ハッキングの急増を警告(米連邦捜査局) | ScanNetSecurity
2023.12.11(月)

ハッキングの急増を警告(米連邦捜査局)

 米連邦捜査局(FBI)は、9月11日の同時多発テロ事件後、サイバー攻撃が急増していると警告した。FBIの全米社会基盤防衛センター(NIPC)によると、サイバー攻撃は“自称愛国心のあるハッカー”がテロ事件に関与したと見られる組織や団体を標的にして行われいている。ア

国際 海外情報
 米連邦捜査局(FBI)は、9月11日の同時多発テロ事件後、サイバー攻撃が急増していると警告した。FBIの全米社会基盤防衛センター(NIPC)によると、サイバー攻撃は“自称愛国心のあるハッカー”がテロ事件に関与したと見られる組織や団体を標的にして行われいている。アフガニスタンのタリバン政権関連のウェブサイトを含め複数のサイトが既に攻撃を受けた。また、パレスチナのインターネット・サービス・プロバイダーも攻撃を受け、機能停止に陥っている。FBIは企業に対しても警告を発し、テロ事件関連のファイルを装ったコンピュータ・ウイルスに気をつけるよう注意を呼びかけた。旧ウイルスの変種で“WTC”と改名されたウイルスがインターネット上に確認されている。

 情報筋によると、今回のテロ事件を受けてハッキング・コミュニティの反応は二つに別れているという。一つのは関与が疑われる国のコンピュータ・ネットワークを攻撃するよう主張するもので、もう一つはそのような性急な動きを抑止しようとするものだ。NIPCは、そのアドバイザリーの中で“ハッキングは違法行為であり、最高で禁固刑5年が科せられる重罪だ”とサイバー攻撃を繰り返し戒めした。

《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×