、今夏大流行したネットワークワーム「Blaster」、Blaster発見のわずか1週間後に発生し拡散したトロイの木馬型不正プログラム「Sobig.F」、Sobig.Fと同様に世界中のメールシステムに障害をもたらした「Swen」の5つを挙げている。中でもSobigウイルスファミリの拡散は、今年見られた特筆すべき傾向の一つであるとのこと。Sobig.Fは、ウイルス作者とスパマーの出会いにより、感染電子メールメッセージを世界中に3億通以上も送信するという史上最悪のワームとなった。Sobigの背後にはウイルス作者のグループが存在すると考えられており、彼らは同ワームを使用して大量のコンピュータを感染させ、スパムメール送信に使用可能なプロキシサーバのリストを作り、そのリストをスパムグループに販売していたという。

 また、3月に開戦したイラク戦争では、個々のハッカーの活動により、公衆情報ネットワークに間接的な影響を及ぼした。攻撃のほとんどはWeb改ざんで、愛国的なハッカー、過激論者、平和主義者のいずれかが自信のメッセージを発信するために活動していた。
 今後の傾向としてF-Secureは、データシステムに対する攻撃が増加傾向にあり、また、スパマーがウイルス技術を応用することでインターネット全体が戦場になりかねない状況であると述べている。

http://www.f-secure.co.jp/news/200312252/
《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×