セキュリティホール情報<2003/11/26> | ScanNetSecurity
2025.03.26(水)

セキュリティホール情報<2003/11/26>

──────────────────────────────〔Info〕─
☆Scan Daily Expressに便利な自動引落サービス登場!☆――――――−‐‐
┏━━━━━┓ ┏━━━━━┓ ┏━━━┓   今ならSDEXの法人契約が
┃Various版 ┃+┃Windows版 ┃+┃Unix版┃

脆弱性と脅威
──────────────────────────────〔Info〕─
☆Scan Daily Expressに便利な自動引落サービス登場!☆――――――−‐‐
┏━━━━━┓ ┏━━━━━┓ ┏━━━┓   今ならSDEXの法人契約が
┃Various版 ┃+┃Windows版 ┃+┃Unix版┃=> 最初の3ヶ月間【 半額 】
┗━━━━━┛ ┗━━━━━┛ ┗━━━┛
詳細→ http://www.vagabond.co.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?sdx01_netsec
───────────────────────────────────
※ 下記の情報は、SCAN シリーズの「Scan Daily EXpress」の見出しを転載したものです


<プラットフォーム共通> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ vbPortal─────────────────────────────
 vbPortalのバージョン2.0 Alpha 8.1およびそれ以前は、friend.phpスクリプトのSendStoryとSendSite機能が原因でセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者に認証を回避して匿名のメールを送信される可能性がある。 [更新]

▽ Stunnel─────────────────────────────
 Stunnelのlisten機能は、実装上の原因によりセキュリティホールが存在する。攻撃者にこのセキュリティホールを悪用された場合、ローカルからセッションハイジャックされる可能性がある。 [更新]

▽ Pan───────────────────────────────
 多くのアプリケーションに含まれているPanのバージョン0.13.3およびそれ以前は、"From:"フィールドに長い電子メールを含んだメッセージをポストすることでDoS攻撃を受けるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にPanをクラッシュされる可能性がある。 [更新]

▽ Ethereal─────────────────────────────
 Etherealのバージョン0.9.15は、適切なチェックしていないことが原因でバッファオーバーフローを引き起こされる複数のセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にEtherealをクラッシュされる可能性がある。 [更新]


<その他の製品> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ Opera──────────────────────────────
 OperaのWindows版バージョン7.22およびそれ以前は、Skinファイルのzipプロセスコードを適切に処理していないことなどが原因で複数のセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にシステム上で任意のコードを実行されたりディレクトリトラバーサルを実行される可能性がある。 [更新]

▽ Thomson ケーブルモデム──────────────────────
 ThomsonのケーブルモデムTCM315およびTCM305は、長いHTTP GETリクエストによってセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者からDoS攻撃を受ける可能性がある。 [更新]

▽ MSN Messenger──────────────────────────
 Windows用ソフトであるMSN(Microsoft Network)MessengerのWindows版バージョン1.0から6.0.0602は、ファイル転送の招待要請が原因で機密性の高い情報を奪取されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にIPアドレスを含む情報を奪取される可能性がある。 [更新]


<Microsoft>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ Microsoft Internet Explorer───────────────────
 Microsoft Internet Explorerのバージョン6、5.5、5.01は、"mhtml:"URIハンドラや"HTM"ファイル拡張機能などが原因で複数のセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、クロスサイトスクリプティングや任意のコードを実行される可能性がある。


<その他の製品> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ Opera──────────────────────────────
 OperaのWindows版バージョン7.22およびそれ以前は、Skinファイルのzipプロセスコードを適切に処理していないことなどが原因で複数のセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にシステム上で任意のコードを実行されたりディレクトリトラバーサルを実行
される可能性がある。 [更新]

▽ MSN Messenger──────────────────────────
 Windows用ソフトであるMSN(Microsoft Network)MessengerのWindows版バージョン1.0から6.0.0602は、ファイル転送の招待要請が原因で機密性の高い情報を奪取されるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にIPアドレスを含む情報を奪取される可能性がある。 [更新]


<UNIX共通> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ CommerceSQL───────────────────────────
 CommerceSQLは、index.cgiスクリプトに?page変数を使った細工されたリクエストを送ることでセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者に任意のファイルを参照される可能性がある。

▽ monit──────────────────────────────
 monitのバージョン4.1は、複数のセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にツールをクラッシュされる可能性がある。 [更新]

▽ GNU Zebra────────────────────────────
 GNU Zebraのtelnet管理ポートなどは、実装上の原因により複数のセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にDoS攻撃を受ける可能性がある。 [更新]

▽ libnids─────────────────────────────
 libnidsのバージョン1.18以前は、TCPリアセンブリコードが原因でバッファオーバーフローを引き起こされるセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にシステム上で任意のコードを実行される可能性がある。 [更新]


<SGI IRIX> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ rpc.mountd────────────────────────────
 SGI IRIXのバージョン6.5.18から6.5.22は、rpc.mountdが原因で複数のセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にNFSサービスにアクセスされたりクラッシュされる可能性がある。[更新]


<Mac OS X> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ Apple Safari───────────────────────────
 Apple Safariのバージョン1.xは、URLを適切に取り扱っていないことが原因でセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、攻撃者にクッキー情報を奪取される可能性がある。


<Linux共通>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ EPIC───────────────────────────────
 EPICは、細工された非常に長いニックネームを含むCTCPリクエストに対して適切な長さ計算を行っていないことが原因で、セキュリティホールが存在する。攻撃者にこのセキュリティホールを悪用された場合、リモートからDoS攻撃や任意のコードを実行される可能性がある。 [更新]

▽ PHPSysInfo────────────────────────────
 PHPSysInfoは適切なチェックをしていないことが原因で、セキュリティホールが存在する。攻撃者にこのセキュリティホールを悪用された場合、ローカルから任意のファイルを参照される可能性がある。 [更新]


<リリース情報> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ Linux kernel 2.4.22.x 系─────────────────────
 Linux kernel 2.4.22-bk61がリリースされた。
 http://www.kernel.org/

▽ Linux kernel 2.4.23.x 系─────────────────────
 Linux kernel 2.4.23-rc5がリリースされた。
 http://www.kernel.org/

▽ Linux kernel 2.6.x 系──────────────────────
 Linux kernel 2.6.0-test10-bk1がリリースされた。
 http://www.kernel.org/

▽ CUPS 1.1.20───────────────────────────
 CUPS 1.1.20がリリースされた。
 http://www.cups.org/

▽ Opera 7.23(英語版)───────────────────────
 Opera 7.23(英語版)がリリースされた。
 http://www.opera.com/

▽ Opera 7.23(日本語版)──────────────────────
 Opera 7.23(日本語版)がリリースされた。
 http://www.jp.opera.com/


<セキュリティトピックス> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ トピックス
 総務省、有料アダルトサイト等の情報料等をかたった架空料金請求トラブル
 http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031125_2.html

▽ トピックス
 総務省、情報通信ソフト懇談会セキュリティワーキングループ 第6回議事要旨
 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/soft_kondan/031014_1.html

▽ トピックス
 総務省、情報通信ソフト懇談会セキュリティワーキングループ 第5回議事要旨
 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/soft_kondan/030709_1.html

▽ トピックス
 総務省、情報通信ソフト懇談会セキュリティワーキングループ 第4回議事要旨
 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/soft_kondan/030619_1.html

▽ トピックス
 @police、インターネット治安情勢を更新
 http://www.cyberpolice.go.jp/detect/

▽ トピックス
 JPNIC、ICANNのスタッフマネージャーがTLDレジストリ運用の変更手続に関するイシューレポートを発表
 http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2003/20031125-01.html

▽ サポート情報
 トレンドマイクロのサポート情報がアップされている。
 2003/11/26 更新
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/newsolution.asp

▽ ウイルス情報
 トレンドマイクロ、WORM_WOZER.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_WOZER.A

▽ ウイルス情報
 シマンテック、W32.Widare
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.widare.html

▽ ウイルス情報
 シマンテック、Backdoor.Ciadoor.B
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.ciadoor.b.html

▽ ウイルス情報
 シマンテック、W32.Notime
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.notime.html

▽ ウイルス情報
 シマンテック、W32.Randex.AT
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.randex.at.html

▽ ウイルス情報
 シマンテック、Backdoor.Tinydog
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.tinydog.html

▽ ウイルス情報
 シマンテック、W32.Bolgi.Worm
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.bolgi.worm.html

▽ ウイルス情報
 シマンテック、W32.Taplak
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.taplak.html

▽ ウイルス情報
 シマンテック、PWSteal.Banpaes.B
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/p/pwsteal.banpaes.b.html

▽ ウイルス情報
 シマンテック、W32.HLLW.Anarch@mm
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.anarch@mm.html

▽ ウイルス情報
 シマンテック、W32.Wozer.Worm
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.wozer.worm.html

▽ ウイルス情報
 ソフォス、Troj/Litmus-AS
 http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/trojlitmusas.html

▽ ウイルス情報
 ソフォス、Troj/Ranck-E
 http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/trojrancke.html

▽ ウイルス情報
 ソフォス、Troj/Ldpinch-A
 http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/trojldpincha.html

▽ ウイルス情報
 ソフォス、W32/Wanted-A
 http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/w32wanteda.html

▽ ウイルス情報
 ソフォス、W32/Spybot-X
 http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/w32spybotx.html

▽ ウイルス情報
 ソフォス、Troj/Sysbug-A
 http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/trojsysbuga.html

▽ ウイルス情報
 ソフォス、Troj/Adwteng-A
 http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/trojadwtenga.html

▽ ウイルス情報
 ソフォス、W32/Poffer-A
 http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/w32poffera.html

▽ ウイルス情報
 コンピュータ・アソシエイツ、Win32.DlToon
 http://www.caj.co.jp/virusinfo/2003/win32_ditoon.htm

▽ ウイルス情報
 コンピュータ・アソシエイツ、La Bible Des Moines
 http://www.caj.co.jp/virusinfo/2003/la_bible.htm

▽ ウイルス情報
 アラジンジャパン、Win32.Torvil.b
 http://www.aladdin.co.jp/esafe/virus/v_all/Win32_Torvil_b.html

▽ ウイルス情報
 アラジンジャパン、Win32.Nover.8496
 http://www.aladdin.co.jp/esafe/virus/v_all/Win32_Nover_8496.html

▽ ウイルス情報
 アラジンジャパン、Win32.Flop
 http://www.aladdin.co.jp/esafe/virus/v_all/Win32_Flop.html

▽ ウイルス情報
 アラジンジャパン、Win32.Vorgon.e
 http://www.aladdin.co.jp/esafe/virus/v_all/Win32_Vorgon_e.html

▽ ウイルス情報
 アラジンジャパン、Win32.Vix
 http://www.aladdin.co.jp/esafe/virus/v_all/Win32_Vix.html

▽ ウイルス情報
 アラジンジャパン、Win32.P2P.Sambud.q
 http://www.aladdin.co.jp/esafe/virus/v_all/Win32_P2P_Sambud_q.html

▽ ウイルス情報
 アラジンジャパン、Win32.QQPass.ak
 http://www.aladdin.co.jp/esafe/virus/v_all/Win32_QQPass_ak.html


【更に詳細な情報サービスのお申し込みはこちら
   https://shop.vagabond.co.jp/cgi-bin/mm/p.cgi?sof01_sdx


◆アップデート情報◆
───────────────────────────────────
●OpenPKGがzebraのアップデートをリリース
───────────────────────────────────
 OpenPKGがzebraのアップデートをリリースした。このアップデートによって、リモートの攻撃者にDoS攻撃を受ける問題が修正される。


OpenPKG Security
http://www.openpkg.org/security.html
《ScanNetSecurity》
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×