IPsec を実装している多数のプログラムは細工されたパケットを適切にチェックしていないことが原因で、セキュリティホールが存在します。攻撃者にこのセキュリティホールを利用された場合、リモートから DoS 攻撃を受ける可能性があります。
□ 関連情報:
CERT/CC Vulnerability Note VU#459371 Multiple IPsec implementations do not adequately validate authentication data http://www.kb.cert.org/vuls/id/459371
NetBSD Security Advisory NetBSD-SA2002-016 Insufficient length check in ESP authentication data ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/security/advisories/NetBSD-SA2002-016.txt.asc
▽ Windows 2000 Sever Windows 2000 Sever上でSNMPサービス実行されており、なおかつプリントスプーラーが動作していない場合、プリントキューを繰り返し送信することで、SNMPサービスにバッファオーバーフローを引き起こすことが可能な問題が発見された。この問題により、DoS攻撃が可能になる。
▽ Internet Explorer Internet Explorerが同一のセキュリティゾーンとドメインで利用しているキャッシュが、別のセキュリティゾーンとドメインのページから利用されてしまう問題が発見された。この問題により、キャッシュに残されているデータなどを悪意のあるページが奪取するなどの攻撃が可能になる。
ISS X-Force Database 2002/10/23 追加 dvips-system-execute-commands (10365) Red Hat Linux dvips system() function could allow an attacker to execute commands http://www.iss.net/security_center/static/10365.php
ISS X-Force Database pam-disabled-bypass-authentication (10405) PAM (Pluggable Authentication Module) disabled passwords could allow an attacker to bypass authentication http://www.iss.net/security_center/static/10405.php