光回線は光ファイバーを使ったインターネット回線のことです。
有線通信で安定感のある高速通信が利用できます。
ただ、たくさんある光回線サービスのなかから、どのように1社に絞ればよいか悩んでいませんか?
結論として、光回線は使用目的・携帯やスマホのキャリアで決めるのがベストです。
また、それぞれの光回線ではキャッシュバックやキャンペーンを実施しています。
一番おすすめの申し込み窓口や、初心者でもお得・スピーディーに申し込む方法まで徹底解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
法人向けやひとり暮らし向けの光回線もご紹介します!
- 使用目的で選ぶ
- 携帯・スマホが3大キャリアの人はスマホセット割で安くなる光回線を選ぶ
- 格安スマホの人は月額料金が安くキャッシュバック内容がいい光回線を選ぶ
光回線 サービス名 | 月額料金 | セット割 工事費負担 キャッシュバック |
---|---|---|
ドコモ光 | 1G 戸建て: 5,720円※1 集合住宅: 4,400円※1 10G 戸建て: 6,380円※1 集合住宅: 6,380円※1 | ドコモ 工事費完全無料 105,000円 |
auひかり | 戸建て 1年目: 5,610円※2 2年目: 5,500円※2 3年目: 5,390円※2 集合住宅 3,740~ 5,720円※2 | au UQ mobile 工事費実質無料 190,630円 |
SoftBank 光 | 戸建て 5,720円 集合住宅 4,180円 | ソフトバンク ワイモバイル 工事費実質無料 40,000円 |
ビッグローブ光 | 戸建て 5,478円 集合住宅 4,378円 | au UQ mobile 工事費実質無料 87,000円 |
GMO とくとくBB光 | 戸建て 4,818円※3 集合住宅 3,773円※3 | セット割無 工事費実質無料 114,000円 |
NURO光 | 戸建て 5,200円※4 集合住宅 2,750円※5 | ソフトバンク 工事費実質無料 60,000円 |
楽天ひかり | 戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 | セット割無 工事費負担有 キャッシュバック無 |
※ キャッシュバックは最大の場合の金額です。
※1 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※2 ずっとギガ得プランの場合の金額
※3 3年利用する場合
※4 2ギガタイプ3年契約の場合
※5 2ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
情報参照元:GMOとくとくBB×ドコモ光・GMOとくとくBB×auひかり・エヌズカンパニー・NNコミュニケーションズ・GMOとくとくBB光
光回線とは?インターネットの仕組み(初心者向け)
光回線とは?

光ファイバーを使った通信回線のことを光回線と呼びます。
光ファイバーとは「光を通す繊維」のことです。
ガラスやプラスチックでできた細くてクリアな線で、身近なものだと透明な線でイルミネーションされている商業施設などの装飾が光ファイバーにあたります。
光回線の種類は主に3つあります。
種類 | 特長 |
フレッツ光 | NTT東日本/NTT西日本がそれぞれ提供している、 日本全国で利用可能な光回線。 |
光コラボ サービス | 2015年から開始。 NTT東日本/NTT西日本の光回線を借りて、 ほかの事業者が提供する光回線。 |
その他 | NTT東日本/NTT西日本以外の通信会社や 地域の電力会社などが運営する光回線。 対応エリアは一部地域に限定されているものの、 利用料金が安く設定されているケースが多め。 |
インターネットとは?

インターネットとは、全世界のコンピュータなどの情報機器を繋ぐネットワークのことです。
もともとは米国国防総省の軍事用ネットワーク「ARPANET(アーパネット)」の開発から始まり、それが一般にも公開されて現在に至っています。
1990年代から世界で広く使われ始め、近年目覚ましく発展してきました。

プロバイダとは?

プロバイダの役割は「インターネット回線」と「インターネット」を安全に接続する役割を持っています。
インターネットに接続するためには、必ずこのプロバイダを窓口として契約しインターネット回線へと接続するための申し込み手続きを行います。
インターネット回線だけを契約していてもインターネットには接続できませんし、プロバイダだけを契約していてもインターネットに接続できないのです。

wifiとは?

「Wi-Fi」と書いて「ワイファイ」と読みます。
Wi-Fiは、パソコンやスマホ・タブレットなどのネットワーク対応端末が、ケーブルではなく無線の電波により接続可能になる便利な方式です。

Wi-Fiルーター(親機)から電波を飛ばして、その電波を子機が受け取ることで使用可能。
電波は数十メートル届き、自宅やカフェの店内などの範囲内でWi-Fiの機能が使えます。
Wi-Fiルーターのみでインターネット接続できるわけではなく、プロバイダーや回線事業者との契約が必須です。
光回線・ADSL・ケーブルテレビ(CATV)・モバイルルーターの違いを比較
回線名 | 特長 | 最大通信速度 |
光回線 | 光ファイバーを用いた高速回線 | 約1Gbps |
モバイルルーター (ポケットWiFi) | 屋外持ち出し可能(ポータブル)な インターネット回線 | 約700Mbps |
CATV | ケーブルテレビ回線を利用した 従来のインターネット回線 | 約300Mbps |
ADSL | 電話回線を利用した 従来のインターネット回線 | 約10~50Mbps |

総務省の『新しいウィンドウで開く通信利用動向調査』では、「ブロードバンド回線」利用企業のうち86.9%が光回線を利用しているというデータが明らかになっています。
光回線はNTTの光ファイバーと電力会社系光回線とがある
光回線にはNTTの光ファイバーと電力会社系光回線があります。
NTTのフレッツ光は信頼と実績のある光回線サービスですが、電力会社系光回線も大きなメリットがあります。
最大のメリットとして、料金が安いこと。
電力会社系光回線は回線やプロバイダなどのすべてを自社で賄っていて、光コラボのようにNTT回線を借り受けずに済み、余分なコストがかからないのです。
光コラボレーションのように、プロバイダの別途契約も不要。
電力会社系光回線は主に5社あり、対応地域は以下のとおりです。
電力会社系光回線の特長をご紹介します。
お住まいの地域と照らし合わせながらチェックしてみてください。
中部電力系:コミュファ光

コミュファ光 | |
月額料金※ | 戸建て:5,940円~ マンション:5,940円~ |
工事費 | 27,500円 →実質無料! |
通信速度 | 下り:746.95Mbps 上り:743.14Mbps Ping値:14.0ms |
最大速度 | 10Gbps |
セット割 | au(auスマートバリュー) UQmobile(自宅セット割) |
キャンペーン | 最大80,500円相当お得 代理店限定5,000円キャッシュバック 1年間の月額料金 実質980円 乗り換えで他社契約解除料 全額還元 Netflixパック含む10ギガ/ 1ギガ/100メガ+スタート割で30,000円還元 1年間割引キャンペーンで 月額料金割引 初期費用0円キャンペーンで 最大6,270円お得 スタート割で毎月550円 割引 安心サポートPlus同時申込 工事費無料 開通までモバイルルーター無料レンタル |
※税込み表記です
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
最大10ギガの光回線を提供していて、名古屋を中心に多くのエリアで利用できます。
独自回線なのでネットが混雑しやすい夜間でもサクサクしているのが特長。
高速通信を求める人にうってつけの光回線サービスです。
さらに、インターネットの回線状況を、24時間365日体制で常に監視しています。
混雑が予想される場合はあらかじめ回線を増強しているため、回線が繋がらないストレスを軽減します。
\ 最大80,500円キャッシュバック! /
関西電力系:eo光
(出典:eo光)
eo光 | |
月額料金※ | 戸建て:2,380円~ マンション:2,380円~ |
工事費 | 29,700円 →実質無料! |
通信速度 | 下り:946.4Mbps 上り:872.47Mbps Ping値:14.25ms |
最大速度 | 10Gbps |
セット割 | au UQmobile |
キャンペーン | 他社解約違約金最大60,000円還元 標準工事費実質無料 同時申込で無線ルーター1年間無料 紹介キャンペーンで月額料金1か月無料 テレビ同時申込でeoテレビが実質1年間無料※2 mineoユーザー限定現金5,000円キャッシュバック eoセキュリティーパック同時申込で1年間無料 eoメッシュWi-Fi550円/月が1か月無料 eo無線LAN中継器100円/月が 1か月無料 詐欺ウォール1年間無料 |
※2 ネット+テレビ申し込み必須
※税込み表記です
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
関西エリアで圧倒的な人気を誇るeo光。
通常プランは最大1Gbpsと他社サービスと変わらないものの、速度の安定性が人気を呼ぶ一因と考えられます。
キャンペーンが充実しているのもポイント。
オプションなしで適用される特典が多く、ユーザー思いの光回線サービスといえます。
ただ、テレビと電話を同時申し込みすることでより多くの特典を受けられてお得に利用できます。
\ 他社違約金60,000円まで還元! /
中国電力系:メガ・エッグ光

(出典:メガエッグ光)
メガエッグ光 | |
月額料金※ | 戸建て:4,620円~※ マンション:3,520円~※ メゾンタイプ:3,740円~※ |
工事費 | 最大38,500円 →今なら実質無料! |
通信速度 | 下り:702.4Mbps 上り:601.67Mbps Ping値:24.18ms |
最大速度 | 1Gbps |
セット割 | au UQmobile |
キャンペーン | 新規申込で最大60,000円キャッシュバック ホームタイプ新規申込で1,100円(税込)×2年間割引 他社サービスから乗り換えで解約違約金最大80,000円還元 Wi-Fi6 1年間レンタル無料 メガ・エッグ でんき割プラス光ベーシック基本料金が550円/月割引 |
※税込み表記です
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
メガ・エッグ光は月額料金が安いうえに通信速度が安定しているのが特長。
インターネットを利用する際に必要なセキュリティが標準で付いているのもうれしいポイントです!
また、生活に密着したオプションサービス「メガ・エッグ コレクト」も魅力的。

(出典:メガ・エッグ光)
月額料金は選択する数により異なり、ひとつにつき定額で加算されていきます。
- 1つ選択→+550円(税込)/月
- 2つ選択→+1,045円(税込)/月
- 3つ選択→+1,540円(税込)/月
メガ・エッグ コレクトは好きなサービスを選べますが、不要な人はもちろん契約しなくてOKです!
- 動画配信サービス「クランクイン!ビデオ」雑誌を楽しめる「雑誌読みホーダイ」
- 遠隔/電話でのサポート「リモートヘルプサービス」
- スマホやタブレットに使える「データ通信SIM」
- 端末の故障に対して保証「パソタブ機器補償」
他社サービスからの乗り換え時に最大80,000円(税込)まで解約違約金を負担してくれるため、解約時の費用や初期費用を気にする人でも手軽に乗り換えられますよ。
\ 最大140,000円キャッシュバック! /
四国電力系:ピカラ光
(出典:株式会社NEXT)
ピカラ光 | |
月額料金※ | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
工事費 | 最大24,200円 →キャンペーンで無料! |
通信速度 | 下り:658.38Mbps 上り:571.46Mbps Ping値:19.18ms |
最大速度 | 1Gbps |
セット割 | au UQmobile ピカラモバイル |
キャンペーン | 新規申込で30,000円キャッシュバック 新規申込で初期費用0円 開通月+翌月の月額料金無料 無線LANルーターレンタル無料 |
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
香川県・愛媛県・徳島県・高知県の四国で利用できる電力会社系光回線です。
利用可能地域は限定的なものの、サービス内容はピカイチ!
ピカラ光は事務手数料と初期費用がかからず、キャンペーンの今なら工事費も無料です。
プランが何種類かありますがどのプランを選んでも月額料金を安くおさえられますよ。
株式会社NEXTから申し込むことで、初期費用不要+安価な月額料金に加えてキャッシュバックも受け取れます!
お得にピカラ光を始められますよ。
\ 最大30,000円キャッシュバック! /
九州電力系:BBIQ 光
(出典:株式会社NEXT)
BBIQ 光 | |
月額料金※ | 【戸建て】 開通月:0円 2~12か月目:4,070円〜 13か月目:5,500円〜 【集合住宅】 開通月:0円 2~12か月目:3,300円〜 13か月目:4,400円〜 |
工事費 | 39,600円 →実質無料! |
通信速度 | 下り:613.53Mbps 上り:502.41Mbps Ping値:24.37ms |
最大速度 | 1Gbps |
セット割 | UQmobile |
キャンペーン | 新規申込で30,000円キャッシュバック 開通月の月額料金無料 ギガコース申し込みで 月額料金から11か月割引※ 九州電力とセットで 月額料金割引 Netflixパック新規申し込みで 最大4か月分Netflixプレゼント BBIQ 光ビデオ放題 U-NEXT 新規契約で最大2か月 U-NEXTの月額料金無料 Huluセット割で 最大2か月無料 +BBIQ 光月額料金が 110円(税込)/月割引 |
※ 1ギガプラン契約でギガスタート割適用時
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
九州エリアの光回線サービスにおける顧客満足度調査で7年連続1位を獲得しているサービスです。
今なら初期費用がぐんとおさえられるほか、セキュリティー料金コミコミの月額料金も良心的。
インターネットを利用するうえでセキュリティーサービスは必須なので、うれしいポイントですね。
今なら、株式会社NEXTから申し込むことでキャッシュバックも受け取れますよ。
\ 最大30,000円キャッシュバック! /
一部の地域に特化した電力系光回線ですが、どの会社も安価な価格設定と豊富な特典がメリットです。
また、スマホセット割も適用されるため、通信費を大幅に節約できるでしょう。
該当の地域にお住まいの人は、電力系光回線を視野に入れて検討してみてください。
光コラボレーションとは?

(出典:フレッツ光)
光コラボとは「NTT東日本・NTT西日本が提供するフレッツ光回線を各プロバイダー事業者が借りて展開する光回線のサービス」のことです。
光コラボの最大の魅力は、光回線の乗り換えが簡単なことです。
- フレッツ光から光コラボ回線への乗り換え
- 光コラボ回線から別の光コラボ回線への乗り換え
フレッツ光から光コラボへ乗り換える「転用」は、室内工事が不要でスムーズに乗り換え可能。

すでに光コラボを使っている人も同様です。
他社サービスが展開する光コラボに乗り換える事業者変更も室内工事不要で乗り換えられます。
光コラボから別の光コラボに乗り換え可能な事業者変更は2019年7月1日からできるようになりました。

光回線のメリット・デメリット

光回線は、「速い通信速度」「安定感のある接続」など、主に通信の質が大きなメリットですが、ほかにもたくさんのメリットがあります。
一方で、デメリットも存在するのでここで具体的にご紹介します。
光回線のメリット | 光回線のデメリット |
---|---|
通信回線が安定している 速度制限がなくインターネットが使いたい放題 月額料金が固定されている 光電話が使える 光テレビはアンテナがいらない スマホとのセット割引があるため家庭の通信費が安くできる | 通信速度が速い自宅以外、外出先では使用できない 違約金や工事費が発生する場合がある 光回線を申込契約してからインターネットが使えるまで時間がかかる 引っ越しの際に手続き、工事が必要 戸建ては月額料金が高い場合がある。 (ただし集合住宅より速度は速い) 光回線を提供していないエリアもある | 光ファイバーの引き込み工事が必要な場合がある
光回線のメリット
まずは光回線のメリットについてご紹介します。
順番に解説します。
通信速度が速い

光回線の通信速度は、ほかの回線と比較すると高速です。
一般的な光回線サービスでは、最大1Gbpsでの通信ができます。
最近は最大10Gbpsなどの超高速サービスもありますよ。
最大10Gbpsのサービス提供エリアは一部に限られています。
基本的には光回線が一番速い通信手段です。
通信手段別最大通信速度の比較表 | |
---|---|
通信の種類 | 通信速度の目安 |
光回線 | 有線:500~800Mbps程度 Wi-Fi:200~500Mbps程度 |
WiMAX | 20~100Mbps程度 |
スマホの回線 | ~50Mbps程度 |
大容量データ通信が発生しやすいオンラインゲームやオンライン会議などでの使用もサクサクできますよ。
通信回線が安定している
有線接続なのでWi-Fiと比べて安定性が高いのも魅力です。
WiMAXやスマホの回線は、電波状況により通信の安定性に影響が出ます。
一方で、光回線なら自宅の接続環境さえ整っていれば基本的に安定した通信が可能なのです。
動画やオンラインゲームをストレスフリーで楽しむためには、光回線による安定した通信が必要不可欠です。
スマホやiphoneで視聴を考えてる方で再生速度や画質をよくしたい方は、光回線の乗り換えとともに1円スマホなどのキャンペーンを使えば更にお得になります。
また2025年3月28日発売予定のiPhone16e!小さいボディで中身は最新というのはいいですよね。
そんなiPhone16eについては「iPhone16e 安く買う」の記事でそれぞれ詳しく紹介しておりますのでご覧ください。
速度制限がなくインターネットが使いたい放題
光回線なら1か月ごとの通信の上限がありません。
使い放題で使えて、速度制限にかかる心配も無用です。
スマホやモバイルWi-Fiはプランによって、データ量ごとに料金が上がったり、使用したデータ量や時間帯に応じて通信速度が制限される場合があります。

光回線は、インターネットを使いたいときに速度が遅くなったり、たくさん使って利用料金が高くなる心配がありません。
時間や使用状況を気にせず心ゆくまでインターネットを楽しめる点は光回線の最大のメリットといえるでしょう。
月額料金が固定されている

光回線は1か月ごとの通信の上限がなく、月額料金が上がる心配がありません。
基本的に月額料金は固定されていて、どれだけ使っても料金が上がることはないでしょう。
スマホやモバイルWi-Fiのように、使った分の通信容量の制限が発生しないため、使い過ぎを気にせずに済みます。
光回線を無線LANルーターに接続してWi-Fiにすることで、スマホやタブレットの通信量節約にもなりますよ。
光電話が使える
光回線はインターネット通信だけのために使われているのではありません。
光回線を使った電話サービスである光電話を使えることもメリットのひとつです。
ドコモ光は「ドコモ光電話」、ビッグローブ光は「ビッグローブ光電話」、フレッツ光は「ひかり電話」など、提供するサービスによって名称が異なります。
光電話はプランによって月額料金が異なるものの、従来の電話よりも安く利用できるケースがほとんど。
通話相手との距離によって料金が変動することなく、全国一律料金のためです。
同じ市内に住む相手との通話も光電話のほうがお得ですよ。
「使う場面や用途などで安くなる」という条件付きの話ではなく、基本月額料金や通話料から明らかに安い点が光電話の最大のメリットです。
光電話 | 従来の 固定電話 | |
---|---|---|
月額料金 | 330~ 550円 | 1,500~ 2,000円程度 |
光テレビはアンテナがいらない

アンテナいらずで視聴できる光テレビも、光回線を契約するメリットのひとつです。
天候や電波状況により画質が粗くなったり受信状態が悪くなる心配がありません。

台風などの強風でアンテナが壊れる心配がなく、定期的にメンテナンスする手間もありません。

また、光回線テレビはインターネット通信とテレビ視聴で通信方式が異なります。
映像信号の送信時はデータ通信とは異なる波長を使うため、データ通信用の帯域を消費せず、お互いに干渉しません。
インターネットと一緒に利用していても、テレビ視聴の画質に影響を受けることなく、通信が混雑することもありません。
外観に影響せず、アンテナ設置の費用がかからないのも利点です!
スマホとのセット割引があるため家庭の通信費が安くできる
光回線とスマホのキャリアの組み合わせに応じて、スマホ側の月額料金が割引されるセット割引があります。
大手スマホキャリアのドコモ・SoftBank ・auでは、月々のスマホ料金が割引適用されるサービスを実施しています。
スマホキャリア | セット割適用の光回線 割引適用額/月 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 1,100円 |
ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンク光 NURO光 ソフトバンク:1,100円 ワイモバイル:1,188円 |
au UQ mobile | auひかり ビッグローブ光 So-net光 M @nifty光 コミュファ光 eo光 au:1,100円 UQ mobile:858円 |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
※ 価格は最大の場合です。
上記の表に記した光回線はフレッツ光と同様に最大通信速度が最大1Gpbsの会社です。
たとえば、4人家族がドコモ光のスマホセット割を活用すると、1,100円/1人あたり×4=4,400円/月安くなります。

ドコモ光の契約は2年縛りのため、4,400円×24=105,600円の節約が可能です。
家族で同じキャリアを利用している場合は家族全員のスマホ料金が割引されるため、通信費の大幅な節約につながります。
インターネットとスマホの両方を含めた通信費を総合的に考慮すると、ほかの回線よりも経済的になることがほとんどでしょう。
光回線のデメリット
続いて、光回線のデメリットをご紹介します。
あらかじめデメリットを把握しておくことで、申し込み後に後悔することを防げますよ。
光ファイバーの引き込み工事が必要な場合がある
光回線を利用するためには、光ファイバーと呼ばれる線を自宅内まで引き込まなければなりません。
また、自宅に引き込んだ光回線とONU(光回終端装置)を接続するので、光コンセントの設置工事も必要です。

光ファイバーを自宅まで引き込む際に、外壁に穴をあける場合があります。
賃貸住宅に住んでいる場合は、建物管理者である管理会社や大家さんに相談しておきましょう。
賃貸住宅だと光ファイバーや光コンセントが敷設されているケースがあります。
光回線を申し込む前に利用する賃貸物件がどの種類の光回線工事を済ませているかチェックしておきましょう。
光回線の開通工事を実施する場合は工事費も発生します。
戸建ての場合は20,000円~40,000円前後の工事費が発生。
工事費を全額負担してくれたり月額料金から割引されて実質無料になる光回線サービスが多いため、上手く活用しながらお得に乗り換えることをおすすめします!
自宅以外、外出先では使用できない

光回線は宅内に光ファイバーケーブルを引き込む固定回線なので、持ち運びができず自宅だけでしか使えません。
仕事などで家を留守にする時間が長い人は自宅でインターネットを使う時間が短い傾向にあります。
自宅にいる時間が短い人は、持ち運び可能で外出先でも使えるモバイルWi-Fiも検討してみましょう。
違約金や工事費が発生する場合がある
光回線サービスによっては工事費を全額負担する必要があったり、解約時に違約金が発生するケースも。
工事費を分割払いをしている場合で解約時に残債がある場合は一括請求されることもあります。
ただ、そのような費用を全額負担してくれる光回線サービスは近年とても増えています。

たとえば、auひかりなら初期費用相当額41,250円(税込)を月額料金から割引し実質無料になるキャンペーンを実施中。
また、他社サービスから乗り換えで合計最大30,000円還元される特典も。

高額な初期費用を負担する必要がなく、他社サービスからの乗り換えをサポートしてくれるため気軽に申し込めますよ。
光回線を申込契約してからインターネットが使えるまで時間がかかる
光回線は申し込み後に工事が必要な場合があります。
転用/事業者変更の場合やマンションなどですでに回線が敷設されている際は工事不要です。
工事が必要な場合は、申し込んでから利用開始まで1~2か月程度の時間が必要です。
引っ越しシーズンの3~4月がとくに工事が混みやすく、予約も取りづらい傾向にあります。
引っ越し先で光回線を使いたい場合は、日程をちょうど良く合わせないとインターネットを利用できない期間が発生してしまいます。
光回線を利用することが決まったら可能な限り早めに申し込み、開通までの待ち時間を減らしましょう。
引っ越しの際に手続き、工事が必要
基本的に、移転手続きすることで引っ越し先でも契約中の光回線を利用できます。
手続きの手間はありますが、使い慣れている光回線を引き続き使えるのはうれしいですね。
ただ、引っ越し先が提供エリア外の場合は解約しなければならないのと、賃貸にお住まいの人で撤去工事を依頼された場合は工事が必要です。
光回線の撤去工事とは
屋内に引き込んだ5ミリほどの光ファイバーケーブルを取り除く作業のこと。
光回線によっては撤去工事費用がかかることがありますが、フレッツ光や光コラボは撤去工事費が不要です。
フレッツ光や光コラボは引っ越しする頻度が高い人におすすめですよ。
戸建ては月額料金が高い場合がある。ただし集合住宅(マンション)より速度は早い
光回線を検討中または利用中の人は、料金が高いと感じた人も少なくないでしょう。
一般的な光回線の料金は以下のとおりです。
- 戸建て:5,000円~6,000円
- マンション:4,000円~5,000円
※価格は税込みです
月額料金は戸建てのほうが高い光回線サービスがほとんどです。
ただ、回線が混みやすいマンションに比べると戸建てのほうが通信速度が速い傾向にあります。
戸建てとマンションでは光ファイバーケーブルの引き込み方法が異なり、それが通信速度に影響するのです。
マンションの場合はVDSL方式で光ファイバーケーブルを引き込みます。

建物の共用スペースまでは光ファイバーが使われ、共用スペースから部屋までは電話回線を使って接続する点が特徴です。
電話回線での接続に切り替わることが通信速度を遅くしている原因と考えられています。
一方で戸建ての場合は宅内に直接光ファイバーケーブルを引き込みます。

1戸1回線で集合住宅のように回線をシェアする必要がないため、通信がスムーズなのです。
戸建ての場合は料金は高いものの、通信速度が速くサクサクインターネットを利用できるメリットがあります。
光回線を提供していないエリアもある
光回線は日本全国すべての地域に対応しているわけではありません。
NTTの回線を使っている光回線コラボの提供エリアは全国なものの、山岳地帯や一部離島には非対応です。
また、独自回線を使っているauひかり・NURO光や、一部地域に限定している電力会社系光回線も全国では使えません。
独自回線とは
事業者が独自に制作した回線網・その他の光ファイバー網でサービスを提供すること。
光回線の提供エリアは光回線サービスによって異なります。
ひとつの光回線サービスがエリア外だったとしてもほかの光回線サービスの提供エリア内に入っているケースがほとんどです。
大手の回線事業者が提供エリア外だった場合は独自回線や電力会社系光回線など、複数の光回線サービスの提供エリアをチェックしてみましょう。
光回線のおすすめ!初心者でも失敗しない選び方

光回線サービスはサービス内容や料金・キャンペーンなどが多種多様なので、すべてを比較して選ぶのは難しいと感じている人がいるかもしれません。
自分の住居形態とも照らし合わせて、ベストな光回線サービスを選びたいですよね。
そこで、初心者でも失敗しない選び方を徹底解説し、注意すべきポイントもご紹介します。
- 光回線の選び方①:提供エリアが広い光回線を選ぶ
- 光回線の選び方②:光コラボなら引っ越し先でも使える
- 光回線の選び方③:元国営のNTTは高品質な光回線なので速度が安定している
- 光回線の選び方④:利用者が多く、月額料金が安い光回線を選ぶ
- 光回線の選び方⑤:スマホキャリア(docomo、SoftBank、au等)とのスマホセット割で安くなる光回線を選ぶ
- 光回線の選び方⑥:格安SIMでセット割がない場合は月額料金が安くキャッシュバック内容がいい光回線を選ぶ
- 光回線の選び方⑦すぐに引っ越す予定や引っ越す可能性がある人は光回線ではなくホームルーターやwifiがいい場合も
- 光回線の選び方⑧契約の申し込み窓口はキャンペーンやキャッシュバックの内容がいい代理店を選ぶ
- 光回線の選び方⑨オンラインで申込む。家電量販店や携帯ショップで申込む場合の注意点
光回線サービスを検討中の人はぜひ参考にしてみてください。
光回線の選び方①:提供エリアが広い光回線を選ぶ

ひとつめの選び方としておすすめなのが、提供エリアが広い光回線を選ぶことです。
フレッツ光やNTT回線を使用した光コラボは全国のエリアカバー率が96.9%で、提供エリアの面で心配する必要がありません。
auひかりやNURO光などの独自回線や電力会社系光回線は使える地域が一部に限定されているため要注意です。
ただし、日本全国に対応しているNTTの回線でも非対応の地域が存在するため、申し込む前の提供エリアチェックはマストです。
フレッツ光や光コラボの契約を検討し始めたらまずはNTT東日本/NTT西日本から提供エリアをチェックしておきましょう。
光回線の選び方②:光コラボなら引っ越し先でも使える

光コラボの提供エリアはフレッツ光と同じ日本全国です。
山岳地帯や離島など、一部非対応地域あり。
光コラボなら引っ越す際の手続きが簡単なので、引っ越しの頻度が高い転勤族の人にも向いていますよ。
NTT東日本の提供エリア
北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島/山梨/長野/新潟/茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川
NTT西日本の提供エリア
福井/石川/富山/愛知/岐阜/三重/静岡/兵庫/京都/滋賀/大阪/奈良/和歌山/島根/鳥取/岡山/山口/広島/愛媛/香川/高知/徳島/佐賀/福岡/長崎/大分/熊本/宮崎/鹿児島/沖縄
フレッツ光や光コラボの契約を検討し始めたらまずはNTT東日本/NTT西日本から提供エリアをチェックしておきましょう。
光回線の選び方③:元国営のNTTは高品質な光回線なので速度が安定している

NTTは通信事業の歴史が長く、速度の安定性が高いのが最大のメリット。
企業の規模・元国営というブランドバリューもNTTの強みです。
元国営であったがゆえに、人の少ない地方にもインターネット回線を張り巡らす必要があり、現在はそれらが強力なネットワークインフラとなっているのです。
安定したインターネットを使いたい人はNTTを選ぶと間違いないでしょう。
光回線の選び方④:利用者が多く、月額料金が安い光回線を選ぶ
どのサービスにも共通することですが、利用者が多いサービスにはそれだけの魅力があります。
2021年3月末時点で、NTT東日本・NTT西日本の回線事業者シェア率はなんと67.6%。

その高いシェア率は、ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光・ビッグローブ光など、光コラボとしてフレッツ光回線を使っている事業者が多いことも起因しています。
インターネット料金は毎月の固定費なので、月額料金の安さで選ぶことも大切です。
月額料金自体が高めでも、割引特典を使えば実質の料金が安くなる光回線サービスも多いですよ。
光回線の選び方⑤:スマホキャリア(docomo、SoftBank、au等)とのスマホセット割で安くなる光回線を選ぶ

スマホとインターネットをまとめることでお得になる「スマホセット割」で決めることもおすすめです。
大手スマホキャリアのドコモ・SoftBank ・auでは、月々のスマホ料金が割引適用されるサービスを実施しています。
スマホキャリア | セット割適用の光回線 割引適用額/月 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 1,100円 |
ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンク光 NURO光 ソフトバンク:1,100円 ワイモバイル:1,188円 |
au UQ mobile | auひかり ビッグローブ光 So-net光 M @nifty光 コミュファ光 eo光 au:1,100円 UQ mobile:858円 |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
※ 価格は最大の場合です。
たとえば、4人家族がドコモ光のスマホセット割を活用すると、1,100円/1人あたり×4=4,400円/月安くなります。
ドコモ光の契約は2年縛りのため、4,400円×24=105,600円の節約が可能です。
大手スマホキャリアを使っている人は、インターネットもまとめるとお得に利用できますよ。
光回線の選び方⑥:格安SIMでセット割がない場合は月額料金が安くキャッシュバック内容がいい光回線を選ぶ
格安SIMを使っている場合も、一部光回線サービスではセット割があります。
スマホキャリア | スマホセット割適用 の光回線 | 割引適用額/月 |
---|---|---|
ahamo | enひかり | 最大110円 |
povo | enひかり | 最大110円 |
情報参照元:enひかり
enひかりのスマホセット割は割引額が低いものの、元々の月額料金が安いので十分お得に利用できるでしょう。
上表は格安SIM×光回線のセット割の例ですが、格安SIMとのセット割を実施している光回線サービスはまだまだ少ないのが現状。
格安SIMを使っている人は月額料金が安くキャッシュバック内容がいい光回線を選ぶのがベターです。
GMOとくとくBB光はスマホセット割がない代わりに、月額料金を低く設定しているのがポイント。
他社光回線サービスよりも安価なので通信費の節約にうってつけの光回線サービスですよ。
GMOとくとくBB光の月額料金
- 戸建て:4,818円
- マンション:3,773円
※価格は税込みです
光回線の選び方⑦すぐに引っ越す予定や引っ越す可能性がある人は光回線ではなくホームルーターやwifiがいい場合も

すぐに引っ越す予定・引っ越す可能性がある人は光回線ではなくホームルーターやwifiがおすすめのケースもあります。
ホームルーター
コンセントに挿すだけでWi-Fiを利用できる置き型のWi-Fiルーターのこと。
工事いらずですぐにWi-Fi環境を構築できる点がホームルーターのメリットです。
ホームルーターだとインターネットを使えない期間が発生しないのもポイント。
光回線とホームルーターの違いを下表にまとめました。
光回線とホームルーターの違い | ||
---|---|---|
ホームルーター | 光回線 | |
通信速度 (最大通信速度) | 4.2Gbps※1 | 1Gbps※2 |
速度制限 | あり | なし |
月額料金 | 4,000円 ~5,500円 | 4,000円 ~6,000円 |
スマホセット割 | あり | あり |
開通工事 | なし | あり |
開通までの日数 | 翌日~1週間程 | 1か月~2か月程 |
工事費 | なし | 2,000円~ 40,000円程 |
端末代金 | 20,000円~ | なし |
提供エリア | 全国 | 全国※3 |
※1 home5Gの場合の最大受信速度
※2 最大通信速度1Gbpsのプランの場合
※3 提供エリアは光回線サービスによって異なります
参照:UQ WiMAX・NURO光・ドコモ光
光回線とホームルーターを比較して自分に合うほうを選びましょう。
光回線の選び方⑧契約の申し込み窓口はキャンペーンやキャッシュバックの内容がいい代理店を選ぶ
光回線は代理店からの申し込みが圧倒的におすすめです。
なぜなら、選ぶ光回線によっては公式より代理店のほうがお得なキャンペーンを実施しているからです。
現金での高額キャッシュバックのほか、違約金をはじめとする乗り換え費用を負担してくれるケースもあります。
代理店のキャンペーンと公式特典を併用できる光回線もありますよ。
24時間いつでもインターネットから申し込める点も利点です。
もちろん、代理店から申し込んでも通信品質は変わりませんよ。
光回線の選び方⑨オンラインで申込む。家電量販店や携帯ショップで申込む場合の注意点
光回線は代理店からオンラインで申し込みましょう。
電話申し込みとWeb申し込みでは特典内容がやや異なり、Webからの申し込みのほうがお得な場合がほとんどです。
オンラインで申し込むことで高額キャッシュバックを受け取れる代理店はたくさんあります。

たとえばauひかりはキャンペーン・キャッシュバックを適用するために光電話への加入が条件ですが、スマホがauの人はセット割が適用されるため契約者に損はありません。
ただし、家電量販店や携帯ショップで申し込む際は要注意。
注意点は以下のとおりです。
- 高額キャッシュバックの受取条件として必要のない家電やオプションに入らされる可能性がある
- キャッシュバックが現金ではなく家電量販店でしか使えないポイントでの還元
家電量販店で申し込むと、多くの場合は購入した指定家電からの割引で還元されます。
あるいは、必要のないオプションに加入しなければならないなど、デメリットのほうが多い印象です。
キャンペーン内容や店舗へ足を運ぶ手間を考慮すると、光回線はインターネットからサクッと申し込むのがベストですよ。
光回線のおすすめランキング(初心者編)【2025年3月最新】
ここからは、初心者でも安心して申し込める光回線をランキング形式でご紹介します。
光回線はスマホとのセット割が効く光コラボがおすすめです。
引っ越し先でフレッツ光を使えることが多いためです。
スマホ キャリア | 最大 割引額 | セット割適用 の光回線 |
---|---|---|
ドコモ | 1,100円 | ドコモ光 |
au | 1,100円 | auひかり ビッグローブ光 So-net光プラス eo光 @nifty光 コミュファ光 メガ・エッグ ピカラ光 BBIQ 光 J:COM DTI 光 |
ソフトバンク | 1,100円 | ソフトバンク光 NURO光 |
ワイモバイル | 1,650円 | ソフトバンク光 |
BIGLOBE モバイル | 330円 | ビッグローブ光 |
DTI SIM | 165円 | DTI 光 |
II Jmio | 660円 | II Jmioひかり |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
ランキングとともに、徹底リサーチしてわかったメリット・デメリットやユーザーのリアルな口コミ、申し込み方法まで詳しく解説します!
ドコモユーザーにおすすめの光回線はドコモ光

ドコモユーザーにおすすめの光回線はドコモ光です。
セット割を適用してお得に利用できますよ。
ドコモ光概要 | |
---|---|
【ドコモ光1ギガ】 月額料金※1 | 戸建て 5,720円 集合住宅 4,400円 |
【ドコモ光10ギガ】 月額料金※2 | 戸建て 6,380円 集合住宅 6,380円 |
【ドコモ光1ギガ】 キャッシュバックを 吟味した実質価格※1 | 戸建て 2,387円 集合住宅 1,067円 |
【ドコモ光10ギガ】 キャッシュバックを 吟味した実質価格※2 | 戸建て 2,213円 集合住宅 2,213円 |
速度※3 (上り下り実測値) | 下り速度:417.56Mbps 上り速度:353.76Mbps |
速度※3 (上り下り公称値) | 1Gbps |
IPv6対応 | 対応〇 |
キャッシュバック | 最大105,000円 |
オプション加入 | あり |
訪問サポート | 初回のみ無料 |
メールアドレス発行数 | 1~20個※4 |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※3 1ギガプランの場合。10ギガプランの上り下り公称値は10Gbpsです
※4 プロバイダによって異なります
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
情報参照元:ドコモ光
ドコモ光はドコモのスマホを使っている人にぴったりの光回線サービスです。
スマホセット割を適用するとスマホ側の月額料金が毎月最大1,100円(税込)安くなります。
1年で最大13,200円も安くなり、お得にドコモ光を利用できますよ。
ドコモ光とスマホの請求をまとめる「一括請求サービス」の手続きをすることで全て一緒に支払い可能。ドコモ光が安くなるのと何ら変わりありませんよ。
キャッシュバック額は最大105,000円と高額な点も魅力のひとつ。

満額受け取るためには映像サービスのオプション加入が必須ですが、動画視聴が好きな人にはぴったりですよ。
それぞれの映像サービスの特長は以下のとおりです。

Leminoは、韓流・映画・スポーツ・音楽ライブ・国内ドラマ・アニメ・エンタメが見放題です。
注目されているスポーツ中継や音楽ライブの独占生配信から、独占配信作品の最新エピソードやオリジナル作品の一部も視聴可能。

ひかりTVは約50ch以上の専門チャンネルと4.1万本以上のビデオオンデマンドを、外出先でも楽しめるうれしい映像サービスです。
専門チャンネルのみならず、地上デジタル放送やBSも視聴可能。
ひかりTVはインターネット回線を使っているためアンテナが不要な点もポイント。
天候を気にせず、チューナーひとつで視聴できるのがうれしいですね。アンテナ工事不要で外観も損なわれませんよ。

130以上のスポーツコンテンツを年間10,000試合以上見放題で、スポーツ好きには堪らないDAZN。
時差のある海外スポーツも見逃し配信にて視聴可能。
テレビでは観られない試合もDAZNなら見放題ですよ。

スカパー!は映画・スポーツなど人気のチャンネルはもちろん、限定コンテンツも豊富。
さらに、ドコモ光テレビオプション+スカパー!なら、地上波・BS・スカパー!・スカパー!プレミアムサービス光・FMラジオがすべて視聴可能。
インターネット回線を使用しているためアンテナ不要で、面倒なメンテナンスもいりません。
アンテナが故障するリスクがないうえに、専用チューナーも不要なためテレビ周りもすっきりします。

dアニメストアはアニメに特化した映像サービスです。
約5,000作品のアニメが見放題でダウンロードも可能。
ドコモテレビターミナル・ひかりTVチューナー・Google ChromecastTMなどを使えばテレビでも視聴できますよ。
ドコモショップや家電量販店などのGMOとくとくBBの公式サイト以外の窓口からドコモ光を申し込んだ場合、特典は適用されません。
申し込む映像サービスによりキャッシュバック金額が異なるため、申し込み前によくチェックしておきましょう。
契約体系 開通期限 | キャッシュバック 金額 | 適用条件 |
---|---|---|
ドコモ光 2年プラン 申し込み 5か月以内 | 64,500円 | ドコモ光 Lemino ひかりTV DAZN for docomo |
35,000円 | ひかりTV (2年割) DAZN for docomo | |
18,000円 | ひかりTV (2年割) | |
15,000円 | DAZN for docomo または スカパー! (1,800円 以上の商品) | |
12,000円 | Lemino または dアニメストア | |
10,000円 | なし |
プロバイダは21社から選択できます。
速度の速いプロバイダを選ぶことでよりサクサクインターネットを使えますよ。
また、メールアドレスはなにかのタイミングで流出してしまう危険性があるため、発行数は多いに越したことはありません。
サービスごとにメールアドレスを使い分けたいひともいるでしょう。
メールアドレス発行数はプロバイダによって異なりますが、10個以上発行できるプロバイダは以下の6社です。
- GMOとくとくBB
- @nifty
- SIS
- ic-net
- 楽天ブロードバンド
- DTI
ドコモ光は無料でドコモ光専用無料訪問サポートが利用できます。

サポート内容は以下のとおりです。
下表以外のサポートを希望する場合は別途料金がかかるので注意しましょう。
ドコモ光専用無料訪問 サポートメニュー | 設定可能台数 |
---|---|
インターネット 接続設定 | 各1台 |
Wi-Fi設定 | Wi-Fi親機1台 +子機台 |
メール設定 | 1アカウント |
ひかりTV 接続設定 | 各1台 |
dtvインストール 接続設定 | 各1台 |
対応エリアが全国なので引っ越しを気にせず利用できるのもうれしいですね。
ドコモ光のメリット・デメリット
ドコモ光のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
②新規工事費が無料 ③光コラボからの乗り換えが簡単 ④dポイントが貯まる ⑤好きなプロバイダを選べる | ①スマホセット割でドコモユーザーが安くなる②プロバイダ数が多く選ぶのが大変 ③ahamo・irumo0.5GBはセット割対象外 ④通信速度が遅い場合がある | ①公式からの申し込みだとキャッシュバックが少ない
それぞれ詳しく解説します。
メリット①スマホセット割でドコモユーザーが安くなる

ドコモ光はスマホセット割が適用されます。
ドコモのスマホを使っている人はドコモ光一択といっても過言ではない程、お得に利用できますよ。
スマホ側の月額料金が毎月最大1,100円(税込)安くなり、1年で最大13,200円(税込)も節約可能です。
ドコモ光とスマホの請求をまとめる「一括請求サービス」の手続きをすることで全て一緒に支払い可能。ドコモ光が安くなるのと何ら変わりありませんよ。
\ 最大105,000円キャッシュバック! /
メリット②新規工事費が無料

ドコモ光は新規工事費が完全無料です。
工事費用と割引額を相殺する「実質無料」ではなく、完全に無料になるので明朗会計で安心ですね。
支払いが一切発生しないためお得にドコモ光を始められますよ。
メリット③光コラボからの乗り換えが簡単
ドコモ光はフレッツ光の回線を使用した光コラボです。
同じ回線を使っているフレッツ光やほかの光コラボから乗り換える際は基本的に工事不要です。
乗り換え元からドコモ光へ回線が切り替わると自動的に乗り換え元の光回線サービスが解約されるので、手続きもシンプル!
メリット④全国対応

フレッツ光の回線を使っているため、提供エリアもフレッツ光と同じ全国です。
引っ越し先でも引き続き使えるケースがほとんどのため転勤族に心強い光回線サービスといえます。
メリット⑤dポイントが貯まる
今なら、ドコモ光1ギガの申し込みで2,000pt、10ギガの申し込みで17,000ptもらえる公式特典があります。
それだけでなく、ドコモ光を利用しているだけで月額料金1,000円(税抜)につき10pt貯まります。

dポイントは数多くの店舗で使えるため、ポイ活している人にとってとくにメリットのあるキャンペーンです。
dポイントの使用可能店舗はd POINT CLUBにてチェックできますよ。
メリット⑥好きなプロバイダを選べる

ドコモ光のプロバイダはタイプA~タイプCにグループ分けされています。
タイプCとは、ケーブルテレビの設備を使ってドコモが提供する光インターネットサービスのことです。
契約中のケーブルテレビの利用を継続したまま、ドコモスマホとのセット割を適用させたい人向けの特殊なプラン。
通常であればタイプAまたはタイプBを選択しますが、契約するドコモ光のプランによって対応プロバイダが異なり、月額料金はタイプBのほうが220円(税込)割高です。
結論として、安くて選べるプロバイダの数が多いタイプAがおすすめです。
続いてドコモ光のデメリットを詳しく解説します。
デメリット①公式からの申し込みだとキャッシュバックが少ない
ドコモ光公式からの申し込みだと少額のキャッシュバックしかもらえません。
高額キャッシュバックを受け取りたい人は代理店から申し込むのがベストです。

代理店のキャッシュバックをもらいながら公式特典もゲットしてお得にドコモ光を始められますよ。
デメリット②プロバイダ数が多く選ぶのが大変
ドコモ光のプロバイダは全部で21社あり、選ぶのが億劫に感じる人もいるのではないでしょうか。
結論として、安くて選べるプロバイダの数が多いタイプAがおすすめです。
月額料金がタイプBよりも220円(税込)割安なためです。
プロバイダは通信速度にも影響するため、実測値も考慮しながら選ぶことが大切ですよ。
プロバイダの実測値比較表は以下のとおりです。
プロバイダ名 | 下り速度 (ダウンロード) | 上り速度 (アップロード) | Ping値 |
---|---|---|---|
平均値 | 224.3Mbps | 265.3Mbps | 23.0ms |
GMOとくとくBB | 433.27Mbps | 360.63Mbps | 20.69ms |
OCN インターネット | 490.97Mbps | 427.14Mbps | 19.8ms |
@nifty | 386.5Mbps | 375.82Mbps | 13.99ms |
BIGLOBE | 355.12Mbps | 270.39Mbps | 17.31ms |
Tigers-net | 308.14Mbps | 237.27Mbps | 25.59ms |
WAKWAK | 243.68Mbps | 223.36Mbps | 21.23ms |
BB.excite | 285.91Mbps | 251.7Mbps | 26.85ms |
SIS | 有効なデータなし | ||
ic-net | 584.05Mbps | 683.46Mbps | 22.81ms |
hi-ho | 170.8Mbps | 297.02Mbps | 29.25ms |
andline | 355.78Mbps | 296.66Mbps | 21.14ms |
エディオン ネット | 296.96Mbps | 232.17Mbps | 25.95ms |
SYNAPSE | 429.41Mbps | 201.45Mbps | 28.26ms |
楽天 ブロードバンド | 196.08Mbps | 131.64Mbps | 33.86ms |
DTI | 290.07Mbps | 259.87Mbps | 17.24ms |
@ネスク | 292.37Mbps | 313.24Mbps | 18.53ms |
TiKiTiKi | 381.26Mbps | 281.28Mbps | 21.62ms |
@TCOM | 444.49Mbps | 371.48Mbps | 17.99ms |
TNC | 553.97Mbps | 365.07Mbps | 17.61ms |
AsahiNet | 473.91Mbps | 328.62Mbps | 14.91ms |
@ちゃんぷる ネット | 383.05Mbps | 239.75Mbps | 133.45ms |
GMOとくとくBBは、公式サイトに実測値を公開しているほど速度に自信があるプロバイダです。
高速通信を求める人はGMOとくとくBBを選ぶと間違いないでしょう。

デメリット③ahamo・irumo0.5GBはセット割対象外

スマホセット割が効くドコモ光ですが、ahamo・irumo0.5GBのみ対象外です。
ただし、ペア回線の設定は継続可能なため、ほかの家族はセット割の対象です。
ahamoは元々の月額料金が安いプランなので、セット割が適用できなくても十分お得感を感じられるでしょう。
デメリット④通信速度が遅い場合がある
通信速度は選ぶプロバイダによってやや上下します。
速度が遅いプロバイダを選んでしまうと理想のインターネットライフからかけ離れてしまうかもしれません。
通信速度にこだわりがある人は、スピードに自信・定評のあるGMOとくとくBBを選ぶと間違いないでしょう。
以上がドコモ光のメリット・デメリットです。
ドコモ光の評判・口コミ
ドコモ光へ乗り換えたいものの、実際の使用感が気になる人もいるのではないでしょうか。
そこで、ユーザーの口コミを調査してみました。
良い評判・口コミ

プロバイダもたくさんありますがGMOとくとくBBから申し込むとキャッシュバックやwifiルーター無料レンタルなど得するおまけがついていて人気となっていますよ。
評判・口コミ参照元



悪い評判・口コミ






ドコモ光の評判はよい口コミが多い印象です。
サポートに関しても定評があり、利用者思いの光回線サービスといえます。
ただ、なかには速度に関して懸念を抱いている声がありました。
IPv6に対応しているドコモ光ですが、IPv6を利用していないと通信が混雑して速度が落ちてしまう原因に。
ドコモ光でIPv6を利用するためには、v6オプションプランの契約が必要な場合があります。
IPv6はドコモ光の利用開始と同時に提供されるものの、一部の人は個別に申し込まなければなりません。
2021年5月4日以前にNTT西日本でフレッツ光・光コラボを契約している場合は個別に申し込まなければならないケースも。
上記に該当する人は忘れずにドコモ光へv6オプションの申し込みましょう。
ドコモ光をおすすめする人としない人
ドコモ光をおすすめする人としない人は以下のとおりです。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
・乗り換え費用を負担したくない人 ・引っ越しする予定がある人 ・ポイ活している人 | ・ドコモユーザーの人・プロバイダにこだわりのない人 ・料金の安さ重視の人 | ・ドコモユーザー以外の人
ドコモ光はスマホセット割があるため、ドコモユーザーの人におすすめです。
新規工事費が完全無料になるため初期費用もぐんと安くおさえられます。
全国対応のフレッツ光回線を使用しているため、引っ越し先でも使える可能性が高い点もポイント。
また、ドコモ光を使い続けるだけでdポイントが貯まるのでポイ活している人にとってはうってつけの光回線サービスといえます。
ドコモのスマホを使っていない人やどのプロバイダでも問題ない人には不向きでしょう。
月額料金は最安値というわけではありません。
下表で他社サービスと月額料金を比較してみました。
代表する光回線サービスの月額料金
光回線名 | 月額料金 |
---|---|
ドコモ光 | 戸建て 5,720円※1 集合住宅 4,400円※1 |
楽天ひかり | 戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
SoftBank 光 | 戸建て 5,720円※2 集合住宅 4,180円※2 |
auひかり | 戸建て 5,610円~ 集合住宅 4,180円〜 |
ビッグローブ光 | 戸建て 5,478円 集合住宅 4,378円 |
NURO光 | 戸建て 5,700円※3 集合住宅 2,530円~ 3,190円※3 |
OCN 光 | 戸建て 5,610円※4 集合住宅 3,960円※4 |
GMOとくとくBB光 | 戸建て 4,818円 集合住宅 3,773円 |
※1 1GbpsタイプAの2年契約の場合
※2 初月は日割り計算です
※3 2ギガプランの場合
※4 新2年自動更新型割引適用後の料金。標準料金は戸建てタイプが6,820円(税込)、マンションタイプが5,170円(税込)
ただ、キャッシュバックを活用することでお得にドコモ光を利用できますよ。
キャッシュバックを加味した実質月額料金は以下のとおりです。
- 戸建て:2,178円
- 集合住宅:858円
※表示価格は税込みです
代理店からサクッと申し込んでお得にドコモ光を始めましょう。
ドコモ光のキャンペーン・キャッシュバック


現在のドコモ光のキャンペーン・キャッシュバックは以下のとおりです。
- 最大105,000円(税込)キャッシュバック
- 訪問サポート初回のみ無料
- Wi-Fiルーター無料レンタル
- セキュリティサービス1年間無料
- 【公式特典】新規工事費無料
- 【公式特典】dポイントプレゼント
どのようなキャンペーン内容なのか一緒にチェックしていきましょう。
特典①最大105,000円(税込)キャッシュバック
今なら、ドコモ光を申し込むと最大105,000円(税込)の高額キャッシュバックがもらえます。
内訳は以下のとおりです。
- GMOとくとくBB限定キャッシュバック:65,000円
- 解約違約金補助:15,000円
- 10ギガプラン申し込み:20,000円
※表示価格は税込みです
10ギガプランを申し込むとより高額のキャッシュバックを受け取れますよ。
解約違約金補助として15,000円(税込)もらえて、乗り換え元の違約金や工事費の残債を負担してくれます。
GMOとくとくBB限定キャッシュバックは申し込む映像サービスによりキャッシュバック額が異なりますが、どの映像サービスも魅力たっぷりなのでこの機会に検討してみてください。
特典②訪問サポート初回のみ無料


GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと初回のみ訪問サポートが無料で利用できます。
機械が苦手で機器設定が難しく感じる人は、訪問サポートを活用して簡単にドコモ光を始められますよ。
ただし、3点の注意点があります。
- 出張サポート希望日の予約は1か月前までに連絡すること
- メールで予約した場合はお客さまセンターの確認電話をもって予約完了となること
- 混雑状況によっては希望の日時に予約がとれない可能性があること
訪問サポートを利用する際は余裕をもって予約することが大切です。
特典③Wi-Fiルーター無料レンタル


GMOとくとくBBではWi-Fiルーターを無料でレンタルしています。
光回線サービスを利用するためにはWi-Fiルーターが必要不可欠です。
GMOとくとくBBの場合はこのWi-Fiルーターを自分で用意せずにドコモ光を利用できるため、Wi-Fiルーターの費用が浮きます。
1Gbpsの場合にレンタルできる機種は以下のとおりです。


- TP-Link Archer AX5400
- ELECOM WRC-X3200GST3-B
上記の高性能Wi-Fiルーターに加え、おかわりルーターを活用すれば家中どこでも快適にインターネットを利用できます!
端末代金のみで月額料金がかからないため、家の中で電波が悪い場所がある場合にはおすすめです。
特典④セキュリティサービス1年間無料


GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む人に限り、通常有料の「マカフィー®マルチアクセス」を1年間無料で利用可能です。
最大3台までのパソコン・スマホに設定でき、スマホの紛失や盗難対策もできますよ。
1年を過ぎると月額料金550円(税込)がかかるため注意しましょう。
インターネット安心セキュリティー(マカフィー®マルチアクセス)だと、ウイルス対策のほかに以下の特長があります。
- 最大3台のパソコン・スマホに設定できる
- スマホの紛失・盗難対策
- パスワードを覚える必要なし
複数の機器に設定が可能で、パソコンとスマホのどちらにも設定することはもちろん、家族で使うこともできます。
また、紛失時や盗難時など端末が手元にない状態でも、Webサイトから位置を追跡して遠隔でロックが可能です。
最新技術TrueKeyを採用でパスワードを覚える必要がありません。
TrueKeyとは
TrueKeyは、さまざまなデバイスのパスワードをまとめて管理できる機能です。
顔・指紋・所有するデバイスなど本人固有の情報を利用して本人確認するため他人はアクセスできません。
複数の認証要素を組み合わせることでセキュリティがより強化されます。
そのほかの機能詳細は以下のとおりです。
対応OS | 概要 | |
---|---|---|
ウイルス スパイウェア 対策 | Windows Mac Android | トロイの木馬などの 脅威から保護 |
フィッシング 個人情報保護 | Windows Mac Android iOS | 個人情報を 保護 |
Webサイトの 安全性評価 | Windows Mac Android | 危険なサイトへの アクセスを ブロック |
脆弱性 スキャナー | Windows | サイバー攻撃から 保護 |
迷惑メール | Windows | 危険/不快なメール から保護 |
双方向 ファイア ウォール | Windows Mac | セキュリティ対策を 回避するプログラム の侵入を阻止 |
外部メディア のスキャン | Windows Mac Android | 新ハードディスク が接続されると 直ちにスキャン実行 |
保護者機能 | Windows | 子供のオンラインを 管理/監視 |
True Key | Windows Mac Android iOS | Webサイトの アカウント 管理機能 |
バックアップ | Android iOS | 端末のデータを 自動または 手動でバックアップ |
紛失/盗撮防止 | Android iOS | 現在位置の特定や 遠隔アラーム再生を リモートから実施 |
ゲームモード | Windows | 定期更新等の 作業を延期し パソコンに対する 影響を最小限に |
特典⑤【公式特典】新規工事費無料
ドコモ光公式特典では、新規工事費が無料になります。
工事費用と割引額を相殺する「実質無料」ではなく、完全に無料になるので明朗会計で安心ですね。
支払いが一切発生しないためお得にドコモ光を始められますよ。
特典⑥【公式特典】dポイントプレゼント
ドコモ光を申し込むとdポイントが進呈されます。
申し込むプランによってポイント数が異なるのでチェックしておきましょう。
- ドコモ光1ギガ:dポイント2,000pt
- ドコモ光10ギガ:dポイント17,000pt
以上、ドコモ光のキャンペーン・キャッシュバックをご紹介しました。
キャンペーンを上手く活用しながらお得にドコモ光を始めてください。
ドコモ光の新規申し込み方法と乗り換え方法
ドコモ光の申し込み方法を新規・転用・事業者変更別にご紹介します。
自分に合った申し込み方法でドコモ光を始めてください。
新規の申込方法
新規の場合の申し込み方法です。
ドコモ光×GMOとくとくBBの公式サイトにアクセスすると、右上に「お申込み」ボタンがあるのでクリックします。


チェック項目をすべてクリックし手続きに進みましょう。


転用・事業者変更の申し込み方法
次に、転用と事業者変更の場合の申し込み方法をそれぞれご紹介します。
転用とは
フレッツ光からドコモ光に契約変更すること。


事業者変更とは
現在利用中の光コラボ事業者を、新たに工事することなくドコモ光の契約に変更する手続きのこと。


転用
ドコモ光を申し込む前に、NTT東日本・NTT西日本から発行される専用手続き番号「転用承諾番号」が必要です。
NTT東日本・NTT西日本の専用窓口(Web・電話)にて転用承諾番号を取得しましょう。
転用承諾番号の問い合わせ先一覧
NTT東日本 | 電話での取得:0120-140-202 受付時間:9:00~17:00(12月29日~1月3日を除く) NTT東日本ホームページからの取得 受付時間:8:30~22:00(12月29日~1月3日を除く) |
---|---|
NTT西日本 | 電話での取得:0120-553-104 受付時間:9:00~17:00(12月29日~1月3日を除く) NTT西日本ホームページからの取得 受付時間:8:30~22:00(12月29日~1月3日を除く) |
取得の際に必要な情報は以下のとおりです。
- フレッツ光のお客さまID(CAFまたはLで始まる番号)
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用場所住所
- 現在の支払い方法
転用承諾番号を取得したあとはドコモ光×GMOとくとくBBの公式サイトにアクセスして「お申込み」から手続きしましょう。


転用の場合、フレッツ光の解約は不要ですが、プロバイダの解約手続きは必ず行いましょう。
プロバイダを解約しないと永遠に利用料金が請求されます。
事業者変更
ドコモ光を申し込む前に、契約者本人で事業者変更承諾番号を取得しましょう。
取得方法は現在契約中の光コラボ事業者へ確認してください。
取得に必要な情報は「契約者名」と「電話番号」のみです。
事業者変更承諾番号の主な問い合わせ先一覧
光回線 | 電話番号 受付時間 |
---|---|
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 10:00~19:00 年中無休 |
OCN 光 | 0120-506-506 10:00~18:00 日祝年末年始除く |
ぷらら光 | 固定電話から 009192-33 ひかり電話から 0120-971-391 携帯電話から 050-7560-0033 10:00~19:00 年中無休 |
ビッグローブ光 | 固定電話から 0120-907-505 携帯電話から 03-6479-5716 9:00~18:00 年中無休 |
So-net光 M | 0120-45-2522 9:00~18:00 1月1/2日除く |
事業者変更承諾番号を取得したあとはドコモ光×GMOとくとくBBの公式サイトにアクセスして「お申込み」から手続きしましょう。


以上、新規契約・転用・事業者変更別に申し込み方法をご紹介しました。
転用承諾番号と事業者変更承諾番号は15日間の有効期限が定められています。
期限が切れると再取得する必要があるため、取得後は速やかに手続きすることがおすすめです。
\ 最大105,000円キャッシュバック! /
ドコモ光のおすすめ申し込み窓口は「GMOとくとくBB」
結論として、ドコモ光のおすすめ申し込み窓口は「GMOとくとくBB」です。
代理店からの申し込みが初めてだと不安に感じる人もいるかもしれません。
GMOとくとくBBを利用中のユーザーを対象に行われたアンケートでは、96.8%の人が「とても満足」「満足」と回答しています。


キャッシュバック額が公式よりも高く、乗り換え時の違約金まで負担してくれて金銭面でのサポート体制が充実しています。
通信速度に定評があり、速いインターネットを使いたい人にもぴったりです。
GMOとくとくBBで実施している訪問サポートは、機械が苦手で自分で設定できない場合に役立ちますよ。
わからないことはプロに任せて、ストレスフリーなインターネットライフを送りましょう。
ドコモ光の詳細については「ドコモ光の評判・口コミ」の記事をご覧ください。
ソフトバンクユーザー、ワイモバイルユーザーにおすすめの光回線はソフトバンク光


ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーにおすすめの光回線はSoftBank 光(ソフトバンク光)です。
セット割を適用してお得に利用できますよ。
SoftBank 光概要 | |
---|---|
月額料金※1 | 戸建て:5,720円 集合住宅:4,180円 |
キャッシュバックを 吟味した実質価格※1 | 戸建て:2,853円 集合住宅:1,313円 |
速度※2 (上り下り実測値) | 下り速度:439.97Mbps 上り速度:355.24Mbps |
速度※2 (上り下り公称値) | 1Gbps |
IPv6対応 | 対応〇 |
キャッシュバック | 最大40,000円 |
オプション加入 | なし |
訪問サポート | 有料 |
メールアドレス発行数 | 10個 |
※2 1ギガプランの場合。10ギガプランの上り下り公称値は10Gbpsです
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
情報参照元:SoftBank 光(ソフトバンク光)
SoftBank 光(ソフトバンク光)はスマホがソフトバンク・ワイモバイルユーザーにぴったりの光回線サービスです。
ソフトバンクユーザーがスマホセット割を適用するとスマホ側の月額料金が毎月最大1,100円(税込)安くなります。
1年で最大13,200円(税込)も安くなり、お得にSoftBank 光(ソフトバンク光)を利用可能です。
ワイモバイルのおうち割 光セット(A)だと、毎月最大1,650円(税込)お得になり、1年で最大19,800円(税込)分の通信費を節約できますよ。
今なら、エヌズカンパニーで申し込むと新規・転用・事業者変更にかかわらず40,000円(税込)のキャッシュバックを受け取れます!


プロバイダはYahoo!BB一択なので、自由に選ぶことはできません。
インターネットについて疎い人やプロバイダにこだわりがない人は、選ぶ手間を省けるため助かりますね。
メールアドレス発行数は10個なので、サービスごとに使い分けたい人にも向いています。
SoftBank 光(ソフトバンク光)の工事日に専門スタッフが駆けつけてくれる「光セットアップサポート」は有料ですが、基本設置から接続設定まで全てプロに任せられるので安心です。


光コラボなので全国に対応している点も魅力ですよ。
ソフトバンク光のメリット・デメリット
SoftBank 光(ソフトバンク光)のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
②通信速度が安定している ③光コラボからの乗り換えが簡単 ④初期工事費用が実質無料 ⑤開通までネットが途切れない | ①ソフトバンク・ワイモバイルユーザーがお得②訪問サポートが有料 ③公式からの申し込みだとキャッシュバックが少ない | ①速度を上げるためにはオプション加入が必要
はじめにメリットをご紹介します。
メリット①ソフトバンク・ワイモバイルユーザーがお得


ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っている人はSoftBank 光(ソフトバンク光)とのセット割が適用されます。
- ソフトバンク:毎月最大1,100円お得
- ワイモバイル:毎月最大1,650円お得
※表示価格は税込みです
スマホセット割適用のために必要なオプションは以下の3種です。
- 光BBユニットレンタル
+ - Wi-Fiマルチパック
+ - BBフォン or ホワイト光電話 or 光電話(N)+BBフォンのいずれか1つ


3つのオプションがオプションパックとして扱われるため、オプションパックとして550円~1,650円(税込)で利用できます。
おうち割 光セットを適用したい人はマストで加入しましょう。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの場合はインターネットもSoftBank 光(ソフトバンク光)にすることがベストですよ。
メリット②通信速度が安定している
SoftBank 光(ソフトバンク光)はフレッツ光の回線を使っているため、安定した回線品質です。
オンラインゲームを頻繁にプレイするなど、大容量データのやり取りがない限りストレスを感じることはほぼないでしょう。
すべての光回線サービスに共通することですが、通信障害などで速度が遅くなる可能性はあります。
メリット③光コラボからの乗り換えが簡単
SoftBank 光(ソフトバンク光)はフレッツ光の回線を使用した光コラボです。
同じ回線を使っているフレッツ光やほかの光コラボから乗り換える際は基本的に工事不要です。
乗り換え元からSoftBank 光(ソフトバンク光)へ回線が切り替わると自動的に乗り換え元の光回線サービスが解約されるので、手続きもシンプルです。
メリット④初期工事費用が実質無料


SoftBank 光(ソフトバンク光)では、新規契約の人を対象に工事費無料キャンペーンを実施中です。
割引額は最大26,400円(税込)です。
- 回線工事費10,560円の場合:1,100円×10か月の割引
- 回線工事費2,200円の場合:1,100円×2か月の割引
※表示価格は税込みです
申し込み時に工事費を支払う必要がないため、SoftBank 光(ソフトバンク光)を始めやすいでしょう。
メリット⑤開通までネットが途切れない


SoftBank 光(ソフトバンク光)には「SoftBank 光 開通前レンタル」という特典があります。
光回線が開通するまでの期間限定で、ネット環境がない人に向けてAirターミナルなどの接続機器を無料でレンタルしてくれるサービスです。
SoftBank 光(ソフトバンク光)は申し込んでから開通まで時間がかかるケースがあります。
インターネットを使えない期間が発生しそうで不安な人にぴったりのサービスですよ。
続いてSoftBank 光(ソフトバンク光)のデメリットを詳しく解説します。
デメリット①速度を上げるためにはオプション加入が必要


通常のインターネットは市販のルーターでも問題なく繋がりますがソフトバンク光(SoftBank 光)でIPv6を使用するためには光BBユニット必要不可欠です。
ソフトバンク光(SoftBank 光)の回線速度を速くする方法として、光BBユニットの使用が最も効果的です。
光BBユニットとは?
月額513円(税込)で有料レンタルしているソフトバンク光(SoftBank 光)のブロードバンドルーター。
Wi-Fiマルチパック・光電話(N)/ひかり電話機能・BBフォン・ホワイト光電話などのオプションを利用する際に必要です。
光BBユニットを使用することで次世代インターネット接続方式の「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」が使用でき、高速通信を実現してくれるのです。
ソフトバンク光(SoftBank 光)で通信速度を上げたいという人は、光BBユニットのレンタルを検討してみてください。
デメリット②訪問サポートが有料


SoftBank 光(ソフトバンク光)の訪問サポートは有料です。
ただし、SoftBank 光(ソフトバンク光)の工事日に専門スタッフが駆けつけて、基本設置から接続設定まで全てプロに任せられるのでとても心強いサービスです。
訪問サポートのほかにも、「リモートサポートサービス(N)」や「BBサポートワイドサービス」など、リモートでのサポートサービスも充実しています。
訪問してもらうまでではないけれど困りごとがある……
そんな人にぴったりのサービスですよ。
デメリット③公式からの申し込みだとキャッシュバックが少ない
SoftBank 光(ソフトバンク光)は公式から申し込むと少ししかキャッシュバックをもらえません。
代理店から申し込むことで高額キャッシュバックを受け取れるほか、公式特典との併用も可能です。
代理店のキャッシュバックキャンペーンと併用できる公式特典は以下のとおりです。
- SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
- SoftBank 光 工事費サポートはじめて割
- SoftBank 光 乗り換え新規で割引キャンペーン
- SoftBank 光・10ギガ工事費あんしんキャッシュバック
- 超高速!SoftBank 光・10ギガ500円ではじめようキャンペーン
- ADSL利用者限定 SoftBank光 回線工事費無料キャンペーン
- SoftBank 光 開通前レンタル
上記の公式キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンを併用することで、さらにSoftBank 光(ソフトバンク光)をお得に始められますよ。
ソフトバンク光の評判・口コミ
SoftBank 光(ソフトバンク光)へ乗り換えたいものの、実際の使用感が気になる人もいるのではないでしょうか。
そこで、ユーザーの口コミを調査してみました。
良い評判・口コミ



電話対応は非常に良く、契約について簡潔でわかりやすく説明して頂き非常にありがたかったです。
特典も素晴らしく、契約して本当に良かったなって思います。
回線の契約で悩んでいる人には全力でオススメ致します。
評判・口コミ参照元



スムーズに契約もでき、楽にソフトバンク光を使えました。
キャッシュバックの特典も翌月には受け取ることができました。
何から何までありがとうございます。
また機会がありましたら利用したいと思ってます。
評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ






こちらの質問に対して「はあ。はい?」というような反応が多かった。
その後男性のスタッフに電話対応が替わり、愛想はよくないものの進行に問題なく契約に至った。
キャッシュバック特典がなければ契約していませんでしたが、回線もキャッシュバックも問題ないので星3。
評判・口コミ参照元
「スムーズに契約できる」「キャッシュバックの特典も翌月には受け取ることができた」「特典が素晴らしい」など高評価の意見が多い印象です。
一方で、電話対応を指摘する声も。
問い合わせの際は担当者によって対応の良し悪しが決まってしまうのが現状ですが、これはSoftBank 光(ソフトバンク光)だけに限ったことではありません。
対応に関する評判は参考程度にとどめておくとよいでしょう。
ソフトバンク光をおすすめする人としない人
SoftBank 光(ソフトバンク光)をおすすめする人としない人は以下のとおりです。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
ワイモバイルユーザーの人 ②初期費用をおさえたい人 ③引っ越しする予定がある人 ④現金の高額キャッシュバック をもらって申し込みたい人 | ①スマホがソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外の人 ②料金の安さ重視の人 | ①スマホがソフトバンク・
SoftBank 光(ソフトバンク光)はソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人におすすめです。
スマホセット割を活用してお得にインターネットを使えます。
また、キャンペーンで工事費が実質無料になるため、初期費用をおさえながらSoftBank 光(ソフトバンク光)を始められますよ。
フレッツ光回線を用いた光コラボなので、日本全国で使用可能。
引っ越しが多くても、継続して使えるケースがほとんどです。
代理店から申し込むことで高額キャッシュバックを受け取れるほか、Wi-Fi6対応の新品Wi-Fiルーターも手に入ります!
ただし、ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外の人にはあまりメリットがありません。
安い光回線サービスを利用したい人も避けたほうが無難でしょう。
高速インターネットを使いたい場合はオプション加入が必須なので、月額料金が高くなってしまうためです。
キャッシュバックを活用することでお得にSoftBank 光(ソフトバンク光)を利用できます。
キャッシュバック額を考慮したうえで申し込むかどうか検討してみてください。
実質月額料金は以下のとおりです。
- 戸建て:2,853円
- 集合住宅:1,313円
※表示価格は税込みです
代理店から簡単に申し込んでお得にSoftBank 光(ソフトバンク光)を始めましょう。
ソフトバンク光のキャンペーン・キャッシュバック
現在のSoftBank 光(ソフトバンク光)のキャンペーン・キャッシュバックは以下のとおりです。
- 最大40,000円キャッシュバック
- 工事費相当分最大31,680円月額料金から割引
- 開通までの期間Wi-Fi機器無料レンタル
- 月額料金から半年間980円割引
- 対象ADSLから乗り換えで回線工事費無料
- 【10ギガ】工事費相当分28,800円(不課税)キャッシュバック(普通為替)
- 【10ギガ】開通月から6か月の間月額料金500円
※表示価格は特別な記載がない限り税込みです
どのようなキャンペーン内容なのか一緒にチェックしていきましょう。
特典①最大40,000円(税込)キャッシュバック
エヌズカンパニーから申し込むと、最大40,000円(税込)のキャッシュバックを受け取れます。
余計なオプション加入が不要で最短1か月後に受け取り可能です。


キャッシュバック申請方法は、申し込んだあとにくる折り返しの電話にて振込先口座を伝えるのみ。
別途Webから手続きしなくて済むので、キャッシュバックの‟もらい忘れ”‟手続き忘れ”の心配がありません。
キャッシュバック進呈がスピーディー・手続き不要・条件なしという3ポイントが、エヌズカンパニーの魅力です。
特典②工事費相当分最大31,680円(税込)月額料金から割引


SoftBank 光(ソフトバンク光)は、工事費相当分最大31,680円(税込)が割引されるキャンペーンを実施しています。
転用・事業者変更の場合は基本的に開通工事いらずで利用開始できるため、工事費用がかかりません。
10ギガは対象外ですが、「SoftBank 光・10ギガ工事費あんしんキャッシュバック」が適用可能です。
他社からSoftBank 光(ソフトバンク光)へ乗り換える人は「SoftBank 光 乗り換え新規で割引キャンペーン」が適用されます。
転用・事業者変更・ケーブルテレビ事業者の回線は対象外です。
ケーブルテレビ事業者から光回線へ切り替える際は開通工事の必要がありますが、キャンペーンが適用対象外のため工事費を負担しなければなりません。
転用・事業者変更の場合は基本的に開通工事いらずで利用開始できるため、工事費用がかかりません。
特典③開通までの期間Wi-Fi機器無料レンタル


光回線が開通するまでの間、AirターミナルもしくはPocket WiFiを無料でレンタル可能です。
光回線が開通するまではインターネットを利用できない期間が発生しますが、こちらの特典を活用すると開通前にインターネットが使えなくなる心配がありません。
開通までの間もインターネットを途切れさせたくない人向けの特典です!
レンタル機器を使っている間は、機器の破損に注意して慎重に扱いましょう。
修理・破損時や未返却時には修理交換料金や違約金が発生します。
Airターミナル | 17,600円 | 契約成立日:2022/6/30以前 33,000円(非課税) 契約成立日:2022/7/1以降 最大24,000円(非課税) |
---|---|---|
Pocket WiFi | 10,450円 | 契約成立日:2022/6/30以前 40,000円(非課税) 契約成立日:2022/7/1以降 13,000円(非課税) |
サービスが終了したあとは、接続機器に同梱された着払い伝票を利用して自分で指定住所へ返却しましょう。
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階北棟N8
ソフトバンク光 貸与品返品センター
特典④月額料金から半年間980円(税込)割引


適用条件を満たした人を対象に月額基本料金が割引され、6か月間980円(税込)/月で利用できます。
7か月目以降は5,720円で利用可能。
※SoftBank 光 ファミリータイプ 2年自動更新プランの場合。価格は税込みです。
特典内容は以下のとおりです。
サービスタイプ | 契約プラン | 特典 |
---|---|---|
ファミリータイプ | 2年プラン | 4,740円 ×6か月間 |
5年プラン | 4,190円 ×6か月間 | |
マンションタイプ | 2年プラン | 3,200円 ×6か月間 |
参照元:SoftBank 光(ソフトバンク光)
申し込み時は他社サービスを利用していることが必須条件です。
課金開始月から3か月目までに、必ず他社サービスの解約証明書を提出してください。
特典⑤対象ADSLから乗り換えで回線工事費無料


「ADSL利用者限定 SoftBank光 回線工事費無料キャンペーン」が適用されると、ADSLからSoftBank 光(ソフトバンク光)へ乗り換えで工事費が無料になります。
ホワイトBB
エンジョイBB
Nexyz.BB
特典⑥【10ギガ】SoftBank 光・10ギガ工事費あんしんキャンペーン


SoftBank 光(ソフトバンク光)・10ギガを新規契約した人は開通工事の種類に応じて月額料金から工事費相当分が割引されます。
他社光回線サービスの解約が確認できる証明書を提出しましょう。
自動更新なしプランはキャンペーンの対象外なので注意しましょう。
他社光回線サービスの解約が確認できる証明書を提出しましょう。
対象サービスの 回線工事種類 | 回線工事費 |
---|---|
派遣工事あり | 31,680円→実質無料! |
派遣工事なし | 4,620円→実質無料! |
参照元:SoftBank
特典⑦【10ギガ】開通月から6か月の間月額料金500円(税込)


「超高速!SoftBank 光・10ギガ500円ではじめようキャンペーン」が適用されると、月額料金とホームゲートウェイ月額料金が半年間500円(税込)になります。
自動更新なしプランは対象外です。
割引額はプランにより異なります。
2年自動更新プラン
詳細 | |
---|---|
SoftBank 光 10ギガ 2年自動更新プラン | 6,380円 |
ホームゲートウェイ(N) 10ギガ | 550円 |
月額料金割引 (6か月間) | -5,880円 |
ホームゲートウェイ(N) 10ギガ 月額料金割引 (6か月間) | -550円 |
合計 (6か月間) | 500円 |
参照元:エヌズカンパニー
5年自動更新プラン
詳細 | |
---|---|
SoftBank 光 10ギガ 5年自動更新プラン | 5,830円 |
ホームゲートウェイ(N) 10ギガ | 550円 |
月額料金割引 (6か月間) | -5,330円 |
ホームゲートウェイ(N) 10ギガ 月額料金割引 (6か月間) | -550円 |
合計 (6か月間) | 500円 |
参照元:エヌズカンパニー
10ギガの月額料金は高めに設定されているので、半年間の月額料金が500円(税込)になるのはうれしいですね!
以上、SoftBank 光(ソフトバンク光)のキャッシュバック・キャンペーンをご紹介しました。
SoftBank 光(ソフトバンク光)は10ギガの特典が充実しているのもポイント。
1ギガよりも月額料金が割高な10ギガプランですが、キャンペーンを活用することで月額料金をおさえられるうえに高速通信も手に入りますよ。
このようなキャンペーンはいつ終了するのか予想がつかないため、今のうちに申し込んでおくのがおすすめです!
ソフトバンク光の新規申し込み方法と乗り換え方法
SoftBank 光(ソフトバンク光)を申し込む方法を新規・転用・事業者変更別にご紹介します。
新規
エヌズカンパニーにアクセスし、右上に表示されている「WEB申し込み」をクリックし、必要項目を入力して申し込み完了しましょう。


転用
転用の申し込み方法①転用承諾番号の取得
転用の場合は、申し込みの前に転用承諾番号を発行しなければなりません。
申し込む前に自分でNTTに連絡し、転用承諾番号を取得しておきましょう。
転用承諾番号の有効期限は15日間で期限を過ぎると再発行する必要があるため、速やかに手続きすることをおすすめします。
転用承諾番号の主な問い合わせ先一覧
転用の申し込み方法②申し込み
エヌズカンパニーにアクセスし、右上に表示されている「WEB申し込み」をクリックし、必要項目を入力して申し込み完了しましょう。


(出典:エヌズカンパニー)
申し込む際、転用承諾番号を入力する欄があるので忘れずに入力してください。


転用の場合、フレッツ光の解約は不要ですが、プロバイダの解約手続きは必ず行いましょう。
プロバイダを解約しないと永遠に利用料金が請求されます。
事業者変更
事業者変更の申し込み方法①事業者変更承諾番号の取得
事業者変更の場合は、現在利用している光コラボ事業者にて事業者変更承諾番号を発行する必要があります。
申し込む前に自分で連絡し、事業者変更承諾番号を取得しておきましょう。
事業者変更承諾番号の有効期限は15日間で期限を過ぎると再発行する必要があるため、速やかに手続きすることをおすすめします。
事業者変更の申し込み方法②申し込み
エヌズカンパニーにアクセスし、右上に表示されている「WEB申し込み」をクリックし、必要項目を入力して申し込み完了しましょう。


申し込む際、事業者変更承諾番号を入力する欄があるので忘れずに入力してください。


申し込み方法はとてもシンプルなので、Webから簡単に申し込んでください。
ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口は「エヌズカンパニー」


自宅から簡単に申し込めるエヌズカンパニーがおすすめです。
代理店を初めて利用する人にとっては、対応の評判も気になるところですよね。
エヌズカンパニーはクリーンで好評な口コミが多く、問い合わせ時の対応も安心できます。










さらに、エヌズカンパニーは、2017~2022年の6年連続でSoftBank 光(ソフトバンク光)から感謝状を受賞している優良代理店です。


安心して代理店から申し込み、高額キャッシュバック・高性能Wi-Fiルーター・快適なインターネットライフを手に入れましょう。
ソフトバンク光の詳細については「ソフトバンク光の評判・口コミ」の記事をご覧ください。
auユーザー、UQモバイルユーザー等におすすめの光回線はビッグローブ光


auユーザー・UQモバイルユーザーにおすすめの光回線はビッグローブ光です。
セット割を適用してお得に利用できますよ。
ビッグローブ光概要 | |
---|---|
【1ギガ】 月額料金※1 | 戸建て:5,478円 集合住宅:4,378円 |
【10ギガ】 月額料金※2 | 戸建て:6,820円 集合住宅:6,820円 |
キャッシュバックを 吟味した実質価格※1 | 戸建て:3,811円 集合住宅:2,711円 |
キャッシュバックを 吟味した実質価格※2 | 戸建て:4,320円 集合住宅:4,320円 |
速度※3 (上り下り実測値) | 下り速度:406.88Mbp 上り速度:326.22Mbps |
速度※3 (上り下り公称値) | 1Gbps |
IPv6対応 | 対応〇 |
キャッシュバック | 最大87,000円 |
オプション加入 | あり |
訪問サポート | 有料 |
メールアドレス発行数 | 1個 |
※1 1ギガタイプ(3年契約)の場合
※2 10ギガタイプ(3年契約)の場合
※3 1ギガプランの場合。10ギガプランの上り下り公称値は10Gbpsです
情報参照元:ビッグローブ光
ビッグローブ光はau・UQモバイルのスマホを使っている人におすすめの光回線サービスです。
他社サービスよりもやや安価な月額料金に加え、スマホセット割を適用すればスマホ側の月額料金が毎月最大1,100円(税込)安くなります。
1年で通信費が最大13,200円(税込)も安くなり、大幅な節約が可能です!


キャッシュバック額は最大87,000円(税込)と高額なので、乗り換え元の解約違約金が発生しても十分まかなえるでしょう。


満額受け取るためには10ギガプランへの申し込みと指定オプションへの加入が必要です。
指定オプション
- ビッグローブ光電話加入で+4,000円
- ビッグローブ光テレビ加入で+4,000円
※表示価格は税込みです
ビッグローブ光電話はNTT加入電話よりも安く月額料金・通話料も安い点がメリットです。
今利用している電話機や電話番号をそのまま使えるケースが多いのもポイント。


ビッグローブ光テレビはアンテナ不要で天候を気にせず、いつでもクリアな映像を楽しめます。


不要でなければ、この機会にオプション加入も検討してみてください。
1ギガプランへ申し込み、オプションを契約しない場合でも現金52,000円(税込)を受け取れますよ。
また、ビッグローブ光のプロバイダはBIGLOBE一択でメールアドレス発行数は1つのみです。
使い分けアドレスが欲しい場合は「メールアドレス追加サービス」を利用できます。
月額165円(税込)でメールアドレスを30個まで増やせますよ。


ビッグローブ光の訪問サポートは有料ですが、専門スタッフが直接サポートしてくれる便利なサービスです。
パソコンをインターネットに繋げたい場合はもちろん、パソコンの調子が悪いときにも利用できるため安心感がありますね。


ビッグローブ光はフレッツ光回線を使用した光コラボなので全国で利用できます。
引っ越す予定があっても、引っ越し先で使える可能性が高いでしょう。
ビッグローブ光のメリット・デメリット
ビッグローブ光のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
②光コラボからの乗り換えが簡単 ③全国に対応している ④高額キャッシュバックを受け取ってお得に契約可能 | ①スマホセット割でau・UQモバイルユーザーが割安②有効工事費割引を選択して途中解約すると残債を請求される ③訪問サポートが有料 | ①お得なキャンペーンは3年プランのみ
それぞれ詳しく解説します。
メリット①スマホセット割でau・UQモバイルユーザーが割安




au・UQモバイルのスマホを使っている人はビッグローブ光とのセット割が適用されます。
どちらも最大割引額は1,100円(税込)/月で、1年間だと13,200円(税込)、3年間だと39,600円(税込)もお得に利用可能です。
au・UQモバイルユーザーの場合はインターネットもビッグローブ光にまとめると通信費を大幅にコストダウンできますよ。
メリット②光コラボからの乗り換えが簡単
ビッグローブ光はフレッツ光の回線を使用した光コラボです。
同じ回線を使っているフレッツ光やほかの光コラボから乗り換える際は基本的に工事不要です。
乗り換え元からビッグローブ光へ回線が切り替わると自動的に乗り換え元の光回線サービスが解約されるので、手続きも簡単です。
メリット③全国に対応している


ビッグローブ光はフレッツ光の回線を使っているため、提供エリアもフレッツ光と同じ全国です。
引っ越し先でも引き続き使えるケースがほとんどなので、引っ越す予定がある人にもぴったりですよ。
メリット④高額キャッシュバックを受け取ってお得に契約可能
現在、NNコミュニケーションズから申し込むと高額キャッシュバックを受け取れます。
ビッグローブ光公式から1ギガプランを申し込む場合の現在の特典総額は最大81,800円(税込)。
内訳は以下のとおりです。
- 40,000円キャッシュバック
- 新規工事費相当28,600円割引
- 無線LANルーター550円(2台)1年分割引
※表示価格は税込みです
実際に現金キャッシュバックをもらえるのは40,000円(税込)と少なめなので、高額キャッシュバックを狙っている人は代理店からの申し込みがおすすめです!
続いて、ビッグローブ光のデメリットを解説します。
デメリット①お得なキャンペーンは3年プランのみ有効
ビッグローブ光は2年プランと3年プランから選択可能です。
両者は違約金を支払わずに解約できる「更新月」を迎えるまでの期間の違いですが、2年プランを契約するとビッグローブ光公式のキャンペーンが対象外となります。
ビッグローブ光は3年プランを契約するのがベストです!
3年プランを選んでおけば、途中で解約したとしても違約金を特典のキャッシュバックなどでカバーできるでしょう。
デメリット②工事費割引を選択して途中解約すると残債を請求される
代理店のキャンペーンは2種類あり、どちらかを選択する流れです。
特典②の「工事費割引+キャッシュバックキャンペーン」は、キャッシュバックの受け取りに加えて工事費もお得になる特典内容です。
ただし、途中解約すると工事費の残債を請求されます。
24か月間もしくは36か月間に分割して値引きされるため、分割払いが終わる前にビッグローブ光を解約すると工事費の残債が一括請求されるので注意してください。


また、ビッグローブ光は「違約金不要期間」以外で解約する場合、以下の金額の違約金が発生します。
- マンションタイプ:3,360円(不課税)
- ファミリータイプ:4,230円(不課税)
ビッグローブ光を契約する際は、長期的に使うことを念頭に置いておきましょう。
以上がビッグローブ光のメリット・デメリットです。
メリットだけでなくデメリットも考慮したうえで検討してみてください。
ビッグローブ光の評判・口コミ
ビッグローブ光へ乗り換えたいものの、実際の使用感が気になってなかなか申し込めない人もいるのではないでしょうか。
そこで、ユーザーの口コミを調査してみました。
良い評判・口コミ



評判・口コミ参照元



あくまで自分が使ってる感覚で言うとビッグローブ光は割と安定してるのと、オンゲ前提の速度重視ならIPv6対応しているところ選ぶのがいいと思う。IPv6早い。
評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ






「回線が安定している」という声が多く挙がっていました。
また、工事や電話対応に定評があります。
トラブルが起きた場合は電話で問い合わせることが多いため、対応がよいのは好印象ですね。
一方で、ダウンロード速度が遅いことを指摘する声も見られました。
インターネットは利用目的によって必要とされる速度が異なり、大体の目安は以下のとおりです。
利用目的 | 快適な速度 | Ping値 |
---|---|---|
ZOOMなどの オンライン会議 | 10~30Mbps ※ | 50ms以下 |
LINEなどの メッセージの送受信 | 12Kbps~1Mbps | 100ms |
Webサイトの閲覧 (SNS含む) | 50Mbps | 50ms |
オンラインゲーム | 30Mbps~ | 15ms以下 |
YouTubeやNETFLIX などの動画視聴 | 5~25Mbps | 50ms以下 |
通信速度はインターネットを使う環境や場所によって速度にばらつきがあります。
例えば、マンションタイプだと多くの人がインターネットを利用することで回線が混雑し、結果的に通信速度が遅くなってしまいます。
IPv6に接続することで速度が改善されるため、速度にこだわりたい人はIPv6に接続しましょう。
ただし、ビッグローブ光の実測値は200Mbps台なので、サイトの閲覧・動画視聴の際には十分な速度が出ていますよ。
ビッグローブ光をおすすめする人としない人
ビッグローブ光をおすすめする人としない人は以下のとおりです。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
②月額料金の安さを重視する人 ③引っ越しする予定がある人 ④高額キャッシュバックを受け取って契約したい人 | ①au・UQモバイルユーザーの人②頻繁に光回線を乗り換える人 | ①au・UQモバイルユーザー以外の人
ビッグローブ光はスマホセット割があるため、au・UQモバイルユーザーの人におすすめです。
ビッグローブ光はフレッツ光回線を用いた光コラボです。
日本全国で使用できて、引っ越しが多くても継続して使えるケースがほとんどでしょう。
ビッグローブ光は代理店から申し込むことでより高額のキャッシュバックを受け取れます。
ビッグローブ光のキャンペーン・キャッシュバック
現在のビッグローブ光のキャンペーン・キャッシュバックは以下のとおりです。
- 10ギガ契約で最大87,000円(税込)キャッシュバック
- 1ギガ契約で最大25,000円(税込)キャッシュバック
それぞれのキャンペーン内容をチェックしましょう。
10ギガ契約で最大87,000円(税込)キャッシュバック
- 公式:60,000円(税込)キャッシュバック
- 代理店:10,000円(税込)キャッシュバック
- ビッグローブ光電話の同時契約で4,000円(税込)増額
- ビッグローブ光テレビのの同時契約で4,000円(税込)増額
ビッグローブ光電話とビッグローブ光テレビのオプションを追加するとさらにキャッシュバックが増額されます。
1ギガ契約で最大25,000円(税込)キャッシュバック
- 新規:25,000円(税込)キャッシュバック
- 転用・情報参照元::10,000円(税込)キャッシュバック
転用・事業者変更の場合はキャッシュバック額がやや下がるものの、新規契約の場合は25,000円(税込)受け取れます。
以上、ビッグローブ光のキャンペーン・キャッシュバック内容をご紹介しました。
自分にぴったりのキャンペーンを活用しながらお得にビッグローブ光を始めましょう。
ビッグローブ光の新規申し込み方法と乗り換え方法
ビッグローブ光を申し込む方法はWebからと電話からの方法があります。
それぞれの申し込み方法をチェックしておきましょう。
Webにて申し込み


Web申し込みフォームから申し込みます。
NNコミュニケーションズにアクセスすると右上に「Webお申込み」と表示されているのでクリックして手続きに進みましょう。
必要事項を目で確認して入力していける点が、Webからの申し込みのメリットです。
電話にて申し込み
電話にてビッグローブ光を申し込みます。
- 電話番号:0120-966-249
- 受付時間:10:00~20:00(年中無休)
Web申し込みと異なり、担当者と直接話せる点が電話申し込みのよい点ではありますが、電話が混雑していて繋がりにくい場合があります。
待ち時間を防ぐために、お昼や夕方以降の時間帯を避けて連絡してみましょう。
ビッグローブ光に乗り換える時の手順


ビッグローブ光に乗り換えるときの手順を、(出典:)転用・事業者変更別にご紹介します。
転用の場合
転用は、フレッツ光からビッグローブ光へ乗り換える際の乗り換え方法で、基本的に工事は不要です。
- 転用承諾番号を発行する
- ビッグローブ光を申し込む
- 回線の切り替え・利用開始
- フレッツ光で使っていたプロバイダの解約・レンタル機器の返却
手順①転用承諾番号を発行する
NTT東日本・NTT西日本にて転用承諾番号を発行します。
手順②ビッグローブ光を申し込む
NNコミュニケーションズからビッグローブ光を申し込みます。
手順③回線の切り替え・利用開始
回線がビッグローブ光に切り替わり、自分で機器の接続・設定するとインターネットの利用が可能です。
手順④フレッツ光で使っていたプロバイダの解約・レンタル機器の返却
転用の場合、フレッツ光の解約は不要ですが、プロバイダの解約手続きは必ず行いましょう。
プロバイダを解約しないと永遠に利用料金が請求されます。
また、フレッツ光でレンタルしていた機器を返却する必要があります。
後日、返却キットが送られてくるため、同封されているレンタル品リストをチェックしながら速やかに返却しましょう。
事業者変更の場合
事業者変更は他社光コラボからビッグローブ光へ乗り換える際の乗り換え方法で、転用と同じく基本的に工事は不要です。
- 事業者変更承諾番号を発行する
- ビッグローブ光を申し込む
- 回線の切り替え・利用開始
- 現在利用中のレンタル機器の返却
手順①事業者変更承諾番号を発行する
現在契約中の光回線サービスにて事業者変更承諾番号を発行します。
手順②ビッグローブ光を申し込む
NNコミュニケーションズからビッグローブ光を申し込みましょう。
手順③回線の切り替え・利用開始
回線がビッグローブ光に切り替わり、自分で機器の接続・設定するとインターネットを利用できます。
手順④現在利用中のレンタル機器の返却
現在契約中の光回線サービスでレンタルしていた機器を返却する必要があります。
郵送中の返却物の破損を防ぐためにも、緩衝材等を使いしっかりと梱包してくださいね。
転用も事業者変更も基本的には工事いらずで乗り換えられるため、あっという間にビッグローブ光を始められます。
解約手続きがいらない点は転用・事業者変更のメリットのひとつですね。
ビッグローブ光のおすすめ申し込み窓口は「NNコミュニケーションズ」
結論として、ビッグローブ光のおすすめ申し込み窓口はNNコミュニケーションズです。
代理店からの申し込みが初めてだと不安に感じる人もいるかもしれません。
NNコミュニケーションズはビッグローブ光正規販売取扱店に選ばれている優良代理店なので安心して申し込めますよ。
キャッシュバック額が高く、開通時の出費が少なめです。
通信速度も申し分なく通常使いには十分。
ビッグローブ光はお得に始められる光回線サービスですよ。
ビッグローブ光の詳細については「ビッグローブ光の評判・口コミ」の記事をご覧ください。
その他、格安SIMユーザーにおすすめの光回線はGMOとくとくBB光【旧GMO光アクセス】


その他・格安SIMユーザーにおすすめの光回線はGMOとくとくBB光です。
セット割を適用しなくても安価な月額料金で利用できます。
GMOとくとくBB光は、元々セット割がない格安SIMユーザーにぴったりです。
月額料金自体が安く、セット割を使わなくても十分お得に利用できるからです。
2024年3月から、mineo×GMOとくとくBB光のセットプランが始まりました。


GMOとくとくBB契約後にmineoを申し込むと、最大6か月間データ容量が10ギガ増量になるセットプランです。
スマホ料金を節約したい人は、インターネットをGMOとくとくBBに乗り換えることでお得にデータ容量を増やせます。
基本データ容量 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
通常時 | GMOとくとくBB 限定特典 | 通常時 | mineo公式 キャンペーン※ |
1GB | 11GB | 1,298円 | コース問わず 最大6か月間 990円! |
5GB | 15GB | 1,518円 | |
10GB | 20GB | 1,958円 | |
20GB | 30GB | 2,178円 |
GMOとくとくBB光には他社サービスにありがちな「縛り」が存在せず、解約時の違約金が発生しないのも高ポイント!
キャッシュバック額は最大114,000円(税込)とかなり高額なので、キャッシュバックを利用してお得に乗り換えたい人におすすめです。


満額受け取るためには映像サービスのオプション加入が必須ですが、動画視聴が好きな人にはぴったりですよ。
満額受け取るためには10ギガプランへの申し込みと指定オプションへの加入が必要です。
指定オプション
- GMOひかりテレビ加入で+20,000円
- GMOひかり電話加入で+3,000円
※表示価格は税込みです
GMOひかりテレビはアンテナ工事なしで視聴できるため工事費用が浮き、天候に左右されずにクリアな映像を楽しめます。
戸建てであれば月額料金はそのままMAX3台まで視聴できるのもポイントです。


地デジはもちろん、BSやCS・スカパー!などのチャンネルを視聴可能ですよ。
GMOひかり電話は月額料金が安い点が特長。
従来のアナログ電話よりも3分の1以下の料金でお得に利用できますよ。
また、アナログ電話の場合はかけた先までの距離が遠ければ遠いほど料金が高くなりますが、GMOひかり電話は日本全国どの地域に掛けても一律料金です。
月額料金が安いだけでなく料金形態がわかりやすいため、幅広い世代におすすめできるオプションサービスです。


不要でなければ、この機会にオプション加入も検討してみてください。
GMOとくとくBB光へ乗り換えの場合は、1ギガプランへの申し込み・オプションを契約しない場合でも65,000円(税込)のキャッシュバックを受け取れますよ。
GMOとくとくBB光を申し込んだ際に発行されるメールアドレスは15個と多めなので使い分けたい場合に便利です。
訪問サポートは550円(税込)/月発生しますが、365日いつでも何度でも相談できる心強さがあります。
フレッツ光回線を使用した光コラボなので全国で利用できて、引っ越す予定があっても安心です。
GMOとくとくBB光【旧GMO光アクセス】のメリット・デメリット
GMOとくとくBB光のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
②高額キャッシュバックの実施 ③工事費実質無料 ④全国に対応している ⑤Wi-Fiルーター無料レンタル ⑥いつ解約しても解約違約金なし ⑦契約後だとお得にmineoを申し込み可能 | ①光回線サービスのなかでも最安級②スマホセット割がない ③支払い方法がクレジットカードのみ | ①36か月以内に解約すると工事費の残債を請求される
それぞれ詳しく解説します。
メリット①光回線サービスのなかでも最安級
GMOとくとくBBは月額料金が破格です。
下表で他社サービスと月額料金を比較してみました。
代表する光回線サービスの月額料金
光回線名 | 月額料金 |
---|---|
ドコモ光 | 戸建て 5,720円※1 集合住宅 4,400円※1 |
楽天ひかり | 戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
SoftBank 光 | 戸建て 5,720円※2 集合住宅 4,180円※2 |
auひかり | 戸建て 5,610円~ 集合住宅 4,180円〜 |
ビッグローブ光 | 戸建て 5,478円 集合住宅 4,378円 |
NURO光 | 戸建て 5,700円※3 集合住宅 2,530円~ 3,190円※3 |
OCN 光 | 戸建て 5,610円※4 集合住宅 3,960円※4 |
GMOとくとくBB光 | 戸建て 4,818円 集合住宅 3,773円 |
※1 1GbpsタイプAの2年契約の場合
※2 初月は日割り計算です
※3 2ギガプランの場合
※4 新2年自動更新型割引適用後の料金。標準料金は戸建てタイプが6,820円(税込)、マンションタイプが5,170円(税込)
どちらのプランでも最安級ですが、一戸建てプランの場合はGMOとくとくBB光のみ4,000円台で利用可能ですよ。
メリット②高額キャッシュバックの実施
GMOとくとくBB光を始めとする光回線サービスは月をまたぐとキャッシュバック額が変わることがほとんどです。
ただ、GMOとくとくBB光の場合は1年を通してずっとキャッシュバック額が高めな点が魅力です。
キャッシュバック額がぐんと落ちる可能性はゼロではないためGMOとくとくBB光申し込むことが決まったら早めに問い合わせることをおすすめします。
メリット③工事費実質無料


今なら工事費分割割引期間中のため、GMOとくとくBB光の工事費が実質無料です。
初期費用をおさえながらお得にGMOとくとくBB光を始められますよ。
土日・祝日工事の追加工事費や工事内容によって発生する追加料金は実質無料特典の対象外です。
メリット④全国に対応している


GMOとくとくBB光はフレッツ光回線を使用した光コラボで、日本全国に対応しています。
引っ越す予定があっても、引っ越し先で継続利用できる可能性が高いでしょう。
メリット⑤Wi-Fiルーター無料レンタル


1ギガプランを利用している人なら高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタル可能です。
さらに、3年以上利用する場合はそのまま進呈されます!
Wi-Fiルーターの機種は選べないものの、どの機種も面倒な設定いらずですぐに使える優れものですよ。
メリット⑥いつ解約しても解約違約金なし


GMOとくとくBB光には契約期間の縛りがなく、どのタイミングで解約しても解約違約金が発生しません。
工事費の残債請求を避けるためには36か月の利用が望ましいものの、やむを得ず解約が必要になった場合にも違約金がかからないのは安心できるポイントです。
メリット⑦契約後だとお得にmineoを申し込み可能


GMOとくとくBB契約後にmineoを申し込むと、最大6か月間データ容量が10ギガ増量になるセットプランがあります。
スマホ料金を節約したい人は、インターネットをGMOとくとくBBに乗り換えることでお得にデータ容量を増やせます。
基本データ容量 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
通常時 | GMOとくとくBB 限定特典 | 通常時 | mineo公式 キャンペーン※ |
1GB | 11GB | 1,298円 | コース問わず 最大6か月間 990円! |
5GB | 15GB | 1,518円 | |
10GB | 20GB | 1,958円 | |
20GB | 30GB | 2,178円 |
続いて、GMOとくとくBB光のデメリットをご紹介します。
デメリット①36か月以内に解約すると工事費の残債を請求される
GMOとくとくBB光の工事費は実質無料ですが、36か月以内に解約すると残債を支払う必要があります。
引っ越し先で使えない等、よほどのことがない限りは解約しないほうが無難です。
3年間利用し続けると、無料レンタルしていた高性能Wi-Fiルーターがそのままプレゼントされる利点もありますよ。


縛りも解約違約金の制度もないGMOとくとくBB光ですが、申し込んだら3年間は乗り換えないことをおすすめします。
デメリット②スマホセット割がない
mineoのデータ容量をお得に増やせるセット割はあるものの、他社サービスのように月額料金が安くなるスマホセット割は今のところありません。
大手スマホキャリアを使っている人はスマホセット割のある光回線サービスを申し込むことをおすすめします。
GMOとくとくBB光は格安SIMを利用している人向きの光回線サービスです。
デメリット③支払い方法がクレジットカードのみ
GMOとくとくBB光はクレジットカードでしか支払えません。
口座振替も利用できないため注意しましょう。


以上がGMOとくとくBB光のメリット・デメリットです。
メリットだけでなくデメリットも考慮したうえで検討してみてください。
GMOとくとくBB光【旧GMO光アクセス】の評判・口コミ
GMOとくとくBB光へ乗り換えたいものの、実際の使用感が気になってなかなか申し込めない人もいるのではないでしょうか。
そこで、ユーザーの口コミを調査してみました。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ



驚くほどに電話が通じない。ナビダイヤルなので、オペレーターに繋がるまでの待たされる間も料金が発生する。
あまりにも繋がらないので平日に有給を使い、一日で数時間かけていたが全然繋がらない。
NTT経由からどうにかならないか、別の部署に電話をかけてみたり、メールなどで電話予約をしてようやく繋がったが、今度は対応がメチャクチャ悪い。
評判・口コミ参照元



月額料金や速度の面では満足する声が多い印象です。
一方で、電話が繋がりにくい点や対応が悪いことを指摘する声も。
GMOとくとくBBの電話番号はフリーダイヤルではなくナビダイヤルのため通話料が発生します。
待ち時間だけでなく問い合わせる際は長電話になるケースが多いため、この点はGMOとくとくBBのデメリットといえるでしょう。
また、担当者によってサポートの良し悪しが変わってしまうため、対応に差が出てしまうのが現状です。
これはGMOとくとくBBだけに限らずどの光回線サービスにもいえることなので、サポートに連絡する前にGMOとくとくBBの「よくある質問」や会員サポートの「よくある質問」から自分の悩みに似た質問をチェックしておきましょう。
GMOとくとくBB光【旧GMO光アクセス】をおすすめする人としない人
GMOとくとくBB光をおすすめする人としない人は以下のとおりです。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
②mineoを使ってみたいと思っている人 ③月額料金の安さを重視する人 ④引っ越しする予定がある人 ⑤高額キャッシュバックを受け取って契約したい人 | ①格安SIMを利用している人②頻繁に光回線を乗り換える人 | ①大手スマホキャリアを利用中の人
GMOとくとくBB光にはスマホセット割がありません。
そもそもの月額料金が安いため、安さ重視の人や格安SIMを利用している人に向いています。
mineoのデータ容量をお得に増やせるキャンペーンを実施中なので、mineoが気になっている人は一緒に申し込むチャンスですよ。
フレッツ光の回線を使った光回線サービスなので、日本全国で使えるのも魅力のひとつ。
GMOとくとくBB光は縛りがなく違約金制度がないものの、工事費分割割引期間である36か月目よりも前に解約すると残債を請求されます。
また、3年間使うことでそのまま手に入る高性能Wi-Fiルーターも返却しなければならないため、できれば3年間解約せずに継続利用してみてください。
GMOとくとくBB光【旧GMO光アクセス】のキャンペーン・キャッシュバック
現在のGMOとくとくBB光のキャンペーン・キャッシュバックは以下のとおりです。
- 最大114,000円(税込)キャッシュバック
- WiFiルーターレンタル無料
- 新規工事費が実質無料
- GMOひかりTVでスカパー!同時加入ならテレビ接続工事無料
- インターネット安心セキュリティ最大3か月無料
- スマホトラブルサポート+最大2か月無料
どのようなキャンペーン内容なのか一緒にチェックしていきましょう。
特典①最大114,000円(税込)キャッシュバック


まずはGMOとくとくBB光の目玉「高額キャッシュバック」をご紹介します。
今なら最大114,000円(税込)のキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバック内訳は以下のとおりです。
- 全員対象キャッシュバック1ギガor10ギガ
1ギガ:5,000円(税込)
10ギガ:25,000円(税込) - 解約違約金補助特典:60,000円(税込)
- 指定オプション同時申し込み:28,000円(税込)
10ギガプランを申し込むとより高額のキャッシュバックを受け取れますよ。
解約違約金補助ももらえるので、乗り換え元の違約金や工事費の残債があってもカバーできます。
指定オプションは2つあり、どちらも加入して損はない魅力的なサービスなのでこの機会にぜひ検討してみてください。
指定オプション
- GMOひかりテレビ・電話加入で+24,000円
- インターネット安心セキュリティ/スマホトラブルサポートどちらも加入で+4,000円
特典②WiFiルーターレンタル無料


GMOとくとくBB光でレンタルできるWi-Fiルーターは、v6プラスに対応していて高速通信できる高性能な製品です。
レンタル料は無料で、3年以上使うとそのままプレゼントされるのがポイント!
Wi-Fiを持っていない人や新調予定の人にとってうれしい特典ですね。
提供ルーターの特長を下表にまとめました。
GMOとくとくBB光で提供しているWi-Fiルーター
・メーカー名 ・機種名 ・スペック | BUFFALO WSR-2533DHP2 ![]() ![]() | BUFFALO WSR-2533DHP3 ![]() ![]() | NEC PA-WG2600HS ![]() ![]() | NEC PA-WG2600HS2 ![]() ![]() | ELECOM WRC-2533GST2 ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|
希望小売価格 | 13,200円 | 11,980円 | 4,600円 | 9,100円~ | 11,638円 |
最大速度 | 5GHz帯:最大1733Mbps 2.4GHz帯:最大800Mbps | 5GHz帯:最大1733Mbps 2.4GHz帯:最大800Mbps | 5GHz帯:最大1733Mbps 2.4GHz帯:最大800Mbps | 5GHz帯:最大1733Mbps 2.4GHz帯:最大800Mbps | 5GHz帯:最大1733Mbps 2.4GHz帯:最大800Mbps |
準拠規格※5GHz (最大転送速度) | IEEE802.11ac(1733Mbps) IEEE802.11a/g(54Mbps) IEEE802.11b(11Mbps) IEEE802.11n(800Mbps) | IEEE802.11ac(1733Mbps) IEEE802.11n(800Mbps) IEEE802.11a/g(54Mbps) IEEE802.11b(11Mbps) | 11ac(4✕4)(1733Mbps) 11ac(3✕3)(1300Mbps) 11ac(2✕2)(867Mbps) 11ac(1✕1)(433Mbps) | 11ac (4✕4):(1733Mbps) 11ac (3✕3) : (1300Mbps) 11ac (2✕2): (867Mbps) 11ac (1✕1) : (433Mbps) | IEEE802.11ac :(1733Mbps) IEEE802.11n : (800Mbps) IEEE802.11g : (54Mbps) IEEE802.11b : (11Mbps) IEEE802.11a : (54Mbps) |
最大接続台数 | MU-MIMO対応端末 最大4台※1 | MU-MIMO対応端末 最大4台※1 | MU-MIMO対応端末 最大4台※1 | MU-MIMO対応端末 最大4台※1 | MU-MIMO対応端末 最大4台※1 |
v6プラス対応 | 対応〇 |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
※1 端末により異なる
それぞれの特長は以下のとおりです。






BUFFALO WSR-2533DHP2
BUFFALO WSR-2533DHP3
- 4本アンテナが端末の角度や向きをカバーし電波が途切れにくい
- MU-MIMO対応で最大4台同時接続可能
- スマホを狙って電波が届き安定性が高い
- スタイリッシュなデザインでインテリアになじみやすい
- ネットの使い過ぎを防ぐキッズタイマー付き
NEC PA-WG2600HS
NEC PA-WG2600HS2
- 端末に向けて集中的に電波を送るビームフォーミング搭載
- 複数の端末と同時通信できる機能「MU-MIMO」対応で最大4台同時接続可能
- 「ハイパワーシステム」搭載で遠くまで電波が届く
- WiFi接続時間をコントロールする「こども安心ネットタイマー」付き
- 無線LANを使っていないときに自動で節電し、消費電力最大10%削減
- 縦置き・横置き・壁掛けを選べるコンパクトサイズ
ELECOM WRC-2533GST2
- 家中で高速通信可能なハイパワー内蔵アンテナ搭載
- 大容量の動画をスムーズに視聴できるデュアルコアCPU搭載
- 長時間のインターネット利用から子どもを守る「こどもネットタイマー3」付き
- 混雑帯域を自動で避けるバンドステアリング搭載
- 複数台同時使用でも速い「MU-MIMO」対応
機種は選べないものの、どれも高性能なものばかりです。
GMOとくとくBB光は、高品質なサービスと優れたWi-Fiルーターにより高速通信が実現しますよ。
特典③新規工事費が実質無料
GMOとくとくBB光契約期間に、工事費の分割払い相当分を月額料金から割引されます。
戸建てなら最大26,400円(税込)、集合住宅なら最大25,300円(税込)の工事費が36か月かけて割引され実質無料になりますよ。
派遣工事 の有無 | 基本 工事費用 | |
---|---|---|
戸建て | 有※1 | 26,400円 (分割36回) 1回目 990円 2回目~ 36回目 726円 |
有※2 | ||
無 | 2,200円 (分割36回) 1回目 275円 2回目~36回目 55円 |
※2 既設の屋内配線を利用した工事
派遣工事の有無 | 基本工事費用 | |
---|---|---|
集合住宅 光配線方式 | 有※1 | 25,300円 (分割36回) 1回目 1,045円 2回目~ 36回目 693円 |
有※2 | ||
無 | 2,200円 (分割36回) 1回目 275円 2回目~ 36回目 55円 | |
集合住宅 VDSL方式 LAN配線方式 | 有 | 25,300円 (分割36回) 1回目 1,045円 2回目~ 36回目 693円 |
無 | 2,200円 (分割36回) 1回目 275円 2回目~ 36回目 55円 |
※2 既設の屋内配線を利用した工事
新規工事費無料特典の注意点は以下2つです。
- 土日・祝日の追加工事費やその他追加料金は特典の適用外
- 分割払い相当割引期間中に解約すると残債を一括請求される
追加工事費の例は以下のとおりです。
NTT東日本
日曜日の9:00に時間指定して工事を実施する場合
(屋内配線を新設する場合)
12,100円(訪問時刻指定の追加工事費)+3,300円(税込)(土日祝の追加工事費)=15,400円
※表示価格は税込みです
NTT西日本
土曜日の17:00~22:00に工事を実施する場合
(屋内配線を新設する場合)
27,610円(夜間工事希望の追加工事費)+3,300円(土日祝の追加工事費)=30,910円
※表示価格は税込みです
特典④GMOひかりTVでスカパー!同時加入ならテレビ接続工事無料


GMOひかりTVと一緒にスカパー!に加入すると最大31,460円(税込)のテレビ接続工事が無料になります。
スカパー!の月額料金は2,409円(税込)~4,567円(税込)ですが、スポーツ観戦が好きな人や音楽番組をよく視聴する人にとっては魅力的なサービスですよ。
この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
スカパー!の特長は以下のとおりです。
スカパー!の特長
スカパー!の特長①GMOひかりテレビとスカパー!ですべてのテレビが楽しめる
GMOひかりテレビ+スカパー!なら地上波・BS・スカパー!・スカパー!プレミアムサービス光・FMラジオがすべて視聴できます。
スカパー!の特長②アンテナ不要!
光回線で届くサービスなのでアンテナが不要です。
アンテナのメンテナンスが不要で、自然災害で故障するリスクもありません。
スカパー!の特長③手持ちのテレビやレコーダーでOK
専用チューナーが不要でテレビ周りがすっきりしたままなので、部屋がごちゃつくのが嫌な人にもぴったりです。
さらに、すでに持っているテレビやレコーダーが使えて、簡単にリモコン操作や録画ができますよ。
スカパー!の特長④インターネットで動画を見てもサクサク
スカパー!なら、テレビ視聴によりインターネットの通信速度が遅くなる心配がありません。
複数の部屋で同時に視聴しても映像が乱れず快適に視聴できます。
特典⑤インターネット安心セキュリティ最大3か月無料


スマホの紛失や盗難などのトラブルを対策してくれるセキュリティサービスです。
通常月額550円(税込)ですが、最大3か月無料で利用できます。
不正ログインなどから身を守るために設定した複雑なパスワードは一切覚える必要がなく、最新技術「TrueKey」が自動ログインをサポートしてくれます。
最大3台のパソコン・スマホに設定可能です。
特典⑥スマホトラブルサポート+最大2か月無料


全損・H損・水没・バックアップ・盗難から守るサポートサービスです。
月額1,078円(税込)のところ、最大2か月無料で利用できます。
AIクラウドバックアップサービス・データ復旧安心サービス・スマホ補償サービスが揃っていて万が一のときのも安心です。
特典④と特典⑤は、無料期間が終了したら解約できるため、試しに使ってみたいという人でも気軽に申し込めますね。
どちらも無料期間中を含め、いつでも削除可能です。


ぜひ、キャッシュバック以外の特典も豊富なGMOとくとくBB光を利用してみませんか。
Webから申し込んでサクッと快適なインターネットへシフトチェンジしましょう。
GMOとくとくBB光【旧GMO光アクセス】の新規申し込み方法と乗り換え方法
GMOとくとくBB光はWebから簡単に申し込み可能です。
申し込み方法を新規・転用・事業者変更別にご紹介します。


新規
GMOとくとくBBにアクセスし、「お申込み」から手続きできます。
必要事項を入力して申し込みを完了しましょう。
オプション選択もWebフォームにて可能です。


転用
転用は、フレッツ光からGMOとくとくBB光へ乗り換える方法で、基本的に工事は不要です。
転用の申し込み方法①転用承諾番号を発行する
NTT東日本・NTT西日本にて転用承諾番号を発行します。
転用承諾番号の有効期限は15日間で期限を過ぎると再発行する必要があるため、速やかに手続きすることをおすすめします。
転用承諾番号の主な問い合わせ先一覧
転用の申し込み方法②GMOとくとくBB光を申し込む
GMOとくとくBBにアクセスし、「お申込み」から手続きできます。
必要事項を入力して申し込みを完了しましょう。
オプション選択もWebフォームにて可能です。


事業者変更
事業者変更は他社光コラボからGMOとくとくBB光へ乗り換える方法で、転用と同じく基本的に工事は不要です。
事業者変更の申し込み方法①事業者変更承諾番号を発行する
現在契約中の光回線サービスにて事業者変更承諾番号を発行します。
GMOとくとくBB光を申し込む前に事業者変更承諾番号を取得しておきましょう。
事業者変更承諾番号の有効期限は15日間で期限を過ぎると再発行する必要があるため、速やかに手続きすることをおすすめします。
事業者変更の申し込み方法②GMOとくとくBB光を申し込む
GMOとくとくBBにアクセスし、「お申込み」から手続きできます。
必要事項を入力して申し込みを完了しましょう。
オプション選択もWebフォームにて可能です。


転用も事業者変更も基本的には工事いらずで乗り換えられるため、あっという間にGMOとくとくBB光を始められます。
回線がGMOとくとくBB光に切り替わると、乗り換え元は自動的に解約されますよ。
GMOとくとくBB光【旧GMO光アクセス】のおすすめ申し込み窓口は「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB光は「GMOとくとくBB」から申し込みましょう。
代理店からの申し込みが初めてだと不安に感じる人もいるかもしれません。
GMOとくとくBB光を利用中のユーザーを対象に行われたアンケートでは、94%の人が「満足している」と回答しています。


満足度調査では多部門において最高評価を獲得している優良代理店なので、安心して申し込めますよ。


キャッシュバック額がかなり高額なので、他社サービスの解約時に発生する違約金や工事費の残債をカバーできるでしょう。
公式サイト上で実測値を公開しているほど通信速度に自信のあるGMOとくとくBB光。


大容量コンテンツもストレスフリーで楽しめますよ。
無料レンタルできる高性能Wi-Fiルーターを使って、速いインターネットを利用してみてください。
\ 最大114,000円キャッシュバック! /
GMOとくとくBB光の詳細については「GMOとくとくBBの評判・口コミ」の記事をご覧ください。
光回線のおすすめ|戸建てランキング【2025年3月】
おすすめランキング | |
---|---|
1位 GMOとくとくBB光 | ▼月額料金 戸建て 4,818円※1 集合住宅 3,773円※1 ▼実質月額料金 戸建て 2,012円※1 集合住宅 967円※1 ▼初期費用 工事費 3,300~26,400円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:419.98Mbps 上り:361.3Mbps Ping値:19.56ms ▼キャッシュバック 最大114,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト 公式サイトGMOとくとくBB |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 auひかり | ▼月額料金 ・戸建て 1年目 5,610円※4 2年目 5,500円※4 3年目 5,390円※4 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 ・戸建て 1年目2,999円※4 2年目2,889円※4 3年目2,779円※4 ・集合住宅 263円※5 ▼初期費用 工事費 33,000円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms ▼キャッシュバック 最大94000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~1か月 ▼公式サイト GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※3 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※4 ずっとギガ得プランの場合の金額
※5 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
参照元:GMOとくとくBB光・ドコモ光×GMOとくとくBB・auひかり×GMOとくとくBB
戸建て向けにおすすめの光回線ランキング3選は以下のとおりです。
GMOとくとくBB光にはスマホセット割がありませんが、元々の月額料金が安いのでスマホのキャリアに関係なく十分お得に利用できます。
他社サービスでは実質無料特典になっているドコモ光の工事費ですが、GMOとくとくBBでは完全無料です。
3つの光回線サービスのうち、auひかりのみ独自回線を使っています。
提供エリアは一部に限られるものの、スピーディーな通信速度が特長ですよ。
戸建てのおすすめ光回線ランキング1位:GMOとくとくBB光


GMOとくとくBB光概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て:4,818円※1 集合住宅:3,773円※1 |
実質 月額料金 | 戸建て:2,012円※1 集合住宅:967円※1 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 3,300円 ~26,400円 →実質無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:419.98Mbps 上り:361.3Mbps Ping値:19.56ms |
キャッシュバック | 最大114,000円 |
申込から工事までの期間 | 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト | GMOとくとくBB光公式サイト |
※1 3年利用する場合
参照元:GMOとくとくBB
新規/乗り換えに関わらず高額キャッシュバックが受け取れて、実質月額料金が安い点が最大の魅力です。
スマホセット割の対象キャリアはないものの、元々の月額料金が安いため、セット割がなくても十分お得感を感じられます。
格安SIMユーザーでインターネットに安さを求める人にとっては、検討の価値がある光回線サービスですよ。
GMOとくとくBB光のメリット
- 高額キャッシュバックを受け取れる
- 縛りがなく解約違約金が0円
- 月額料金が安い
最大114,000円(税込)の高額キャッシュバックはGMOとくとくBB光の最大のメリットです!
契約内容によりやや上下するものの、このキャッシュバックのおかげで実質月額料金が安くなっているのもポイント。
また、契約期間の縛りがないうえに、違約金はかかりません。
どのタイミングでも解約しやすいのはうれしいですね。
GMOとくとくBB光のデメリット
- スマホセット割がない
- 工事費の分割払い途中に解約すると残債を請求される
GMOとくとくBB光には大手スマホキャリアとのセット割がありません。
その分月額料金が割安なので、十分お得に利用できますよ。
GMOとくとくBBには違約金の制度がないものの、契約から36か月以内に解約すると工事費の残債を請求されます。
工事費を実質無料にしたいなら、3年間の利用が望ましい光回線サービスです。
GMOとくとくBB光の詳細については「GMOとくとくBBの評判・口コミ」の記事をご覧ください。
戸建てのおすすめ光回線ランキング2位:ドコモ光


GMOとくとくBB×ドコモ光概要 | |
---|---|
月額料金 | 【1ギガ】 戸建て 5,720円※1 集合住宅 4,400円※1 【10ギガ】 戸建て 6,380円※2 集合住宅 6,380円※2 |
実質 月額料金 | 【1ギガ】 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 【10ギガ】 戸建て 2,213円※2 集合住宅 2,213円※2 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 16,500円 ~19,800円 →完全無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:267.85Mbps 上り:284.09Mbps Ping値:18.63ms |
キャッシュバック | 最大105,000円 |
申込から工事までの期間 | 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト | GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※1 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む場合、工事費が完全無料になります。
他社サービスでは「実質無料」となっているため、工事費を一切負担する必要がない点はドコモ光の強みです。
GMOとくとくBBからの申し込みでは、最大105,000円(税込)のキャッシュバックを受け取れます。
ドコモ・irumo・eximoのスマホ割が対象の光回線はドコモ光のみですよ。
ahamo・irumo0.5GBのみ対象外です。ペア回線の設定は継続可能なため、ほかの家族はセット割の対象です。
ahamoは元々の月額料金が安いプランなので、セット割が適用できなくても十分お得感を感じられるでしょう。
ドコモ光のメリット
- GMOとくとくBBから申し込むと高額キャッシュバックを受け取れる
- 新規開通工事費が完全無料
- ドコモ・irumo・eximoユーザーはセット割でお得
ドコモ光の新規開通工事費は、工事費用と割引額を相殺する「実質無料」ではなく、完全無料です。
もし早期解約することになっても工事費の支払いはありません。
ドコモ・irumo・eximoユーザーはセット割でお得に利用できます。
対象キャリアを使っている人は通信費の大幅削減ができるでしょう。
ドコモ光のデメリット
- プロバイダによって通信速度が左右される
- キャッシュバックの受け取りが開通から5か月後
ドコモ光はプロバイダを自由に選べます。
それぞれ実測値が異なるためプロバイダ選びはとても重要です。
実測値を公式サイトで公開しているGMOとくとくBBなら、速度も安定性も満足いくうえに、高額キャッシュバックももらえますよ。
戸建てのおすすめ光回線ランキング3位:auひかり


auひかり概要 | |
---|---|
月額料金 | 【戸建て】 1年目 5,610円※1 2年目 5,500円※1 3年目 5,390円※1 【集合住宅】 3,740円 ~5,720円 |
実質 月額料金 | 【戸建て】 1年目 2,999円※1 2年目 2,889円※1 3年目 2,779円※1 【集合住宅】 263円※2 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 33,000円 →実質無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:513.23Mbps 上り:524.03Mbps Ping値:14.33ms |
キャッシュバック | 最大114,000円 |
申込から工事までの期間 | 2週間~1か月 |
公式サイト | GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※1 ずっとギガ得プランの場合の金額
※2 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
参照元:auひかり×GMOとくとくBB
auひかりはGMOとくとくBBの高額キャッシュバックにより実質月額料金が安くく、独自回線を使っているため通信速度も申し分ありません。
光コラボと比較すると実測値が高く、オンラインゲームをプレイする際に心強いでしょう。
サクサクしたインターネットを探している人におすすめです。
- 高額キャッシュバックを受け取れる
- 独自回線のためスピーディーなネットを楽しめる
- auとUQモバイルユーザーはスマホセット割でお得になる
auひかりは他社サービスよりも月額料金がやや高めですが、GMOとくとくBBの高額キャッシュバックにより実質月額料金がかなりおさえられます。
キャッシュバックの受け取りは1年後と2年後の2回に分かれているため注意しましょう。
auとUQモバイルユーザーはスマホセット割でお得になるため、安い光回線サービスを探している人はauひかりの契約にメリットがありますよ。
- 提供エリアが一部に限られている
- キャッシュバックの受け取りが2回でやや面倒
auひかりは全国に対応していません。
一部グループ会社との競合を避けるべく、関西エリア・東海エリアはエリア外なのです。
また、GMOとくとくBBから申し込むと高額キャッシュバックをもらえますが、受け取りが2回に分かれているのもネック。
回線開通月を含む11か月目と23か月目に「GMOのメールアドレス」宛にキャッシュバック案内メールが届きます。
案内メールを見逃さないよう、対策しておきましょう。
- すべてのメールフォルダをチェック
- 普段使いのメールではなくGMOのメールボックスをチェック
- メール転送設定しておく
一番の対策として、転送設定しておくことをおすすめします。
Webmail Systemから転送設定しておきましょう。


(出典:Webmail System)
こちらの確認方法によるミスを避けて、高額キャッシュバックを受け取ってください!
光回線のおすすめ|マンション・アパート向けランキング【2025年3月】
おすすめランキング | |
---|---|
1位 NURO光 | ▼月額料金 戸建て 5,20円※1 集合住宅 2,750円※1 ▼実質月額料金 戸建て 1,589円※1 集合住宅 2,056円※1 ▼初期費用 工事費 44,000円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms ▼キャッシュバック 最大60,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1か月半~2か月 ▼公式サイト NURO光公式サイト |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 auひかり | ▼月額料金 ・戸建て 1年目 5,610円※4 2年目 5,500円※4 3年目 5,390円※4 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 ・戸建て 1年目2,999円※4 2年目2,889円※4 3年目2,779円※4 ・集合住宅 263円※5 ▼初期費用 工事費 33,000円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms ▼キャッシュバック 最大94000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~1か月 ▼公式サイト GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 2ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
※3 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※4 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※5 ずっとギガ得プランの場合の金額
※6 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:NURO光・ドコモ光×GMOとくとくBB・auひかり×GMOとくとくBB
マンション・アパート向けにおすすめの光回線ランキング3選は以下のとおりです。
インターネットを通してオンラインゲームや動画視聴したいなら、NURO光が向いています。
一般的に回線が混みやすいといわれている集合住宅でも十分な速度を確保できるためです。
フレッツ光回線を使用したドコモ光は安定性に優れ、独自回線のNURO光とauひかりは高速通信に定評があります。
マンション住まいでも十分快適にインターネットを使えるでしょう。
マンション・アパートのおすすめ光回線ランキング1位:NURO光


NURO光概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て】 5,200円※1 集合住宅 2,750円※2 |
実質 月額料金 | 戸建て 1,589円※1 集合住宅 2,056円※2 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 44,000円 →実質無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms |
キャッシュバック | 最大60,000円 |
申込から工事までの期間 | 1か月半~2か月 |
公式サイト | NURO光公式サイト |
※12ギガタイプ3年契約の場合
※22ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
参照元:NURO光
NURO光は集合住宅に住んでいて通信速度に悩んでいる人におすすめです。
独自回線を使っているため、一般的に回線が混みやすいといわれている集合住宅でも十分な速度を確保できるためです。
今ならNURO光公式特設窓口から申し込むと最大60,000円(税込)のキャッシュバックを受け取れます。
また、ソフトバンクのスマホを使っている人は「おうち割光セット」というセット割が適用されてお得に利用できますよ。


(出典:NURO光)
- 最大2か月間、解約が完全無料
- 独自回線なので通信速度が速い
- ソフトバンクユーザーはスマホセット割でお得に利用できる
- 高額キャッシュバックをもらえる
お試し利用できる点は、他社サービスにないNURO光ならではの最大のメリットです。
開通から2か月以内なら解約違約金が発生せず簡単に解約できます。
契約したあとに接続がうまくいかない場合も考えられるので、この特典は安心感がありますね。


(出典:NURO光)
- 開通工事が2回必要で開通まで時間がかかる
- 提供エリアが一部地域のみ
ただでさえ面倒な立会い工事ですが、NURO光では工事が2回必要です。
NURO 光の開通工事は宅内工事と屋外工事の2回に分かれており、2日間のスケジュールが必要になります。
さらに宅内工事後、屋外工事が行われるまでに時間がかかる場合があります。
- 電柱から建物までの工事に時間がかかるケース
- 集合住宅への工事調整に時間がかかるケース
- 国道など道路付近の工事および申請に時間がかかるケース
- 河川付近の工事および申請に時間がかかるケース
等……
混雑状況にもよりますが、開通期間の目安は戸建てで1~3か月、マンションで2~3か月ほどです。
2~4月の引っ越しシーズンは繁忙期でとくに工事まで時間がかかる可能性が高いため、NURO光を利用することが決まったらすぐに申し込むことをおすすめします。
マンション・アパートのおすすめ光回線ランキング2位:ドコモ光


GMOとくとくBB×ドコモ光概要 | |
---|---|
月額料金 | 【1ギガ】 戸建て: 5,720円 ※1 集合住宅: 4,400円 【10ギガ】 戸建て: 6,380円※2 集合住宅: 6,380円※2 |
実質 月額料金 | 【1ギガ】 戸建て: 2,387円※1 集合住宅: 1,067円※1 【10ギガ】 戸建て: 2,213円※2 集合住宅: 2,213円※2 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 16,500円 ~19,800円 →完全無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック | 最大105,000円 |
申込から工事までの期間 | 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト | GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※1 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む場合、工事費が完全無料になります。
他社サービスでは「実質無料」となっているため、工事費を一切負担する必要がない点はドコモ光の強みです。
また、GMOとくとくBBの最大の特長として高額キャッシュバックがあります。
マンション・アパートにお住まいでもキャッシュバック額は変わりませんよ。
- GMOとくとくBBから申し込むと高額キャッシュバックを受け取れる
- 新規開通工事費が完全無料
- ドコモ・irumo・eximoユーザーはセット割でお得
ドコモ光の新規開通工事費は、工事費用と割引額を相殺する「実質無料」ではなく、完全無料です。
もし早期解約することになっても工事費の支払いはありません。
対象キャリアを使っている人は通信費の大幅削減ができるでしょう。
- プロバイダによって通信速度が左右される
- キャッシュバックの受け取りが開通から5か月後
ドコモ光はプロバイダを自由に選べます。
それぞれ実測値が異なるためプロバイダ選びはとても重要です。
実測値を公式サイトで公開しているGMOとくとくBBなら、速度も安定性も満足いくうえに、高額キャッシュバックももらえますよ。
マンション・アパートのおすすめ光回線ランキング3位:auひかり


auひかり概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て 1年目:5,610円※1 2年目:5,500円※1 3年目:5,390円※1 集合住宅 3,740円 ~5,720円 |
実質 月額料金 | 戸建て】 1年目:2,999円※1 2年目:2,889円※1 3年目:2,779円※1 集合住宅 263円※2 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 33,000円 →実質無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms |
キャッシュバック | 最大93,000円 |
申込から工事までの期間 | 2週間~1か月 |
公式サイト | GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※1 ずっとギガ得プランの場合の金額
※2 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
参照元:auひかり×GMOとくとくBB
auひかりは独自回線を使っているため、一般的に回線が混みやすいといわれている集合住宅でも十分な速度を確保できます。
高めの工事費は実質無料になり、GMOとくとくBBの高額キャッシュバックによって乗り換え元の違約金もカバーできるでしょう。
お得で速いインターネットを探している人にもおすすめです。
auひかりのメリット
- 高額キャッシュバックを受け取れる
- 独自回線のためスピーディーなネットを楽しめる
- auとUQモバイルユーザーはスマホセット割でお得になる
auひかりは他社サービスよりも月額料金がやや高めですが、GMOとくとくBBの高額キャッシュバックにより実質月額料金がかなりおさえられます。
キャッシュバックの受け取りは1年後と2年後の2回に分かれているため注意しましょう。
auとUQモバイルユーザーはスマホセット割でお得になるため、安い光回線サービスを探している人はauひかりの契約にメリットがありますよ。
auひかりのデメリット
- 提供エリアが一部に限られている
- キャッシュバックの受け取りが2回でやや面倒
auひかりは全国に対応していません。
一部グループ会社との競合を避けるべく、関西エリア・東海エリアはエリア外なのです。
また、GMOとくとくBBから申し込むと高額キャッシュバックをもらえますが、受け取りが2回に分かれているのもネック。
回線開通月を含む11か月目と23か月目に「GMOのメールアドレス」宛にキャッシュバック案内メールが届きます。
案内メールを見逃さないよう、対策しておきましょう。
- すべてのメールフォルダをチェック
- 普段使いのメールではなくGMOのメールボックスをチェック
- メール転送設定しておく
一番の対策として、転送設定しておくことをおすすめします。
Webmail Systemから転送設定しておきましょう。


こちらの確認方法によるミスを避けて、高額キャッシュバックを受け取ってください!
光回線のおすすめ|オンラインゲームなど通信速度重視向け【2025年3月】
おすすめランキング | |
---|---|
1位 NURO光 | ▼月額料金 戸建て 5,20円※1 集合住宅 2,750円※1 ▼実質月額料金 戸建て 1,589円※1 集合住宅 2,056円※1 ▼初期費用 工事費 44,000円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms ▼キャッシュバック 最大60,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1か月半~2か月 ▼公式サイト NURO光公式サイト |
2位 auひかり | ▼月額料金 ・戸建て 1年目 5,610円※4 2年目 5,500円※4 3年目 5,390円※4 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 ・戸建て 1年目2,999円※4 2年目2,889円※4 3年目2,779円※4 ・集合住宅 263円※5 ▼初期費用 工事費 33,000円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms ▼キャッシュバック 最大94000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~1か月 ▼公式サイト GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 2ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
※3ずっとギガ得プランの場合の金額
※4 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:NURO光・auひかり×GMOとくとくBB
インターネットを通してオンラインゲームや動画視聴したいなら、以下の光回線サービスが向いています。
月額料金は光コラボと比較するとやや割高なものの、どちらも独自回線を使っていて通信速度が自慢の光回線サービスです。
オンラインゲームをプレイする際には強い味方になってくれることでしょう。
NURO光|高速通信重視の方におすすめ


NURO光概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て 5,200円 ※1 集合住宅 2,750円 ※2 |
実質 月額料金 | 戸建て 1,589円 ※1 集合住宅 2,056円 ※2 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 44,000円 →実質無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms |
キャッシュバック | 最大60,000円 |
申込から工事までの期間 | 1か月半~2か月 |
公式サイト | NURO光公式サイト |
※12ギガタイプ3年契約の場合
※22ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
参照元:NURO光
NURO光は通信速度に悩んでいる人におすすめです。
独自回線を使っているため、一般的に回線が混みやすいといわれている夜間・深夜帯でも十分な速度を確保できるためです。
Ping値も10ms台で、オンラインゲームで致命的となるラグ(遅延)が発生しにくく、FPSゲームの強い味方になってくれるでしょう。
また、YouTubeやTikTokなど動画をアップロードをする方にもおすすめの光回線です。最近では会社員の方も副業で動画編集をすることが増えているので更に注目が集まっています。
おすすめの副業につきましては下記の記事が参考になりますので是非チェックしてみてください。
・おすすめの副業を徹底比較!正社員が安全に始める3つのポイントは?
また、ソフトバンクのスマホを使っている人は「おうち割光セット」というセット割が適用されてお得に利用できますよ。


NURO光のメリット
- 最大2か月間、解約が完全無料
- 独自回線なので通信速度が速い
- ソフトバンクユーザーはスマホセット割でお得に利用できる
- 高額キャッシュバックをもらえる
お試し利用できる点は、他社サービスにないNURO光ならではの最大のメリットです。
開通から2か月以内なら解約違約金が発生せず簡単に解約できます。
契約したあとに接続がうまくいかない場合も考えられるので、この特典は安心感がありますね。


NURO光のデメリット
- 開通工事が2回必要で開通まで時間がかかる
- 提供エリアが一部地域のみ
ただでさえ面倒な立会い工事ですが、NURO光では工事が2回必要です。
NURO 光の開通工事は宅内工事と屋外工事の2回に分かれており、2日間のスケジュールが必要になります。
さらに宅内工事後、屋外工事が行われるまでに時間がかかる場合があります。
- 電柱から建物までの工事に時間がかかるケース
- 集合住宅への工事調整に時間がかかるケース
- 国道など道路付近の工事および申請に時間がかかるケース
- 河川付近の工事および申請に時間がかかるケース
等……
混雑状況にもよりますが、開通期間の目安は戸建てで1~3か月、マンションで2~3か月ほどです。
2~4月の引っ越しシーズンは繁忙期でとくに工事まで時間がかかる可能性が高いため、NURO光を利用することが決まったらすぐに申し込むことをおすすめします。
auひかり・電力会社系光回線|au・UQモバイルユーザーは更におすすめ


auひかり概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て※1 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 集合住宅 3,740円 ~5,720円 |
実質 月額料金 | 戸建て※1 1年目:2,999円 2年目:2,889円 3年目:2,779円 集合住宅 263円※2 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 33,000円 →実質無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms |
キャッシュバック | 最大114,000円 |
申込から工事までの期間 | 2週間~1か月 |
公式サイト | GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※1 ずっとギガ得プランの場合の金額
※2 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
参照元:auひかり×GMOとくとくBB
auひかりは独自回線を使っているため、一般的に回線が混みやすいといわれている夜間・深夜帯でも十分な速度を確保できます。
高めの工事費は実質無料になり、GMOとくとくBBの高額キャッシュバックによって乗り換え元の違約金もカバーできるでしょう。
auひかりにはスマホセット割でお得になるため、au・UQモバイルユーザーの人はauひかりを申し込むのがベストですよ。
auひかりのメリット
- 高額キャッシュバックを受け取れる
- 独自回線のためスピーディーなネットを楽しめる
- auとUQモバイルユーザーはスマホセット割でお得になる
auひかりは他社サービスよりも月額料金がやや高めですが、GMOとくとくBBの高額キャッシュバックにより実質月額料金がかなりおさえられます。
キャッシュバックの受け取りは1年後と2年後の2回に分かれているため注意しましょう。
auとUQモバイルユーザーはスマホセット割でお得になるため、安い光回線サービスを探している人はauひかりの契約にメリットがありますよ。
auひかりのデメリット
- 提供エリアが一部に限られている
- キャッシュバックの受け取りが2回でやや面倒
auひかりは全国に対応していません。
一部グループ会社との競合を避けるべく、関西エリア・東海エリアはエリア外なのです。
また、GMOとくとくBBから申し込むと高額キャッシュバックをもらえますが、受け取りが2回に分かれているのもネック。
回線開通月を含む11か月目と23か月目に「GMOのメールアドレス」宛にキャッシュバック案内メールが届きます。
案内メールを見逃さないよう、対策しておきましょう。
- すべてのメールフォルダをチェック
- 普段使いのメールではなくGMOのメールボックスをチェック
- メール転送設定しておく
一番の対策として、転送設定しておくことをおすすめします。
Webmail Systemから転送設定しておきましょう。


こちらの確認方法によるミスを避けて、高額キャッシュバックを受け取ってください!
また、電力会社系光回線も安くて速いため、サクサクしたインターネットをお得に使いたい人に向いていますよ。
お住まいの地域に対応している人はそちらもチェックしてみてください!
光コラボでおすすめの光回線ランキング【2025年3月】
おすすめランキング | |
---|---|
1位 GMOとくとくBB光 | ▼月額料金 戸建て 4,818円※1 集合住宅 3,773円※1 ▼実質月額料金 戸建て 2,012円※1 集合住宅 967円※1 ▼初期費用 工事費 3,300~26,400円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:419.98Mbps 上り:361.3Mbps Ping値:19.56ms ▼キャッシュバック 最大114,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト 公式サイトGMOとくとくBB |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 ソフトバンク光 | ▼月額料金 戸建て 5,720円 ・集合住宅 4,180円 ▼実質月額料金 ・戸建て 2,853円 ・集合住宅 1,313円 ▼初期費用 工事費 2,200~31,680円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms ▼キャッシュバック 最大40,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1週間~2週間程度 ▼公式サイト エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※2 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※3 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:GMOとくとくBB・ドコモ光×GMOとくとくBB・SoftBank 光(ソフトバンク光)
光コラボでおすすめの光回線ランキング3選は以下のとおりです。
どれもフレッツ光の回線を使っていて安定感に優れています。
また、乗り換え元の解約違約金を負担してくれるキャンペーンを実施しているため、乗り換えやすいですよ。
光コラボでおすすめ光回線ランキング1位:GMOとくとくBB光


GMOとくとくBB光概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て 4,818円 ※1 集合住宅 3,773円 ※1 |
実質 月額料金 | 戸建て 2,012円 ※1 集合住宅 967円 ※1 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 3,300円 ~26,400円 →実質無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:419.98Mbps 上り:361.3Mbps Ping値:19.56ms |
キャッシュバック | 最大114,000円 |
申込から工事までの期間 | 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト | GMOとくとくBB光公式サイト |
※1 3年利用する場合
参照元:GMOとくとくBB
新規/乗り換えに関わらず高額キャッシュバックが受け取れて、実質月額料金が安い点が最大の魅力です。
スマホセット割の対象キャリアはないものの、元々の月額料金が安いため、セット割がなくても十分お得感を感じられます。
格安SIMユーザーでインターネットに安さを求める人にとっては、検討の価値がある光回線サービスですよ。
GMOとくとくBB光のメリット
- 高額キャッシュバックを受け取れる
- 縛りがなく解約違約金が0円
- 月額料金が安い
最大114,000円(税込)の高額キャッシュバックはGMOとくとくBB光の最大のメリットです!
契約内容によりやや上下するものの、このキャッシュバックのおかげで乗り換える際の違約金・工事費残債もカバーできますよ。
また、契約期間の縛りがないうえに、違約金はかかりません。
どのタイミングでも解約しやすいのはうれしいですね。
GMOとくとくBB光のデメリット
- スマホセット割がない
- 工事費の分割払い途中に解約すると残債を請求される
GMOとくとくBB光には大手スマホキャリアとのセット割がありません。
その分月額料金が割安なので、十分お得に利用できますよ。
GMOとくとくBBには違約金の制度がないものの、契約から36か月以内に解約すると工事費の残債を請求されます。
工事費を実質無料にしたいなら、3年間の利用が望ましい光回線サービスです。
光コラボでおすすめ光回線ランキング2位:ドコモ光


GMOとくとくBB×ドコモ光概要 | |
---|---|
月額料金 | 【1ギガ】 戸建て 5,720円 ※1 集合住宅 4,400円 ※1 【10ギガ】 戸建て 6,380円 ※2 集合住宅 6,380円 ※2 |
実質 月額料金 | 【1ギガ】 戸建て 2,387円 ※1 集合住宅 1,067円 ※1 【10ギガ】 戸建て 2,213円 ※2 集合住宅 2,213円 ※2 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 16,500円 ~19,800円 →完全無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック | 最大105,000円 |
申込から工事までの期間 | 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト | GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※1 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む場合、工事費が完全無料になります。
他社サービスでは「実質無料」となっているため、工事費を一切負担する必要がない点はドコモ光の強みです。
GMOとくとくBBからの申し込みでは、最大105,000円(税込)のキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックの内訳として、解約違約金負担分も含まれています。
現在他社サービスを利用していても気軽に乗り換え可能です!


また、ドコモ・irumo・eximoのスマホ割が対象の光回線はドコモ光のみ。
ahamo・irumo0.5GBのみ対象外です。ペア回線の設定は継続可能なため、ほかの家族はセット割の対象です。
ahamoは元々の月額料金が安いプランなので、セット割が適用できなくても十分お得感を感じられるでしょう。
ドコモ光のメリット
- GMOとくとくBBから申し込むと高額キャッシュバックを受け取れる
- 新規開通工事費が完全無料
- ドコモ・irumo・eximoユーザーはセット割でお得
ドコモ光の新規開通工事費は、工事費用と割引額を相殺する「実質無料」ではなく、完全無料です。
もし早期解約することになっても工事費の支払いはありません。
ドコモ・irumo・eximoユーザーはセット割でお得に利用できます。
対象キャリアを使っている人は通信費の大幅削減ができるでしょう。
ドコモ光のデメリット
- プロバイダによって通信速度が左右される
- キャッシュバックの受け取りが開通から5か月後
ドコモ光はプロバイダを自由に選べます。
それぞれ実測値が異なるためプロバイダ選びはとても重要です。
実測値を公式サイトで公開しているGMOとくとくBBなら、速度も安定性も満足いくうえに、高額キャッシュバックももらえますよ。
光コラボでおすすめ光回線ランキング3位:ソフトバンク光


SoftBank 光(ソフトバンク光)概要 | |
---|---|
月額料金※ | 戸建て 5,720円 集合住宅 4,180円 |
実質 月額料金※ | 戸建て 2,853円 集合住宅 1,313円 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 2,200円 ~31,680円 →実質無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms |
キャッシュバック | 最大40,000円 |
申込から工事までの期間 | 1週間~2週間程度 |
公式サイト | エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※ 1ギガの場合
参照元:株式会社エヌズカンパニー
株式会社エヌズカンパニーからSoftBank 光(ソフトバンク光)を申し込むなら、転用/事業者変更の場合でもキャッシュバックを受け取って乗り換え可能です。
最大40,000円(税込)のキャッシュバックを受け取れるため、月額料金を安く抑えられますよ。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、スマホセット割が適用されてスマホ料金が永年割引されます。
他社サービスからの乗り換えで解約違約金が発生する場合、最大105,000円(税込)まで負担してくれる特典があります。
解約金が高額で心配な人でも安心して乗り換えられますよ。
SoftBank 光(ソフトバンク光)のメリット
- 高額キャッシュバックを受け取れる
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割でお得
- 乗り換えの場合最大105,000円(税込)まで違約金を負担してくれる
最大40,000円(税込)のキャッシュバックを受け取りながら、解約違約金も105,000円(税込)まで負担してくれる「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」が魅力です。
以下の内容が特典の対象です。
- 他社サービス解約時の違約金
- 撤去工事費
- アナログ電話復活工事費
- モバイルブロードバンド割賦残債
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割が適用されスマホ側の月額料金が永年割引されます。
ワイモバイルのユーザーがセット割を適用できるのはSoftBank 光(ソフトバンク光)のみ。
SoftBank 光(ソフトバンク光)のデメリット
- 光BBユニットでWi-Fiを使うならオプション加入必須
- 訪問サポートが有料
SoftBank 光(ソフトバンク光)はIPv6対応の光回線サービスです。
ただ、IPv6を利用するためには光BBユニットとWi-Fiマルチパックの契約が必要です。
- 光BBユニット:513円/月
- Wi-Fiマルチパック:1,089円/月
※表示価格は税込みです
スマホセット割を適用するなら、上記2つをセットにした「Wi-Fiマルチパック」を月額料金550円で利用できるためぜひ活用してみてください。


乗り換えでおすすめの光回線ランキング【2025年3月】
おすすめランキング | |
---|---|
1位 ソフトバンク光 | ▼月額料金 戸建て 5,720円 ・集合住宅 4,180円 ▼実質月額料金 ・戸建て 2,853円 ・集合住宅 1,313円 ▼初期費用 工事費 2,200~31,680円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms ▼キャッシュバック 最大40,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1週間~2週間程度 ▼解約違約金還元キャンペーン 最大105,000円 ▼公式サイト エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
2位 GMOとくとくBB光 | ▼月額料金 戸建て 4,818円※1 集合住宅 3,773円※1 ▼実質月額料金 戸建て 2,012円※1 集合住宅 967円※1 ▼初期費用 工事費 3,300~26,400円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:419.98Mbps 上り:361.3Mbps Ping値:19.56ms ▼キャッシュバック 最大114,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼解約違約金還元キャンペーン 最大60,000円 ▼公式サイト 公式サイトGMOとくとくBB |
3位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼解約違約金還元キャンペーン 最大15,000円 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※3 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:SoftBank 光(ソフトバンク光)・GMOとくとくBB・ドコモ光×GMOとくとくBB
乗り換えでおすすめの光回線ランキング3選は以下のとおりです。
どの光回線サービスも、他社サービスの解約時に発生する解約違約金を負担してくれるキャンペーンを実施しています。
SoftBank 光(ソフトバンク光)は最大105,000円(税込)まで負担してくれるほか、最大40,000円(税込)のキャッシュバックももらえます。
GMOとくとくBB光は、解約違約金還元分を含めて最大114,000円(税込)、ドコモ光は解約違約金還元分を含めて最大105,000円(税込)のキャッシュバックを受け取り可能です。
高額キャッシュバックのおかげで乗り換え時の負担が少なくて済むため、気軽に乗り換えられるでしょう。
乗り換えでおすすめ光回線ランキング1位:ソフトバンク光


SoftBank 光(ソフトバンク光)概要 | |
---|---|
月額料金※ | 戸建て 5,720円 集合住宅 4,180円 |
実質 月額料金※ | 戸建て 2,853円 集合住宅 1,313円 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 2,200円 ~31,680円 →実質無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms |
キャッシュバック | 最大40,000円 |
申込から工事までの期間 | 1週間~2週間程度 |
公式サイト | エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※ 1ギガの場合
参照元:株式会社エヌズカンパニー
SoftBank 光(ソフトバンク光)は最大105,000円(税込)まで負担してくれるほか、最大40,000円(税込)のキャッシュバックももらえます。
対象となるのは以下4つです。
- 他社サービス解約時の違約金
- 撤去工事費
- アナログ電話復活工事費
- モバイルブロードバンド割賦残債
解約金が高額で乗り換えられないと思っている人も安心して乗り換えられますよ。
SoftBank 光(ソフトバンク光)のメリット
- 高額キャッシュバックを受け取れる
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割でお得
- 乗り換えの場合最大105,000円(税込)まで違約金を負担してくれる
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割が適用されスマホ側の月額料金が永年割引されます。
ワイモバイルのユーザーがセット割を適用できるのはSoftBank 光(ソフトバンク光)のみですよ。
SoftBank 光(ソフトバンク光)のデメリット
- 光BBユニットでWi-Fiを使うならオプション加入必須
- 訪問サポートが有料
SoftBank 光(ソフトバンク光)はIPv6対応の光回線サービスです。
ただ、IPv6を利用するためには光BBユニットとWi-Fiマルチパックの契約が必要です。
- 光BBユニット:513円/月
- Wi-Fiマルチパック:1,089円/月
※表示価格は税込みです
スマホセット割を適用するなら、上記2つをセットにした「Wi-Fiマルチパック」を月額料金550円(税込)で利用できるためぜひ活用してみてください。


乗り換えでおすすめ光回線ランキング2位:GMOとくとくBB光


GMOとくとくBB光概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て 4,818円 ※1 集合住宅 3,773円 ※1 |
実質 月額料金 | 戸建て 2,012円 ※1 集合住宅 967円 ※1 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 3,300円 ~26,400円 →実質無料! 事務手数料: 3,300 |
実測値 | 下り:419.98Mbps 上り:361.3Mbps Ping値:19.56ms |
キャッシュバック | 最大114,000円 |
申込から工事までの期間 | 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト | GMOとくとくBB光公式サイト |
※1 3年利用する場合
参照元:GMOとくとくBB
新規/乗り換えに関わらず高額キャッシュバックが受け取れて、実質月額料金が安い点が最大の魅力です。
最大キャッシュバック額114,000円(税込)のなかには、他社解約違約金負担分60,000円(税込)も含まれています。
違約金や工事費の残債があっても上手くカバーしながら乗り換えられますよ。
スマホセット割の対象キャリアはないものの、元々の月額料金が安いため、セット割がなくても十分お得感を感じられるでしょう。
格安SIMユーザーでインターネットに安さを求める人にとっては、検討の価値がある光回線サービスですよ。
GMOとくとくBB光のメリット
- 高額キャッシュバックを受け取れる
- 縛りがなく解約違約金が0円
- 月額料金が安い
最大114,000円(税込)の高額キャッシュバックはGMOとくとくBB光の最大のメリットです!
契約内容によりやや上下するものの、このキャッシュバックのおかげで乗り換える際の違約金・工事費残債もカバーできますよ。
また、契約期間の縛りがないうえに、違約金はかかりません。
どのタイミングでも解約しやすいのはうれしいですね。
GMOとくとくBB光のデメリット
- スマホセット割がない
- 工事費の分割払い途中に解約すると残債を請求される
GMOとくとくBB光には大手スマホキャリアとのセット割がありません。
その分月額料金が割安なので、十分お得に利用できますよ。
GMOとくとくBBには違約金の制度がないものの、契約から36か月以内に解約すると工事費の残債を請求されます。
工事費を実質無料にしたいなら、3年間の利用が望ましい光回線サービスです。
乗り換えでおすすめ光回線ランキング3位:ドコモ光


GMOとくとくBB×ドコモ光概要 | |
---|---|
月額料金 | 【1ギガ】 戸建て 5,720円 ※1 集合住宅 4,400円 ※1 【10ギガ】 戸建て 6,380円 ※2 集合住宅 6,380円 ※2 |
実質 月額料金 | 【1ギガ】 戸建て 2,387円 ※1 集合住宅 1,067円 ※1 【10ギガ】 戸建て 2,213円 ※2 集合住宅 2,213円 ※2 |
初期費用 (工事費/事務手数料) | 工事費: 16,500円 ~19,800円 →完全無料! 事務手数料: 3,300円 |
実測値 | 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック | 最大105,000円 |
申込から工事までの期間 | 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト | GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※1 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB
ドコモ光の最大キャッシュバック額は105,000円(税込)で、そのなかには他社サービス解約時に発生する違約金負担分15,000円(税込)が含まれています。
また、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む場合、工事費が完全無料になります。
他社サービスでは「実質無料」となっているため、工事費を一切負担する必要がない点はドコモ光の強みです。
違約金を負担してくれて工事費が発生しないため、乗り換え費用をおさえながら利用開始できます。
また、ドコモ・irumo・eximoのスマホ割が対象の光回線はドコモ光のみ。
ahamo・irumo0.5GBのみ対象外です。ペア回線の設定は継続可能なため、ほかの家族はセット割の対象です。
ahamoは元々の月額料金が安いプランなので、セット割が適用できなくても十分お得感を感じられるでしょう。
ドコモ光のメリット
- GMOとくとくBBから申し込むと高額キャッシュバックを受け取れる
- 新規開通工事費が完全無料
- ドコモ・irumo・eximoユーザーはセット割でお得
ドコモ光の新規開通工事費は、工事費用と割引額を相殺する「実質無料」ではなく、完全無料です。
もし早期解約することになっても工事費の支払いはありません。
ドコモ・irumo・eximoユーザーはセット割でお得に利用できます。
対象キャリアを使っている人は通信費の大幅削減ができるでしょう。
ドコモ光のデメリット
- プロバイダによって通信速度が左右される
- キャッシュバックの受け取りが開通から5か月後
ドコモ光はプロバイダを自由に選べます。
それぞれ実測値が異なるためプロバイダ選びはとても重要です。
実測値を公式サイトで公開しているGMOとくとくBBなら、速度も安定性も満足いくうえに、高額キャッシュバックももらえますよ。
光回線のおすすめ|法人契約向けランキング【2025年3月】


法人契約向けの光回線サービスには、光コラボのドコモ光・SoftBank 光(ソフトバンク光)や独自回線のauひかり以外にもたくさんの種類があります。
各事業者が提供するサービス内容はさまざまで、固定IPなどの聞きなれない言葉が多いためなにを基準にして選択したらよいのか悩みますよね。
ここからは、法人契約向け光回線サービスのランキングとその選び方をわかりやすくご紹介します。
自社にベストな光回線サービスを見つけてください。
法人のおすすめ光回線の選び方
法人の光回線サービスは、以下5点に注目して選ぶことで快適に利用できますよ。
- 業務を円滑に行うために安定した速さの通信速度か確認
- 固定IPが使えるかを確認
- 支払い方法と領収証の名義を確認
- ギャランティ型のプランがあるか確認
- 社用携帯(スマホキャリア)と光回線でセット割が効く光回線を選ぶ
順番にチェックしていきましょう。
業務を円滑に行うために安定した速さの通信速度か確認


業務を円滑に行える通信速度があるかどうかは必ずチェックしておきましょう。
光コラボはどのプロバイダも同じフレッツ光の回線を使っているものの、プロバイダによってやや通信速度が上下します。
インターネットの利用目的によって必要となる速度は異なります。
利用目的 | 快適な速度 | Ping値 |
---|---|---|
ZOOMなどの オンライン会議 | 10~30Mbps ※ | 50ms以下 |
LINEなどの メッセージの送受信 | 12Kbps~1Mbps | 100ms |
Webサイトの閲覧 (SNS含む) | 50Mbps | 50ms |
オンラインゲーム | 30Mbps~ | 15ms以下 |
YouTubeやNETFLIX などの動画視聴 | 5~25Mbps | 50ms以下 |
メールや写真の送受信には1~3Mbpsあれば十分で、10Mbpsあれば動画のアップロードも問題なく行えるでしょう。
画像が多いWebサイトの閲覧もストレスフリーで、動画の視聴は25Mbpsあるとスムーズに行えますよ。
光回線サービスの通信速度は最大通信速度が下り最大1Gbpsのプランが一般的で、実測値でも200Mbps以上がほとんどです。
どのプロバイダを選んでも業務に大きな支障が出る可能性は低いでしょう。
固定IPが使えるかを確認


一般的なプロバイダ契約の場合には、動的IPと呼ばれるIPアドレスが割り振られます。
接続のたびにIPアドレスが変更されても、Webサイトの閲覧やメールの送受信程度であればとくに問題ありません。
IPアドレスとは、インターネットを利用するうえでの住所のようなものです。
セキュリティ対策や機器の遠隔操作には固定IPアドレスが必要不可欠です。
法人で光回線を利用する場合は、使い勝手やセキュリティの面から固定IPがおすすめですよ。
固定IPアドレスを利用することで社外から社内ネットワークに安全にアクセスしたり自社サーバーでホームページを公開できるなど、使い勝手の向上やセキュリティ強化につながります。
セキュリティ対策のためにも、業務に使う光回線には固定IPアドレスが利用できるプランが必要ですよ。
支払い方法と領収証の名義を確認


光回線サービスの法人契約では、支払い方法と請求書の名義を確認しましょう。
一般的な支払い方法はクレジットカード払いがほとんどですが、法人契約だと銀行振り込みに対応してくれるケースがあります。
契約の名義が個人名ではなく法人名で料金の支払い時には法人名義で請求書や領収書を発行されます。
毎月のインターネット代を経費として申告できますよ。
また、電子請求書の発行の有無なども含めて対応状況を確認しておくことがおすすめです。
ギャランティ型のプランがあるか確認


光回線サービスの通信速度を表す用語に「ベストエフォート型」という言葉があります。
ベストエフォート型のサービスとは
公式サイトに記載している速度は技術規格上の最大値であり、利用環境・回線の混雑状況・利用時間帯によって速度が大幅に上下すること。
ギャランティ型はベストエフォート型の反対語で、「通信速度を保証する回線」という意味です。
法人などの大規模なユーザーを対象に利用されていて、通信速度が保証速度より下がらないという大きなメリットがあります。
専用設備を利用するコストが発生し月額料金は高額ですが、常時大量のアクセスが想定されるシステム等にぴったりです。
社用携帯(スマホキャリア)と光回線でセット割が効く光回線を選ぶ
インターネット料金は固定費として毎月の支出になるため、月額料金の安さも大切です。
契約時のキャッシュバックや、社用携帯とあわせて契約することによるセット割引など、プロバイダによってさまざまなキャンペーンや割引が実施されています。
社用携帯のキャリアと光回線を合わせてお得に利用することが一番節約になりますよ。
続いて、法人のおすすめ光回線ランキングをご紹介します。
法人のおすすめ光回線ランキング1位:大規模事業者、通信速度重視ならNURO光の法人契約


NURO光 Biz概要 | |
---|---|
月額料金 | 20,735円 ~165,000円 |
提供エリア | 関東・東海・関西・九州 ・北海道の一部エリア |
最大通信速度 | 10Gbps |
適した会社規模 | 大規模な店舗やオフィス |
公式サイト | NURO Biz |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
初期費用だけでも165,000円(税込)と高めで、初期費用をおさえたい人にはネックですが、大きなデータのやりとりが多い業務の場合は、NURO Bizがおすすめです。
最大2Gbpsを謳っているため、通常の光回線サービスよりも高速通信が可能ですよ。
また、365日24時間の保守対応を実施してて、困ったときはすぐに対応してくれる点がNURO Bizの魅力です。
法人のおすすめ光回線ランキング2位:社用スマホがドコモならドコモ光の法人契約


ドコモ光概要 | |
---|---|
月額料金 | 【1ギガ】 戸建て 5,720円 ※1 集合住宅 4,400円 ※1 【10ギガ】 戸建て 6,380円 ※2 集合住宅 6,380円 ※2 |
提供エリア | 全国 |
最大通信速度 | 10Gbps |
適した会社規模 | 小~中規模の飲食店小~中規模の事務所等 |
公式サイト | GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※1 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
参照元:GMOとくとくBB
社用スマホがドコモならドコモ光の法人契約がおすすめです。
「eximo」「irumo」「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」なら社員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)割引され、お得に利用できますよ。


ドコモ光の法人契約とは、個人プランと同じサービスを「法人名義で契約する」ことです。
小さめの事務所や店舗で利用する場合にぴったりですよ。
法人のおすすめ光回線ランキング3位:社用スマホがソフトバンクならソフトバンク光の法人契約


SoftBank 光(ソフトバンク光)概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て 5,720円 集合住宅 4,180円 |
提供エリア | 全国 |
最大通信速度 | 10Gbps |
適した会社規模 | 小~中規模の飲食店小~中規模の事務所 等 |
公式サイト | エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
参照元:株式会社エヌズカンパニー
SoftBank 光(ソフトバンク光)の法人契約と個人契約には大きな違いはなく、料金や最大通信速度も同じです。
社用スマホがソフトバンクならソフトバンク光の法人契約がおすすめです。
法人契約の場合でも「おうち割セット」が適用されます。
個人名義の回線は対象外なので、社員個人のスマホには適用されない点に注意しましょう。
法人のおすすめ光回線ランキング4位:社用スマホがauならauひかりの法人契約


auひかり概要 | |
---|---|
月額料金 | 【戸建て】 1年目 5,610円 ※1 2年目 5,500円 ※1 3年目 5,390円 ※1 【集合住宅】 3,740円 ~5,720円 |
提供エリア | 全国 |
最大通信速度 | 10Gbps |
適した会社規模 | 小~中規模の飲食店小~中規模の事務所 等 |
公式サイト | GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※1 ずっとギガ得プランの場合の金額
参照元:GMOとくとくBB
auひかりも、個人向けプランを法人名義で契約できます。
社用スマホがauならauひかりの法人契約がおすすめです。
auスマートバリューまたは自宅セット割を適用できるため、月額料金が最大で1,100円(税込)割り引かれます。
回線は10台まで契約できるので、例えば社員10人に割引が適用すると、月に11,000円(税込)、年間で132,000円(税込)のコストダウンにつながります。
auひかりは独自回線を使っていて大容量データのやり取りでもスムーズに利用できる点が強みですよ。
法人のおすすめ光回線ランキング5位:社用スマホが格安SIMならGMO BIZアクセスの法人契約


GMO BIZアクセス概要 | |
---|---|
月額料金 | 法人の規模によって異なる |
提供エリア | 全国 |
最大通信速度 | 10Gbps |
適した会社規模 | 小~中規模の飲食店小~中規模の事務所 等 |
公式サイト | GMOとくとくBB |
参照元:GMOとくとくBB
社用スマホが格安SIMならGMO BIZアクセスの法人契約がおすすめです。
スマホとのセット割はないももの、元々の月額料金が安いため十分お得に利用できます。
IPv6に対応していて速度が速い点も強みですよ。
月額料金は、法人の規模によって異なるので問い合わせすることをおすすめします。


一人暮らしなどシーン、目的別のおすすめ光回線【2025年3月】
光回線 | 工事費 月額料金 | ルーター レンタル |
---|---|---|
ドコモ光 | ▼工事費 完全無料 ▼月額料金 戸建て 5,720円※1 集合住宅 4,400円※1 | 無料 |
ビッグローブ光 | ▼工事費 実質無料 ▼月額料金 戸建て 5,478円 集合住宅 4,378円 | 半年無料 |
ソフトバンク光 | ▼工事費 実質無料 ▼月額料金 戸建て 5,720円 集合住宅 4,180円 | 無料 |
GMO とくとくBB光 | ▼工事費 実質無料 ▼月額料金 戸建て 4,818円※2 集合住宅 3,773円※2 | 無料 |
※2 3年利用する場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB・NNコミュニケーションズ・株式会社エヌズカンパニー・GMOとくとくBB
ここからは、一人暮らしなどシーン・目的別のおすすめ光回線をご紹介します。
一人暮らし・スマホ、ネット、テレビをまとめたい場合・急いで使いたい場合は、以下の光コラボがおすすめですよ。
- ドコモ光
- ビッグローブ光
- SoftBank 光(ソフトバンク光)
- GMOとくとくBB光
どうしておすすめなのかそれぞれの場面に合わせてご紹介します。
順番に解説します。
一人暮らしにおすすめの光回線
一人暮らしに光コラボをおすすめする理由は以下のとおりです。
- 全国対応で引っ越し先でも使える確率が高い
- 光コラボ同士なら乗り換えしやすい
- スマホキャリアとのセット割により安い
- フレッツ光回線を使っていて安定性がある
光回線サービスは、インターネットと今使っているスマホのキャリアを合わせるとお得に利用できます。
格安SIMを使っている人はGMOとくとくBB光を契約することで、セット割を適用しなくてもお得にインターネットを利用できますよ。
光コラボ同士なら工事不要で乗り換えやすいのもポイント。
ただ、光コラボは全国で使えてほとんどの地域で使えます。
引っ越しする予定があっても、利用中の光回線サービスを引っ越し先で継続利用できる可能性が高いでしょう。


また、上記の光回線サービスのなかで唯一ドコモ光の工事費のみが完全無料です。
開通時の出費を抑えたい人にぴったりですよ。
新築戸建てでスマホ、ネット、テレビをまとめたい方におすすめの光回線
新築戸建てでスマホ・ネット・テレビをまとめたい人に光コラボをおすすめする理由は以下のとおりです。
- テレビ工事実績の多いNTT回線の光コラボが安心
- 光コラボ同士なら乗り換えしやすい
- スマホキャリアとのセット割により安い
テレビサービスを利用する予定があるなら、テレビ工事実績の多いNTT回線を使用した光コラボが安心です。


ドコモ光・ビッグローブ光・SoftBank 光(ソフトバンク光)はスマホセット割が適用され、家族内にユーザーが多ければ多いほどお得になります。
4人家族で1人1,100円/月割引される場合、毎月4,400円もお得になり、年間で52,800円節約できますよ。
※表示価格は税込みです
新築一戸建ての場合は住所未登録の可能性が高く、申し込みから開通まで2~3か月かかることがあります。
引き渡し日が決まったらなるべく早めに申し込むことがおすすめです。
工事日を後ろにずらすことは可能なので、申し込みだけ終わらせておくとよいでしょう。
開通工事が早いおすすめ光回線
開通工事を早くしたい人に光コラボをおすすめする理由は以下のとおりです。
- 設備さえ導入されていたら短い期間で開通する
- 転用/事業者変更なら工事不要
光回線サービスは即日開通させることはできません。
ただし、光回線サービスのなかでも光コラボはとくに開通までの時間が短い傾向にあります。
NTTは元々国営の事業だったため、既存の電柱や設備等を上手く活用しながら全国の市町村に光ファイバーを張り巡らせています。
そのNTTの回線を借りて運営しているのが光コラボで、新しく光ファイバーを引くケースが少ないため、開通までの期間が短いのです。
また、光コラボ同士の乗り換え「事業者変更」や、フレッツ光から光コラボへの乗り換え「転用」の場合は基本的に工事不要なので、早期開通が可能ですよ。


土日祝日や引っ越しシーズンである2月~4月あたりを避けて工事予約すると、より早く開通するでしょう。
キャッシュバックが一番多いおすすめ光回線【2025年3月】
おすすめする光回線サービスを、現金キャッシュバックがいくらもらえるのかで比較しました。
戸建てとマンション・アパート別にご紹介します。
戸建てでキャッシュバックが多い光回線を比較
戸建てのキャッシュバック額 |
---|
NURO光 |
最大60,000円 |
auひかり |
最大190,630円 |
コミュファ光 |
最大93,000円 |
GMOとくとくBB光 |
最大114,000円 |
ドコモ光 |
最大105,000円 |
eo光 |
最大60,000円 |
ソフトバンク光 |
最大40,000円 |
DTI 光 |
最大24,000円 |
おてがる光 |
0円 |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
マンション・アパートでキャッシュバックが多い光回線を比較
マンション・アパートのキャッシュバック額 |
---|
NURO光 |
最大60,000円 |
auひかり |
最大136,650円 |
コミュファ光 |
最大93,000円 |
GMOとくとくBB光 |
最大114,000円 |
ドコモ光 |
最大105,000円 |
ソフトバンク光 |
最大40,000円 |
DTI 光 |
最大24,000円 |
eo光 |
最大60,000円 |
おてがる光 |
0円 |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
キャッシュバックの大小のみで光回線サービスを決めると、結果的に割高になってしまう可能性があります。
スマホセット割を軸に、月額料金や工事費・そのほかのキャンペーンなど、すべての料金を考慮しながら実質料金が安い会社を選びましょう。
光回線のおすすめ|都道府県・エリア別の比較【2025年3月】
都道府県・エリア別におすすめする光回線サービスをご紹介します。
提供エリアが自分の地域に該当するかチェックしたうえでそれぞれを検討してみてください。
関東地方のおすすめ光回線
おすすめランキング | |
---|---|
1位 NURO光 | ▼月額料金 戸建て 5,20円※1 集合住宅 2,750円※1 ▼実質月額料金 戸建て 1,589円※1 集合住宅 2,056円※1 ▼初期費用 工事費 44,000円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms ▼キャッシュバック 最大60,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1か月半~2か月 ▼公式サイト NURO光公式サイト |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 auひかり | ▼月額料金 ・戸建て 1年目 5,610円※4 2年目 5,500円※4 3年目 5,390円※4 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 ・戸建て 1年目2,999円※4 2年目2,889円※4 3年目2,779円※4 ・集合住宅 263円※5 ▼初期費用 工事費 33,000円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms ▼キャッシュバック 最大94000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~1か月 ▼公式サイト GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 2ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
※3 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※4 ずっとギガ得プランの場合の金額
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:NURO光・GMOとくとくBB×ドコモ光・GMOとくとくBB×auひかり
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
関東地方にお住まいの人におすすめする光回線サービスは以下のとおりです。
NURO光の提供エリアは限られていますが、関東地方の茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県は申し込みが可能です。
ほかにも、ドコモ光・auひかりがおすすめですよ。
また、それぞれの10ギガプランは主要都市で使用可能です。
提供エリア内に入っていれば、より高速なインターネットを利用できますよ。
NURO光の評判・口コミ(関東)
NURO光概要 |
---|
対応エリア |
北海道・宮城県・東京都・神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県 ※一部地域除く |
月額料金 |
戸建て:5,200円※1 集合住宅:2,750円※2 |
実質月額料金 |
戸建て:3,533円※1 集合住宅:1,083円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:44,000円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms |
キャッシュバック |
最大60,000円 |
申込から工事までの期間 |
1か月半~2か月 |
公式サイト |
NURO光公式サイト |
※22ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:NURO光・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
日本の主要都市部にお住まいの人は、NURO光がおすすめです。
ほかの光回線サービスと比べると後発のインターネット回線であるものの、その分NURO光には優れた点がいくつもあります。
一般的な光回線サービスの最大通信速度は1ギガなのに対し、NURO光は2ギガで高速通信が期待できます。
動画の投稿など、大容量のデータをアップロードする機会の多い人にぴったりです。


10ギガプランはさらに使用可能地域が限定されますが、切り替え無料で一般的な光回線サービスとは比較にならないほど速い通信を実現できますよ。


NURO光ユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






さすが業界最速を謳うNURO光。
速度に関する高評価意見が多い印象です。
夜間に遅くなるという声も見られますが、インターネット利用者数は夜間に増えるためどの光回線サービスもやや速度が落ちてしまいます。
NURO光だけに限った話ではないため安心してください。
ドコモ光の評判・口コミ(関東)
ドコモ光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 ▼10ギガ 戸建て:6,380円※2 集合住宅:6,380円※2 |
実質月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:2,387円※1 集合住宅:1,067円※1 ▼10ギガ 戸建て:2,213円※2 集合住宅:2,213円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:16,500円~19,800円 →完全無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック |
最大105,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
ドコモ光は全国に対応していて、これから引っ越しする予定があっても使いやすい光回線サービスです。
工事費はほかの光回線サービスでありがちな実質無料ではなく「完全無料」。
初期費用をぐんとおさえてお得に乗り換え可能です!
フレッツ光の回線を使っていて安定性があるのも魅力のひとつですよ。
さらに、関東地方はドコモ光 10ギガの提供エリア内です。
大容量コンテンツに強く、圧倒的な速さのインターネットを利用できます。
今なら、10ギガプランを申し込むとキャッシュバックが20,000円(税込)上乗せされて、お得にドコモ光を始められますよ。


ドコモ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






ドコモ光とソフトバンク光は同じ光コラボやし行ったり来たりできるし工事費もドコモ光なら無料やよ
光と同時に乗り換えやとポイント上乗せのキャンペーンとかもしてることあるよ
評判・口コミ参照元
速度の安定性を評価する意見がありました。
ドコモ光はスマホセット割を適用しないと月額料金がやや割高です。
ドコモのスマホを使っている人にはおすすめですが、ほかのスマホキャリアを使っている人にはあまりメリットはありません。
スマホも一緒にドコモへ乗り換えるまたはほかの光回線サービスも検討してみましょう。
auひかりの評判・口コミ(関東)
auひかり概要 |
---|
対応エリア |
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県宮城県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県埼玉県・群馬県・茨城県・栃木県・新潟県長野県・山梨県・石川県・富山県・福井県鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
月額料金 |
▼戸建て 1年目:5,610円※1 2年目:5,500円※1 3年目:5,390円※1 ▼集合住宅 3,740円~5,720円 |
実質月額料金 |
▼戸建て 1年目:1,693円※1 2年目:1,583円※1 3年目:1,473円※1 ▼集合住宅 -177円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:33,000円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms |
キャッシュバック |
最大114,000円 |
申込から工事までの期間 |
2週間~1か月 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:auひかり×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
独自回線を使っているauひかりもおすすめです。
速さを求める人でau・UQモバイルユーザーの場合にぴったりの光回線サービスですよ。
ただでさえ高速通信が可能なauひかりですが、10ギガプランを契約することでより速いインターネットを利用できます。
今なら、10ギガプランを申し込むと10,000円(税込)のキャッシュバックが上乗せされてお得にauひかりを始められますよ。
関東地方は提供エリア内なので、気になる人は申し込んでみてください。
実際に利用しているユーザーの評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






auひかりは独自回線を使っていることもあり、速度に不満を感じている口コミは少ない印象です。
「auひかりホーム10ギガだから軽い」「速すぎてビビった」などの高評価な口コミが見られました。
ただし、スマホセット割を適用しない場合は、月額料金が割高になってしまいます。
au・UQモバイルユーザーの人にとって一番メリットのある光回線サービスですよ。
関西(近畿地方)のおすすめ光回線
おすすめランキング | |
---|---|
1位 eo光 | ▼月額料金 戸建て 5,448円※1 集合住宅 3,436円 ~4,170円※1 ▼実測値 下り:946.4 上り:872.47 Ping値:14.25 ▼申込窓口 eo光公式 |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼申込窓口 GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 NURO光 | ▼月額料金 戸建て 5,20円※1 集合住宅 2,750円※1 ▼実測値 下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms ▼申込窓口 NURO光公式サイト |
※21ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※32ギガタイプ3年契約の場合
※42ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:NURO光・ドコモ光×GMOとくとくBB・eo光
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
関西(近畿地方)にお住まいの人におすすめする光回線サービスは以下の3社です。
eo光は関西電力のグループ会社が運営する光回線です。
近畿地方が対象で、大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県の2府5県にお住まいの人に向いています。
ほかにも、ドコモ光やNURO光がおすすめです。
eo光の評判・口コミ(関西)
eo光概要 |
---|
対応エリア |
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県の一部 |
月額料金 |
戸建て:5,448円※1 集合住宅:3,436円~4,170円※1 |
実質月額料金 |
▼戸建て 1年目:713円※2 1年目:3,781円※2 1年目:3,781円※3 ▼集合住宅 マンションにより異なる |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:29,700円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:946.4Mbps 上り:872.47Mbps Ping値:14.25ms |
キャッシュバック |
最大60,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 |
公式サイト |
eo光公式サイト |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
関西エリアで圧倒的な人気を誇るeo光。
eo光は大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県の2府5県にお住まいの人におすすめです。
通常プランは最大1Gbpsと他社サービスと変わらないものの、速度の安定性が人気を呼ぶ一因と考えられます。
eo光はmineoとのセット割が適用され、1回線あたり330円(税込)/月安くなります。


mineoの月額料金は元々安いですが、さらに1年間で3,960円(税込)の節約になりますよ。
格安SIMとのセット割があるのはうれしいですね。
関西電力の電気料金が安くなるのもメリットのひとつ。
関西電力とセットで使うことをおすすめします。


eo光のユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






eo光の料金に関する口コミは良好です。
10ギガを申し込んで速さに満足している声も挙がっていました。
eo光には5ギガと10ギガのプランもあり、どちらもeo光提供エリアのうち99%をカバーしています。
高速通信を希望する人は5ギガ以上のプランを申し込むことでストレスフリーにインターネットを利用できるでしょう。


ただ、eo光は近畿地方限定の光回線サービスのため、そもそも提供エリアに入っていないことを指摘する口コミが多数見られます。
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県の2府5県にお住まいの人はぜひ検討してみてください。
\ 商品券10,000円分プレゼント! /
ドコモ光の評判・口コミ(関西)
ドコモ光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 ▼10ギガ 戸建て:6,380円※2 集合住宅:6,380円※2 |
実質月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:2,387円※1 集合住宅:1,067円※1 ▼10ギガ 戸建て:2,213円※2 集合住宅:2,213円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:16,500円~19,800円 →完全無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック |
最大105,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
ドコモ光は全国に対応していて、これから引っ越しする予定があっても使いやすい光回線サービスです。
工事費はほかの光回線サービスでありがちな実質無料ではなく「完全無料」。
初期費用をぐんとおさえてお得に乗り換え可能です!
フレッツ光の回線を使っていて安定性があるのも魅力のひとつですよ。
ドコモ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






ドコモ光とソフトバンク光は同じ光コラボやし行ったり来たりできるし工事費もドコモ光なら無料やよ
光と同時に乗り換えやとポイント上乗せのキャンペーンとかもしてることあるよ
評判・口コミ参照元
速度の安定性を評価する意見がありました。
ドコモ光はスマホセット割を適用しないと月額料金がやや割高です。
ドコモのスマホを使っている人にはおすすめですが、ほかのスマホキャリアを使っている人にはあまりメリットはありません。
スマホも一緒にドコモへ乗り換えるまたはほかの光回線サービスも検討してみましょう。
NURO光の評判・口コミ(関西)
NURO光概要 |
---|
対応エリア |
北海道・宮城県・東京都・神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県 ※一部地域除く |
月額料金 |
戸建て:5,200円※1 集合住宅:2,750円※2 |
実質月額料金 |
戸建て:3,533円※1 集合住宅:1,083円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:44,000円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms |
キャッシュバック |
最大60,000円 |
申込から工事までの期間 |
1か月半~2か月 |
公式サイト |
NURO光公式サイト |
※22ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:NURO光・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
日本の主要都市部にお住まいの人は、NURO光がおすすめです。
ほかの光回線サービスと比べると後発のインターネット回線であるものの、その分NURO光には優れた点がいくつもあります。
一般的な光回線サービスの最大通信速度は1ギガなのに対し、NURO光は2ギガで高速通信が期待できます。
動画の投稿など、大容量のデータをアップロードする機会の多い人にぴったりです。


10ギガプランはさらに使用可能地域が限定されますが、切り替え無料で一般的な光回線サービスとは比較にならないほど速い通信を実現できますよ。


NURO光ユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






さすが業界最速を謳うNURO光。
速度に関する高評価意見が多い印象です。
夜間に遅くなるという声も見られますが、インターネット利用者数は夜間に増えるためどの光回線サービスもやや速度が落ちてしまいます。
NURO光だけに限った話ではないため安心してください。
北海道のおすすめ光回線
おすすめランキング | 概要 |
---|---|
1位 auひかり | ▼月額料金 ・戸建て 1年目5,610円※4 2年目5,500円※4 3年目5,390円※4 ・集合住宅 3,740~5,720円 ▼実質月額料金 ・戸建て 1年目2,999円※4 2年目2,889円※4 3年目2,779円※4 ・集合住宅 263円※5 ▼初期費用 工事費 33,000円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms ▼キャッシュバック 最大114,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~1か月 ▼公式サイト GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 ソフトバンク光 | ▼月額料金 戸建て 5,720円 集合住宅 4,180円 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 戸建て 2,853円 集合住宅 1,313円 ▼初期費用 工事費 2,200~ 31,680円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms ▼キャッシュバック 最大40,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1週間~2週間程度 ▼公式サイト エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※21ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:GMOとくとくBB×ドコモ光・GMOとくとくBB×auひかり・株式会社エヌズカンパニー
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
北海道のおすすめ光回線サービスは以下の3社です。
北海道はほかの地域に比べて光回線サービスの種類が少ないものの、auひかりは提供エリア内です。
独自回線による高速通信を利用できますよ。
ただし、対応範囲が狭い点には注意しましょう。
ほかにも、ドコモ光・SoftBank 光(ソフトバンク光)がおすすめです。
auひかりの評判・口コミ(北海道)
auひかり概要 |
---|
対応エリア |
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県宮城県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県埼玉県・群馬県・茨城県・栃木県・新潟県長野県・山梨県・石川県・富山県・福井県鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
月額料金 |
▼戸建て 1年目:5,610円※1 2年目:5,500円※1 3年目:5,390円※1 ▼集合住宅 3,740円~5,720円 |
実質月額料金 |
▼戸建て 1年目:1,693円※1 2年目:1,583円※1 3年目:1,473円※1 ▼集合住宅 -177円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:33,000円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms |
キャッシュバック |
最大114,000円 |
申込から工事までの期間 |
2週間~1か月 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:auひかり×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
速いインターネットを使いたい人はauひかりがおすすめです。
au・UQモバイルとのセット割でお得に利用できるため、どちらかのユーザーの人に向いていますよ。
ただし、対応範囲が狭く、三笠市や石狩郡新篠津村などの地域には対応していないため注意が必要です。
auひかりの評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






東京(IPv6対応済)サーバ ⇔ 北海道 下り:630.73Mbps/上り:803.49Mbps(auひかり(KDDI):光ファイバー(最大1Gbps))
評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ






とくに速度に関して満足している声が多い印象です。
ただ、5ギガプランと10ギガプランが使えないことを指摘する口コミが見られました。
5ギガと10ギガの提供エリアは今のところ、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県のみですが、auひかりは他社サービスと比較すると1ギガでも十分速い光回線サービスです。
北海道住みの人で速度を求める場合は光コラボではなくauひかりをおすすめします。
ドコモ光の評判・口コミ(北海道)
ドコモ光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 ▼10ギガ 戸建て:6,380円※2 集合住宅:6,380円※2 |
実質月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:2,387円※1 集合住宅:1,067円※1 ▼10ギガ 戸建て:2,213円※2 集合住宅:2,213円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:16,500円~19,800円 →完全無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック |
最大105,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
北海道で最も提供エリアが広いのはドコモ光をはじめとする光コラボです。
地方にお住まいの人は、フレッツ光回線を使用したドコモ光をチェックしてみましょう。
広範囲をカバーしているため、これから引っ越しする予定があっても使いやすい光回線サービスですよ。
さらに、北海道でドコモ光 10ギガを使える範囲が広くなりました!
ドコモ光 10ギガ提供エリア(北海道)
札幌市・室蘭市・石狩郡・当別町・石狩市・登別市・苫小牧市・北広島市
大容量コンテンツに強く、圧倒的な速さのインターネットを利用できます。
今なら、10ギガプランを申し込むとキャッシュバックが20,000円(税込)上乗せされて、お得にドコモ光を始められますよ。


工事費はほかの光回線サービスでありがちな実質無料ではなく「完全無料」。
初期費用をぐんとおさえてお得に乗り換え可能です!
ドコモ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ



写真1が自作Windowsで10ギガのLANポート後付けした環境での有線。
写真2はBUFFALOのWXR-11000XE12で飛ばした6G帯をiPhone15Pro Maxで近くで受信した環境。
応答速度が1ギガより遅くなったのはなんでだろう.. 速度は安定してます!
評判・口コミ参照元



悪い評判・口コミ






ドコモ光 10ギガを利用できるようになり、満足する口コミが見られました。
提供エリアは今後も広がっていく予定です。
料金に関しては「高い」と指摘する声がありました。
ドコモ光はスマホセット割を適用しないと月額料金がやや割高です。
ドコモのスマホを使っている人にはおすすめですが、ほかのスマホキャリアを使っている人にはあまりメリットはありません。
スマホも一緒にドコモへ乗り換えるまたはほかの光回線サービスも検討してみましょう。
ソフトバンク光の評判・口コミ(北海道)
ソフトバンク光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
戸建て:5,720円 集合住宅:4,180円 |
実質月額料金 |
戸建て:4,053円 集合住宅:2,513円 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:2,200円~31,680円 →実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms |
キャッシュバック |
最大40,000円 |
申込から工事までの期間 |
1週間~2週間程度 |
公式サイト |
エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:株式会社エヌズカンパニー
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
北海道民の人がソフトバンクユーザーなら、SoftBank 光(ソフトバンク光)もおすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割が適用されスマホ側の月額料金が永年割引されます。
ワイモバイルのユーザーがセット割を適用できるのはSoftBank 光(ソフトバンク光)のみですよ。
フレッツ光の回線を使っていて安定性も抜群ですよ。
SoftBank 光(ソフトバンク光)のユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






北海道にお住まいの人による「Ping値が低くて快適」という口コミがありました。
また、料金に関して「安くない」との意見がありました。
SoftBank 光(ソフトバンク光)でIPv6を利用するためには光BBユニットとWi-Fiマルチパックの契約が必要です。
スマホセット割を適用するなら、上記2つをセットにした「Wi-Fiマルチパック」を月額料金550円(税込)で利用できるためぜひ活用してみてください。
- 光BBユニット:513円/月
- Wi-Fiマルチパック:1,089円/月
※表示価格は税込みです
東北地方のおすすめ光回線
おすすめランキング | |
---|---|
1位 auひかり | ▼月額料金 ・戸建て 1年目 5,610円※4 2年目 5,500円※4 3年目 5,390円※4 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 ・戸建て 1年目2,999円※4 2年目2,889円※4 3年目2,779円※4 ・集合住宅 263円※5 ▼初期費用 工事費 33,000円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms ▼キャッシュバック 最大94000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~1か月 ▼公式サイト GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 ソフトバンク光 | ▼月額料金 戸建て 5,720円 集合住宅 4,180円 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 戸建て 2,853円 集合住宅 1,313円 ▼初期費用 工事費 2,200~ 31,680円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms ▼キャッシュバック 最大40,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1週間~2週間程度 ▼公式サイト エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※21ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:GMOとくとくBB×ドコモ光・GMOとくとくBB×auひかり・エヌズカンパニー
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
東北地方である青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県は、以下の光回線サービスがおすすめです。
auひかりは東海・中部・近畿で使えないエリアがあるものの、ドコモ光とSoftBank 光(ソフトバンク光)は東北地方のみならず全国で使用可能ですよ。
auひかりの評判・口コミ(東北)
auひかり概要 |
---|
対応エリア |
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県宮城県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県埼玉県・群馬県・茨城県・栃木県・新潟県長野県・山梨県・石川県・富山県・福井県鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
月額料金 |
▼戸建て 1年目:5,610円※1 2年目:5,500円※1 3年目:5,390円※1 ▼集合住宅 3,740円~5,720円 |
実質月額料金 |
▼戸建て 1年目:1,693円※1 2年目:1,583円※1 3年目:1,473円※1 ▼集合住宅 -177円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:33,000円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms |
キャッシュバック |
最大114,000円 |
申込から工事までの期間 |
2週間~1か月 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:auひかり×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
auひかりはフレッツ光や光コラボとは異なり、独自回線を使っていて通信速度が速い点が最大のメリットです。
独自回線を使っていますが、東北地方全域で利用できるのもポイント。
また、au・UQモバイルとのセット割でお得に利用できるため、どちらかのユーザーの人に向いていますよ。
通信速度が速いうえに、月額料金が安くなりコスパ抜群です!
auひかりの評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






東北地方でauひかりを使っている人の口コミによると、問題なくインターネットを使えている印象です。
また、問い合わせ時の対応の良さを評価する意見もありました。
ただし、料金に関しては渋い口コミも。
auひかりはスマホセット割を適用すると最大1,100円(税込)/月安くなり、1年間で13,200円(税込)もお得に利用できます。
東北にお住まいでスマホがau・UQモバイルユーザーの人は光コラボではなくauひかりをおすすめします。
ドコモ光の評判・口コミ(東北)
ドコモ光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 ▼10ギガ 戸建て:6,380円※2 集合住宅:6,380円※2 |
実質月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:2,387円※1 集合住宅:1,067円※1 ▼10ギガ 戸建て:2,213円※2 集合住宅:2,213円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:16,500円~19,800円 →完全無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック |
最大105,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
ドコモ光は全国に対応していて、これから引っ越しする予定があっても安心して利用できます。
どのエリアのマンションにも対応していて使いやすいでしょう。
工事費はほかの光回線サービスでありがちな実質無料ではなく「完全無料」。
初期費用をぐんとおさえてお得に乗り換え可能です!
フレッツ光の回線を使っていて安定性があるのも魅力のひとつですよ。
現在、東北地方では宮城県仙台市のみドコモ光 10ギガ対応です。
大容量コンテンツに強く、圧倒的な速さのインターネットを利用できます。
今なら、10ギガプランを申し込むとキャッシュバックが20,000円(税込)上乗せされて、お得にドコモ光を始められますよ。


ドコモ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






ドコモ光とソフトバンク光は同じ光コラボやし行ったり来たりできるし工事費もドコモ光なら無料やよ
光と同時に乗り換えやとポイント上乗せのキャンペーンとかもしてることあるよ
評判・口コミ参照元
一部で速度の遅さを指摘する声があるものの、多くの人が速度の安定性を評価していました。
ドコモ光はスマホセット割を適用しないと月額料金がやや割高です。
ドコモのスマホを使っている人にはおすすめですが、ほかのスマホキャリアを使っている人にはあまりメリットはありません。
ドコモユーザーで東北にお住まいの人は、ドコモ光がぴったりですよ。
ソフトバンク光の評判・口コミ(東北)
ソフトバンク光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
戸建て:5,720円 集合住宅:4,180円 |
実質月額料金 |
戸建て:4,053円 集合住宅:2,513円 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:2,200円~31,680円 →実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms |
キャッシュバック |
最大40,000円 |
申込から工事までの期間 |
1週間~2週間程度 |
公式サイト |
エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:株式会社エヌズカンパニー
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
東北にお住まいの人がソフトバンクユーザーなら、SoftBank 光(ソフトバンク光)もおすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割が適用されスマホ側の月額料金が永年割引されます。
ワイモバイルのユーザーがセット割を適用できるのはSoftBank 光(ソフトバンク光)のみですよ。
フレッツ光の回線を使っていて安定性も抜群ですよ。
SoftBank 光(ソフトバンク光)のユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






青森県にお住まいの人による「夕方から夜にかけて3倍くらい速くなった」という口コミがありました。
また、料金に関しては「安くない」との意見がありました。
SoftBank 光(ソフトバンク光)でIPv6を利用するためには光BBユニットとWi-Fiマルチパックの契約が必要です。
- 光BBユニット:513円/月
- Wi-Fiマルチパック:1,089円/月
※表示価格は税込みです
スマホセット割を適用するなら、上記2つをセットにした「Wi-Fiマルチパック」を月額料金550円(税込)で利用できるためぜひ活用してみてください。
甲信越・北陸地方のおすすめ光回線
おすすめランキング | |
---|---|
1位 auひかり | ▼月額料金 ・戸建て 1年目 5,610円※4 2年目 5,500円※4 3年目 5,390円※4 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 ・戸建て 1年目2,999円※4 2年目2,889円※4 3年目2,779円※4 ・集合住宅 263円※5 ▼初期費用 工事費 33,000円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms ▼キャッシュバック 最大94000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~1か月 ▼公式サイト GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 ソフトバンク光 | ▼月額料金 戸建て 5,720円 集合住宅 4,180円 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 戸建て 2,853円 集合住宅 1,313円 ▼初期費用 工事費 2,200~ 31,680円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms ▼キャッシュバック 最大40,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1週間~2週間程度 ▼公式サイト エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※21ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:GMOとくとくBB×ドコモ光・GMOとくとくBB×auひかり・エヌズカンパニー
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
甲信越・北陸地方である富山県、石川県、福井県、長野県、新潟県の5県では、以下の光回線サービスがおすすめです。
auひかりはフレッツ光や光コラボとは異なり独自回線を使用しているものの、甲信越・北陸地方全域で利用できます。
ドコモ光やSoftBank 光(ソフトバンク光)は甲信越・北陸地方だけでなく全国で利用できるため、引っ越しする予定があっても継続利用できる安心感がありますよ。
auひかりの評判・口コミ(甲信越・北陸)
auひかり概要 |
---|
対応エリア |
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県宮城県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県埼玉県・群馬県・茨城県・栃木県・新潟県長野県・山梨県・石川県・富山県・福井県鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
月額料金 |
▼戸建て 1年目:5,610円※1 2年目:5,500円※1 3年目:5,390円※1 ▼集合住宅 3,740円~5,720円 |
実質月額料金 |
▼戸建て 1年目:1,693円※1 2年目:1,583円※1 3年目:1,473円※1 ▼集合住宅 -177円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:33,000円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms |
キャッシュバック |
最大114,000円 |
申込から工事までの期間 |
2週間~1か月 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:auひかり×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
auひかりはフレッツ光や光コラボとは異なり、独自回線を使っていて通信速度が速い点が最大のメリットです。
また、au・UQモバイルとのセット割でお得に利用できるため、どちらかのユーザーの人に向いていますよ。
通信速度が速いうえに、月額料金が安くなりコスパ抜群です!
通信速度も最大1Gbpsと他社サービスと同じで、プロバイダも選べます。
甲信越・北陸地方にお住まいでプロバイダを選びたい人にはauひかりは最適な光回線サービスといえます。
auひかりの評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ






速度に関しては、「安定して速い」「1回も遅いと感じなかった」という高評価のコメントが目立ちます。
ただし、提供エリア内である甲信越・北陸地方でも、一部対応していない地域があります。
申し込み前はauひかりの提供エリアをチェックすることがおすすめです。
ドコモ光の評判・口コミ(甲信越・北陸)
ドコモ光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 ▼10ギガ 戸建て:6,380円※2 集合住宅:6,380円※2 |
実質月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:2,387円※1 集合住宅:1,067円※1 ▼10ギガ 戸建て:2,213円※2 集合住宅:2,213円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:16,500円~19,800円 →完全無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック |
最大105,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
甲信越・北陸地方で最も提供エリアが広いのはドコモ光をはじめとする光コラボです。
地方にお住まいの人は、フレッツ光回線を使用したドコモ光をチェックしてみましょう。
広範囲をカバーしているため、これから引っ越しする予定があっても使いやすい光回線サービスですよ。
GMOとくとくBBでは高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルしていて、工事費はほかの光回線サービスでありがちな実質無料ではなく「完全無料」。
初期費用をぐんとおさえてお得に乗り換え可能です!
ドコモ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ



評判・口コミ参照元



石川県で安定して使えている口コミがありました。
10ギガが対応していないことを指摘する声もありますが、10ギガの提供エリアは今後も広がっていく予定です。
フレッツ光の回線を利用しているため、最大通信速度1ギガでも十分安定したインターネットを利用できるでしょう。
ドコモのスマホを使っている人はスマホセット割が適用されお得に使えるため、関東・甲信越地方にお住まいのドコモユーザーの人にはおすすめできる光回線サービスです。
ソフトバンク光の評判・口コミ(甲信越・北陸)
ソフトバンク光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
戸建て:5,720円 集合住宅:4,180円 |
実質月額料金 |
戸建て:4,053円 集合住宅:2,513円 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:2,200円~31,680円 →実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms |
キャッシュバック |
最大40,000円 |
申込から工事までの期間 |
1週間~2週間程度 |
公式サイト |
エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:株式会社エヌズカンパニー
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
甲信越・北陸地方にお住まいの人がソフトバンクユーザーなら、SoftBank 光(ソフトバンク光)もおすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割が適用されスマホ側の月額料金が永年割引されます。
ワイモバイルのユーザーがセット割を適用できるのはSoftBank 光(ソフトバンク光)のみですよ。
フレッツ光の回線を使っていて安定性も抜群ですよ。
SoftBank 光(ソフトバンク光)のユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






評判・口コミ参照元
SoftBank 光(ソフトバンク光)の速度に関しては「速い」という口コミがありました。
ただし、10ギガの提供エリア外ということを指摘する声も。
甲信越・北陸地方で10ギガを使えるのは、今のところ新潟県新潟市のみです。
提供エリアは今後も拡大予定ですが、SoftBank 光(ソフトバンク光)はフレッツ光の回線なので、最大通信速度1ギガでも十分安定したインターネットを利用できるでしょう。
また、マンションにお住まいの人の速度に関する渋い口コミも目立ちます。
マンションやアパートなどの集合住宅は、回線を住民でシェアするため、戸建てよりも速度が落ちやすい傾向にあります。
これはSoftBank 光(ソフトバンク光)だけに限った話ではなく、致し方ありません。
SoftBank 光(ソフトバンク光)は、ソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割があり、月額料金が安くなるメリットがあるため、どちらかのユーザーの場合にはおすすめできますよ。
SoftBank 光(ソフトバンク光)でIPv6を利用するためには光BBユニットとWi-Fiマルチパックの契約が必要です。
- 光BBユニット:513円/月
- Wi-Fiマルチパック:1,089円/月
※表示価格は税込みです
スマホセット割を適用するなら、上記2つをセットにした「Wi-Fiマルチパック」を月額料金550円(税込)で利用できるためぜひ活用してみてください。
東海地方のおすすめ光回線
おすすめランキング | |
---|---|
1位 NURO光 | ▼月額料金 戸建て 5,20円※1 集合住宅 2,750円※1 ▼実質月額料金 戸建て 1,589円※1 集合住宅 2,056円※1 ▼初期費用 工事費 44,000円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms ▼キャッシュバック 最大60,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1か月半~2か月 ▼公式サイト NURO光公式サイト |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 コミュファ光 | ▼月額料金 戸建て 5,940円 集合住宅 5,940円 ▼実質月額料金 戸建て 4,690円 集合住宅 4,690円 ▼初期費用 工事費 27,500円 →実質無料! 事務手数料 770円 ▼実測値 下り:746.95Mbps 上り:743.14Mbps Ping値:14.0ms ▼キャッシュバック 最大80,500円 ▼申し込みから 地域や建物によって異なるため 問い合わせることをおすすめします ▼公式サイト コミュファ光 |
※2 2ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
※3 1ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプA・Cの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:GMOとくとくBB×ドコモ光・NURO光・コミュファ光
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
東海地方である愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の4県には以下の光回線サービスがおすすめです。
NURO光はフレッツ光や光コラボとは異なり独自回線を使用しているものの、東海地方全域で利用できます。
ドコモ光は東海地方だけでなく全国で利用できるため、引っ越しする予定があっても継続利用できる安心感がありますよ。
電力会社系光回線であるコミュファ光は最大10ギガの光回線を提供していて、名古屋を中心に多くのエリアで利用可能です。
NURO光の評判・口コミ(東海)
NURO光概要 |
---|
対応エリア |
北海道・宮城県・東京都・神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県 ※一部地域除く |
月額料金 |
戸建て:5,200円※1 集合住宅:2,750円※2 |
実質月額料金 |
戸建て:3,533円※1 集合住宅:1,083円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:44,000円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:767.86Mbps 上り:662.46Mbps Ping値:10.94ms |
キャッシュバック |
最大60,000円 |
申込から工事までの期間 |
1か月半~2か月 |
公式サイト |
NURO光公式サイト |
※22ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:NURO光・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
NURO光は下り最大速度2ギガを誇り、一般的な光回線の2倍の速さが自慢の光回線サービスです。
動画の投稿など、大容量のデータをアップロードする機会の多い人にぴったりです。


10ギガプランはさらに使用可能地域が限定されますが、切り替え無料で一般的な光回線サービスとは比較にならないほど速い通信を実現できますよ。


通信速度が速いだけでなく、無線LAN機能込みで5,200円(税込)/月で使えてコスパのよさも魅力です。
速さとお得さどちらも手に入るNURO光が、東海地方では全域で利用できますよ。
NURO光ユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ






さすが業界最速を謳うNURO光。
速度に関する高評価意見が多い印象です。
ただ、東海地方にお住まいにもかかわらず、提供エリア外ということを嘆いている人も多く見られました。
お住まいの地域が提供エリアに入っていたとしても、申し込み前には必ず提供エリアのチェックをしておきましょう。
ドコモ光の評判・口コミ(東海)
ドコモ光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 ▼10ギガ 戸建て:6,380円※2 集合住宅:6,380円※2 |
実質月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:2,387円※1 集合住宅:1,067円※1 ▼10ギガ 戸建て:2,213円※2 集合住宅:2,213円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:16,500円~19,800円 →完全無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック |
最大105,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
東海地方で最も提供エリアが広いのはドコモ光をはじめとする光コラボです。
地方にお住まいの人は、フレッツ光回線を使用したドコモ光をチェックしてみましょう。
広範囲をカバーしているため、これから引っ越しする予定があっても使いやすい光回線サービスですよ。
また、東海地方全域でドコモ光 10ギガの利用が可能です。
大容量コンテンツに強く、圧倒的な速さのインターネットを利用できます。
今なら、10ギガプランを申し込むとキャッシュバックが20,000円(税込)上乗せされて、お得にドコモ光を始められますよ。


工事費はほかの光回線サービスでありがちな実質無料ではなく「完全無料」。
初期費用をぐんとおさえてお得に乗り換え可能です!
ドコモ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






ドコモ光はフレッツ光の回線を使っているため、安定性を評価する声が多く挙がっていました。
ただし、月額料金の高さを指摘する意見も多い印象です。
ドコモ光はスマホセット割を適用しないと月額料金がやや割高です。
ドコモのスマホを使っている人にはおすすめですが、ほかのスマホキャリアを使っている人にはあまりメリットはありません。
スマホも一緒にドコモへ乗り換えるまたはほかの光回線サービスも検討してみてください。
コミュファ光の評判・口コミ(東海)
コミュファ光概要 |
---|
対応エリア |
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
月額料金 |
戸建て:5,940円 マンション:5,940円 |
実質月額料金 |
戸建て:4,690円 集合住宅:4,690円 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:27,500円 →実質無料! 事務手数料:770円 |
実測値 |
下り:746.95Mbps 上り:743.14Mbps Ping値:14.0ms |
キャッシュバック |
最大93,000円 |
申込から工事までの期間 |
地域や建物によって異なるため問い合わせることをおすすめします |
公式サイト |
コミュファ光 |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:コミュファ光
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
東海地方では、コミュファ光もおすすめです。
最大10ギガの光回線を提供していて、名古屋を中心に多くのエリアで利用できます。
独自回線なのでネットが混雑しやすい夜間でもサクサクしているのが特長。
高速通信を求める人にうってつけの光回線サービスです。
さらに、インターネットの回線状況を、24時間365日体制で常に監視しています。
混雑が予想される場合はあらかじめ回線を増強しているため、回線が繋がらないストレスを軽減しますよ。
コミュファ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






コミュファ光は「速すぎて持て余してる」「速すぎて衝撃」という速度に関する高評価の口コミが多い印象です。
ただし、提供エリア外の人も多いため、申し込む前にはお住まいの地域がエリア内に入っているかエリア検索することをおすすめします。
\ 最大93,000円キャッシュバック! /
中国・四国地方のおすすめ光回線
おすすめランキング | |
---|---|
1位 ピカラ光 | ▼月額料金 戸建て 5,720円 集合住宅 4,400円 ▼実質月額料金 戸建て 4,470円 集合住宅 3,150円 ▼初期費用 工事費 24,2000円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:658.38Mbps 上り:571.46Mbps Ping値:19.18ms ▼キャッシュバック 最大30,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~1か月 ▼公式サイト ピカラ光 |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 ソフトバンク光 | ▼月額料金 戸建て:4,620円 ~※ マンション:3,520円 ~※ メゾンタイプ:3,740円 ~※1 ▼実質月額料金 戸建て:3,787円 ~※ マンション:2,687円 ~※ メゾンタイプ:2,907 ~※1 ▼初期費用 工事費 38,500円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:702.4Mbps 上り:601.67Mbps Ping値:24.18ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~2か月 ▼公式サイト メガ・エッグ光 |
※2 新規加入割2年間500円(税込)/月割引・メガエッグ でんき割プラス500円(税込)/月割引適用時の金額
※3 メガ・エッグ 光ベーシックとU-NEXT for メガ・エッグに申し込み必須
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:GMOとくとくBB×ドコモ光・ピカラ光・メガ・エッグ光
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
中国・四国地方である岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県の9県におすすめする3社は以下のとおりです。
中国・四国地方では、高速通信が可能な電力会社系光回線2社を利用できます。
ユーザー満足度の高いドコモ光もおすすめですよ。


ピカラ光の評判・口コミ(中国・四国)
ピカラ光概要 |
---|
対応エリア |
香川県・愛媛県・徳島県・高知県 |
月額料金 |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
実質月額料金 |
戸建て:4,470円 マンション:3,150円 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:24,200円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:658.38Mbps 上り:571.46Mbps Ping値:19.18ms |
キャッシュバック |
最大30,000円 |
申込から工事までの期間 |
2週間~1か月 |
公式サイト |
ピカラ光 |
※22ギガタイプ3年契約・利用人数6人以下の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ピカラ光
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
中国・四国地方の光回線サービスとして最初にご紹介するのはピカラ光です。
ピカラ光は四国電力グループの「STNet」が提供する四国地方限定の光回線サービスで、四国地方全域で利用できます。
提供エリアが狭く利用者が少ないことから、回線が混雑しにくく「速度が速い」と定評があります。
利用可能地域は限定的なものの、サービス内容はピカイチ!
事務手数料と初期費用がかからず、キャンペーンの今なら工事費も実質無料です。
月額料金は回線料金とプロバイダ料金に加え、セキュリティー料金も込みです。
セキュリティー料金まで含まれているのは珍しく、コスパのよい光回線サービスといえます。
通常プランのほかに4種類のプランがありますが、どのプランを選んでも月額料金を安くおさえられるでしょう。
- 【四国電力を利用中の人】でんきといっしょ割コース
- 【長く使いたい人】ステップ2コース
- 【au・UQモバイルユーザー】フラットコース
- 【四国電力とau・UQバイルユーザー】フラットでんき割コース
それぞれのプランの特長をご紹介します。




プラン①でんきといっしょ割コース
(出典:ピカラ光)
四国電力を利用中の人におすすめのプランです。
四国電力のでんき(おトクeプラン・でんかeプラン・でんかeマンションプラン)とセット利用することで、ピカラ光ねっとの月額基本料がずっと割り引かれます。
月額料金は戸建てで4,620円(税込)、集合住宅で3,520円(税込)です。
四国電力を利用中の人が貯められる「よんでんポイント」を料金の支払いに使える点も魅力です。
プラン②ステップ2コース
(出典:ピカラ光)
長く使えば使うほどお得になるプラン。
とくに、戸建ての7年目以降は光回線サービスのなかでも最安級の月額料金ですよ。
【戸建て】
- 1~2年目:4,950円(税込)
- 3~4年目:4,840円(税込)
- 5~6年目:4,730円(税込)
- 7年目以降:4,620円(税込)
【集合住宅】
- 1~4年目:3,740円(税込)
- 5年目以降:3,608円(税込)
プラン③フラットコース
au・UQモバイルユーザーのためのプランです。
毎月最大1,100円(税込)割引されお得に利用できますよ。
光ねっと+光でんわのセット料金で、戸建てで5,940円(税込)/月、集合住宅で4,510円(税込)/月です。
プラン④フラットでんき割コース
四国電力+au・UQバイルユーザー向きのプラン。
通常のフラットコースよりも110円(税込)安くなり、自分を含めて家族で2人以上のau・UQモバイルユーザーがいればこのプランがおすすめです!
四国電力を利用中の人が貯められる「よんでんポイント」を料金の支払いに使える点も魅力のひとつ。
月額料金は戸建てで5,830円(税込)、集合住宅で4,510円(税込)です。
お得なプランがたくさんあるものの、実際の利用者の口コミは気になるところです。
ピカラ光のユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ



電気料金の支払先が四国電力という理由もあり、系列プロバイダのピカラを申し込みました。
契約年数が長くなるほど、年単位の割引額が大きくなるコースが用意されている点で、他のプロバイダとは異なり、利用する決め手にもなりました。
3年契約のコースを申し込んで使ってみましたが、契約している電力会社のポイントを通信料金の補填に利用できる点も、大きなメリットとなりました。
通信速度もそれなりに早く、快適に仕事ができるようになったため、しばらくはこのプロバイダを利用したいと思います。
評判・口コミ参照元



そのため動画配信もストレスなくサクサク見ることが出来ますので大満足です。
そして、セキュリティ対策も月額料金に含まれており、安心してインターネットサービスを利用できます。
申し込みやトラブル対応も専用の電話窓口があるのでとても便利です。
通信速度や申し込み、支払い方法など不安な点をこの電話窓口で確認しました。
スタッフも親切丁寧な対応でした。
料金も初期費用が無料なので気軽にインターネットを始めることが出来ます。安心して納得の上お願いしました。
評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ






評判・口コミ参照元
ピカラ光の料金と速度に関しては高評価の口コミばかりです。
とくに、通信速度の速さに満足している口コミが多い印象です。
ただ、工事までの期間に懸念の声が挙がっていて、工事まで3か月以上待たされたという人も。
光回線サービスの工事は2~4月の引っ越し時期に混みやすい傾向にあります。
ピカラ光を申し込むことが決まったら、なるべく早めに申し込むことをおすすめします。
株式会社NEXTから申し込むことで、初期費用不要+安価な月額料金に加えてキャッシュバックも受け取り可能です!
お得にピカラ光を始められますよ。
\ 30,000円キャッシュバック! /
ドコモ光の評判・口コミ(中国・四国)
ドコモ光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 ▼10ギガ 戸建て:6,380円※2 集合住宅:6,380円※2 |
実質月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:2,387円※1 集合住宅:1,067円※1 ▼10ギガ 戸建て:2,213円※2 集合住宅:2,213円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:16,500円~19,800円 →完全無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック |
最大105,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
中国・四国地方で最も提供エリアが広いのはドコモ光をはじめとする光コラボです。
地方にお住まいの人は、フレッツ光回線を使用したドコモ光をチェックしてみましょう。
広範囲をカバーしているため、これから引っ越しする予定があっても使いやすい光回線サービスですよ。
GMOとくとくBBでは高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルしていて、工事費はほかの光回線サービスでありがちな実質無料ではなく「完全無料」。
初期費用をぐんとおさえてお得に乗り換え可能です!
ドコモ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






ほかの光回線サービスが提供エリアに該当しない地域でも、フレッツ光回線のドコモ光なら問題なく使えている人が多い印象です。
速度に関しては「快適な時と重い時の差が激しすぎ」との口コミがありました。
光回線サービスはインターネットの利用者数が増える夜間は速度が落ちてしまいがちです。
とくに、集合住宅の場合は回線をシェアしているため速度が落ちやすい傾向にあります。
ただ、これはドコモ光に限った話ではないため、そこまで深く気にしなくてもよいでしょう。
中国・四国地方は10ギガに対応していないものの、10ギガの提供エリアは今後も広がっていく予定です。


フレッツ光の回線を利用しているため、最大通信速度1ギガでも十分安定したインターネットを利用できるでしょう。
ドコモのスマホを使っている人はスマホセット割が適用されお得に使えるため、中国・四国地方にお住まいのドコモユーザーの人にはおすすめできる光回線サービスです。
メガ・エッグ光の評判・口コミ(中国・四国)
メガ・エッグ光概要 |
---|
対応エリア |
広島県・山口県・岡山県島根県・鳥取県の一部地域 |
月額料金 |
戸建て:4,620円~※ マンション:3,520円~※ メゾンタイプ:3,740~※1 |
実質月額料金 |
戸建て:3,787円~※ マンション:2,687円~※ メゾンタイプ:2,907~※1 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:38,500円 →実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:702.4Mbps 上り:601.67Mbps Ping値:24.18ms |
キャッシュバック |
最大140,000円 |
申込から工事までの期間 |
2週間~2か月 |
公式サイト |
メガ・エッグ光 |
※1 メガ・エッグ 光ベーシックとU-NEXT for メガ・エッグに申し込み必須
※2 他社解約金還元を除いた現金キャッシュバックのみで計算した場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:メガ・エッグ光
メガ・エッグ光は中国地方限定の人から定評を得ている光回線サービスです。
月額料金が安いうえに通信速度が安定しているのが特長。
インターネットを利用する際に必要なセキュリティが標準で付いているのもうれしいポイントです!
また、生活に密着したオプションサービス「メガ・エッグ コレクト」も魅力的。


月額料金は選択する数により異なり、ひとつにつき定額で加算されていきます。
- 1つ選択→+550円/月
- 2つ選択→+1,045円/月
- 3つ選択→+1,540円/月
※表示価格は税込みです
メガ・エッグ コレクトは好きなサービスを選べますが、不要な人はもちろん契約しなくてOK!
- 動画配信サービス「クランクイン!ビデオ」雑誌を楽しめる「雑誌読みホーダイ」
- 遠隔/電話でのサポート「リモートヘルプサービス」
- スマホやタブレットに使える「データ通信SIM」
- 端末の故障に対して保証「パソタブ機器補償」
他社サービスからの乗り換え時に最大60,000円(税込)まで解約違約金を負担してくれるため、解約時の費用や初期費用を気にする人でも手軽に乗り換えられますよ。
乗り換え前にはメガ・エッグ光の口コミ・評判をチェックしておきましょう。
良い評判・口コミ



相談に行ったときも分かりやすく細かく説明してもらえて助かりました。
私が契約した時は現金キャッシュバッグもあったので、実質かなり安く契約出来ました。
更に新規契約だったので、毎月の通信費も数百円割引されてお得に利用できました。電話料金も安かったので良かったです。
契約方法や工事等も簡単だったので、メガエッグ光にして正解でした。通信速度も速かったし繋がりも悪くなかったです。
評判・口コミ参照元



地元の電力会社との提携もあるので電力会社のサービスの中にメガエッグの割引プランがありそちらにも加入しています。
評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ



本当に後悔。
確かに「2週間以上かかる可能性がある」とは言われていた。
でもはいはいと言っていた。
私が悪いのかもしれないが本当に本当に遅い。
申し込みから2週間した頃におじさんが来て電線?みてここに通す工事しますんで、みたいなこと言って、いつですかと聞いたら一ヶ月後だと。
評判・口コミ参照元



サービスで無料でウォーターサーバー設置どうですかと勧誘電話がしつこくあります。
要は、メガエッグに契約してるお客様へのサービスで無料とミスリードして契約を迫ってきます。
「もちろん水は有料です」w
評判・口コミ参照元
メガ・エッグ光をリーズナブルに利用している人が多い印象です。
月額料金が安く通信速度が速い点は地域密着型のサービスならではの強みですね。
ただ、契約後にもかかわらずウォーターサーバーの勧誘電話が入る人も見られました。
断らずにいると何度も連絡がくる場合があるため、不要な場合ははっきりと断りましょう。
\ 最大140,000円キャッシュバック! /
九州地方のおすすめ光回線
おすすめランキング | |
---|---|
1位 BBIQ | ▼月額料金 【戸建て】 開通月:0円 2~12か月目:4,070円 ~ 13か月目:5,500円 ~ 【集合住宅】 開通月:0円 2~12か月目:3,300円 ~ 13か月目:4,400円 ~ ▼実質月額料金 【戸建て】 開通月 0円 2~12か月目 3,237円~ 13か月目 4,667円~ 【集合住宅】 開通月 0円 2~12か月目 2,467円~ 13か月目 3,567円~ ▼初期費用 工事費 39,600円 →実質無料! 事務手数料 880円 ▼実測値 下り:613.53Mbps 上り:502.41Mbps Ping値:24.37ms ▼キャッシュバック 最大30,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~3か月 ▼公式サイト BBIQ |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 auひかり | ▼月額料金 ・戸建て 1年目 5,610円※4 2年目 5,500円※4 3年目 5,390円※4 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 ・戸建て 1年目2,999円※4 2年目2,889円※4 3年目2,779円※4 ・集合住宅 263円※5 ▼初期費用 工事費 33,000円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms ▼キャッシュバック 最大94000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2週間~1か月 ▼公式サイト GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 ずっとギガ得プランの場合の金額
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:BBIQ 光・GMOとくとくBB×ドコモ光・GMOとくとくBB×auひかり
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
九州地方にお住まいの人へおすすめする光回線サービスは以下3選です。
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の7県では、電力会社系光回線のBBIQ 光を利用できます。
九州エリアの光回線サービスにおける顧客満足度調査で7年連続1位を獲得しているサービスです。
ユーザー満足度の高いドコモ光や、独自回線による高速通信が実現するauひかりもおすすめですよ。
BBIQ 光の評判・口コミ(九州)
BBIQ概要 |
---|
対応エリア |
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 |
月額料金 |
【戸建て】 開通月:0円 2~12か月目:4,070円~ 13か月目:5,500円~ 【集合住宅】 開通月:0円 2~12か月目:3,300円~ 13か月目:4,400円~ |
実質月額料金 |
【戸建て】 開通月:0円 2~12か月目:3,237円~ 13か月目:4,667円~ 【集合住宅】 開通月:0円 2~12か月目:2,467円~ 13か月目:3,567円~ |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:39,600円→実質無料! 事務手数料:880円 |
実測値 |
下り:613.53 上り:502.41 Ping値:24.37 |
キャッシュバック |
最大30,000円 |
申込から工事までの期間 |
2週間~3か月 |
公式サイト |
BBIQ |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:BBIQ 光
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
九州エリアの光回線サービスにおける顧客満足度調査で7年連続1位を獲得しているサービスです。
料金プランがシンプかつ速度も安定していることから、九州地方では定評があります。
今ならキャッシュバックを受け取れて初期費用がぐんとおさえられるほか、セキュリティー料金コミコミの月額料金も良心的。
インターネットを利用するうえでセキュリティーサービスは必須なので、うれしいポイントですね。
申し込み前には、BBIQ 光のユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ



ギリギリでの申し込みにも関わらず迅速な対応とわからない事を教えていただけたり、ルーターはこの対応の物を買うとストレスなくできますよーと折り返しの電話までいただきました。
なにより電話で担当してくれた、Yさんの声がかわいかったです。
評判・口コミ参照元



乗り換えの際に前の会社との行き違いがあって、困った時にもできる限りのことを調べたりして力になってくれたので、信頼できると思いました。
乗り換え後は速度など問題なく使っています。
評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ






撤収工事もすべてやりっぱなしで帰る!
今思えばなぜビビックを選んだのか後悔でしかない!
解約するときの料金センターの人の電話対応は酷いです!
知り合いがビビックにすると相談されれば全力で反対しようと思います!
みなさんやめた方が良いです!
評判・口コミ参照元
一部で電話対応を指摘する口コミがあるものの、対応の質は人によって求めるレベルが異なるため、賛否両論あるのは致し方ありません。
BBIQ 光は「迅速な対応」「サポートが細やか」などと、対応を評価する声のほうが多かったため、深く気にしなくてもよいでしょう。
\ 最大30,000円キャッシュバック! /
ドコモ光の評判・口コミ(九州)
ドコモ光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 ▼10ギガ 戸建て:6,380円※2 集合住宅:6,380円※2 |
実質月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:2,387円※1 集合住宅:1,067円※1 ▼10ギガ 戸建て:2,213円※2 集合住宅:2,213円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:16,500円~19,800円 →完全無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック |
最大105,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
九州地方で最も提供エリアが広いのはドコモ光をはじめとする光コラボです。
地方にお住まいの人は、フレッツ光回線を使用したドコモ光をチェックしてみましょう。
広範囲をカバーしているため、これから引っ越しする予定があっても使いやすい光回線サービスですよ。
GMOとくとくBBでは高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルしていて、工事費はほかの光回線サービスでありがちな実質無料ではなく「完全無料」。
初期費用をぐんとおさえてお得に乗り換え可能です!
ドコモ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






速度に関する高評価が目立つ印象です。
ただし、ドコモ光 10ギガはまだ非対応のため、速く提供してほしいという意見もありました。
ドコモ光はフレッツ光の回線を使っているため安定性に優れています。
最大通信速度1ギガでも十分快適にインターネットをりようできるでしょう。
今ならキャッシュバックを活用してお得にドコモ光を始められますよ。
auひかりの評判・口コミ(九州)
auひかり概要 |
---|
対応エリア |
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県宮城県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県埼玉県・群馬県・茨城県・栃木県・新潟県長野県・山梨県・石川県・富山県・福井県鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
月額料金 |
▼戸建て 1年目:5,610円※1 2年目:5,500円※1 3年目:5,390円※1 ▼集合住宅 3,740円~5,720円 |
実質月額料金 |
▼戸建て 1年目:1,693円※1 2年目:1,583円※1 3年目:1,473円※1 ▼集合住宅 -177円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:33,000円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:609.06Mbps 上り:575.01Mbps Ping値:15.92ms |
キャッシュバック |
最大114,000円 |
申込から工事までの期間 |
2週間~1か月 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×auひかり公式サイト |
※2 V16/都市機構(お得プランA/2年契約)の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:auひかり×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
auひかりはフレッツ光や光コラボとは異なり、独自回線を使っていて通信速度が速い点が最大のメリットです。
九州地方でも高速通信のauひかりを利用できますよ。
au・UQモバイルとのセット割でお得に利用できるため、どちらかのユーザーの人に向いています。
通信速度が速いうえに、月額料金が安くなりコスパ抜群です!
通信速度も最大1Gbpsと他社サービスと同じで、プロバイダも選べます。
九州地方にお住まいでプロバイダを選びたい人にはauひかりは最適な光回線サービスといえます。
auひかりの評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






auひかりがおすすめです!
マンションに入ってるかどうかのところですね もしくは低層マンションに住んで外から直接エアコンの穴などから工事するタイプでauひかりを入れるのが何より速いはずです!
評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ






auひかりの10ギガはまだ九州に対応しておらず、早く利用したい人が多い印象です。
ただし、速さを評価している口コミが多くあり、高速通信を希望する人は独自回線を使っているauひかりがおすすめです。
1ギガプランでも十分快適にインターネットを利用できるでしょう。
au・UQモバイルユーザーなら、速さと安さどちらも手に入りますよ。
沖縄のおすすめ光回線
おすすめランキング | |
---|---|
1位 auひかりちゅら | ▼月額料金 戸建て 5,160円 集合住宅 3,630円~ ▼実質月額料金 【戸建て】 1~6か月目 1,188円 ※1 7か月目~ 6,160円 ※1 【マンションV/G】 ~6か月目 1,430円 ※2 7か月目~ 4,180円 ※2 【マンションギガ】 ~6か月目 1,430円 ※3 7か月目~ 4,840円 ※3 ▼初期費用 工事費 41,580円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:527.19Mbps 上り:327.05Mbps Ping値:37.56ms ▼キャッシュバック 他社違約金相当額 撤去工事費満額還元 ▼申し込みから 工事までの期間 1~2か月 ▼公式サイト auひかりちゅら |
2位 ドコモ光 | ▼月額料金 ・1ギガ 戸建て 5,720※2 集合住宅 4,400円※2 ・10ギガ 6,380※3 ▼実質月額料金 ・1ギガ 戸建て 2,387円※1 集合住宅 1,067円※1 ・10ギガ 2,213円※3 ▼初期費用 工事費 16,500~19,800円 →完全無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms ▼キャッシュバック 最大105,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 ▼公式サイト GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
3位 ソフトバンク光 | ▼月額料金 戸建て 5,720円 集合住宅 4,180円 ・集合住宅 3,740~ 5,720円 ▼実質月額料金 戸建て 2,853円 集合住宅 1,313円 ▼初期費用 工事費 2,200~ 31,680円 →実質無料! 事務手数料 3,300円 ▼実測値 下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms ▼キャッシュバック 最大40,000円 ▼申し込みから 工事までの期間 1週間~2週間程度 ▼公式サイト エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:GMOとくとくBB×ドコモ光・auひかりちゅら・エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
沖縄での人におすすめな光回線サービスは以下のとおりです。
沖縄県では、沖縄県限定の光回線サービス「auひかりちゅら」を利用できます。
実測値は本家のauひかりと遜色なく、高速通信が実現しますよ。
本州と比べて回線設備がやや足りない沖縄エリアでも、ストレスを感じることなく快適にインターネットを利用できるでしょう。
ほかにも、光コラボのドコモ光やSoftBank 光(ソフトバンク光)がおすすめです。
auひかりちゅらとは異なり提供エリアが全国なので、引っ越しする際でも安心ですよ。
auひかりちゅらの評判・口コミ(沖縄)
auひかりちゅら概要 |
---|
対応エリア |
沖縄県 |
月額料金 |
▼戸建て 5,160円 ▼集合住宅 3,630円~ |
実質月額料金 |
【戸建て】 1~6か月目:1,188円※1 7か月目~:6,160円※1 【マンションV/G】 ~6か月目:1,430円※2 7か月目~:4,180円※2 【マンションギガ】 ~6か月目:1,430円※3 7か月目~:4,840円※3 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:41,580円→実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:527.19 上り:327.05 Ping値:37.56 |
キャッシュバック |
他社違約金相当額 撤去工事費満額還元 |
申込から工事までの期間 |
1~2か月 |
公式サイト |
auひかりちゅら |
※1 ホームタイプ3年契約の場合
※2 マンションタイプ(V/G)2年契約の場合
※3 マンションタイプ(ギガ))2年契約の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:auひかりちゅら
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
auひかりちゅらは、沖縄セルラーが提供する光回線サービスで、沖縄県内のみでサービスを展開中。
auやUQモバイルのスマホ利用者であればお得な割引を利用できる点が特徴です。
工事費が撤去時も含めてすべて無料など、auひかりちゅらは価格面においてメリットのあるサービスですよ。
auひかりの評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ



評判・口コミ参照元



auひかりちゅらは速度に関して好評です。
サクサクインターネットを利用できているようです。
ただし、月額料金は他社サービスよりもやや割高で、口コミでも料金の高さを指摘する声がありました。
スマホセット割を適用できるため、沖縄県にお住まいのau・UQモバイルユーザーにおすすめしたい光回線サービスです。
ドコモ光の評判・口コミ(沖縄)
ドコモ光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 ▼10ギガ 戸建て:6,380円※2 集合住宅:6,380円※2 |
実質月額料金 |
▼1ギガ 戸建て:2,387円※1 集合住宅:1,067円※1 ▼10ギガ 戸建て:2,213円※2 集合住宅:2,213円※2 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:16,500円~19,800円 →完全無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:417.56Mbps 上り:353.76Mbps Ping値:19.89ms |
キャッシュバック |
最大105,000円 |
申込から工事までの期間 |
2~3週間 繁忙期は1~2か月以上 |
公式サイト |
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイト |
※2 10ギガタイプ(2年契約)プロバイダタイプAの場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:ドコモ光×GMOとくとくBB・みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
沖縄エリアで最も提供エリアが広いのはドコモ光をはじめとする光コラボです。
地方にお住まいの人は、フレッツ光回線を使用したドコモ光をチェックしてみましょう。
広範囲をカバーしているため、これから引っ越しする予定があっても使いやすい光回線サービスですよ。
GMOとくとくBBでは高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルしていて、工事費はほかの光回線サービスでありがちな実質無料ではなく「完全無料」。
初期費用をぐんとおさえてお得に乗り換え可能です!
ドコモ光の評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






評判・口コミ参照元
悪い評判・口コミ



契約してから工事するまで2ヶ月かかってしまってその間WiFiがなかったので、沖縄行く前までプリペイドSIM買って別端末に入れてテザリングして使ってた…
評判・口コミ参照元



持ってたのがASUSのルーターだったんだけどこれipv4 over ipv6がv6plusしか対応できない所為もあってこれが原因だった
評判・口コミ参照元
「速度が安定している」という速度に関する良好な口コミがありました。
ただ、契約してから工事するまで2か月待たされたという人も。
一般的な引っ越しシーズンは2~4月ですが、10月も引っ越しが増える時期で工事が混みやすい傾向にあります。
ドコモ光を申し込むことが決まったら早めに問い合わせることをおすすめします。
ソフトバンク光の評判・口コミ(沖縄)
ソフトバンク光概要 |
---|
対応エリア |
全国 |
月額料金 |
戸建て:5,720円 集合住宅:4,180円 |
実質月額料金 |
戸建て:4,053円 集合住宅:2,513円 |
初期費用(工事費/事務手数料) |
工事費:2,200円~31,680円 →実質無料! 事務手数料:3,300円 |
実測値 |
下り:439.97Mbps 上り:355.24Mbps Ping値:18.15ms |
キャッシュバック |
最大40,000円 |
申込から工事までの期間 |
1週間~2週間程度 |
公式サイト |
エヌズカンパニー×SoftBank 光公式サイト |
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
参照元:株式会社エヌズカンパニー
みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照2025/03/29
沖縄エリアにお住まいの人がソフトバンクユーザーなら、SoftBank 光(ソフトバンク光)もおすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割が適用されスマホ側の月額料金が永年割引されます。
ワイモバイルのユーザーがセット割を適用できるのはSoftBank 光(ソフトバンク光)のみですよ。
フレッツ光の回線を使っていて安定性も抜群ですよ。
SoftBank 光(ソフトバンク光)のユーザーによる評判・口コミをチェックしてみましょう。
良い評判・口コミ






悪い評判・口コミ






台風時にも使えている利用者や、工事担当者の対応に関する前向きな口コミが見られました。
一部で通信速度に懸念を抱くユーザーがいました。
高速通信を希望する場合はIPv6を利用することをおすすめします。
SoftBank 光(ソフトバンク光)でIPv6を利用するためには光BBユニットとWi-Fiマルチパックの契約が必要です。
- 光BBユニット:513円/月
- Wi-Fiマルチパック:1,089円/月
※表示価格は税込みです
スマホセット割を適用するなら、上記2つをセットにした「Wi-Fiマルチパック」を月額料金550円(税込)で利用できるためぜひ活用してみてください。
以上、都道府県・エリア別におすすめ光回線サービスをご紹介しました。
自分に合うサービスを見つけて快適なインターネット環境を手に入れてください。
光回線|Wi-Fiルーターのおすすめ(初心者向け)【2025年3月】
パソコンやスマホでインターネットを使うときに必要不可欠なのが「Wi-Fiルーター」です。
さまざまな機能があるため、機種選びで悩む人は少なくないでしょう。
そこで今回は、Wi-Fiルーターの選び方ついて徹底解説します。
戸建て・マンション向けのおすすめモデルもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
Wi-Fiルーターとは


Wi-Fiルーターとは、パソコンやスマホをはじめとする複数の機器を、インターネット回線に接続する役割をもつ機器のことです。
Wi-Fiルーターを使わないと1つのインターネット回線につき1つの端末しか接続できませんが、Wi-Fiルーターがあることで複数の端末を同時にインターネットへ接続できるようになります。
自宅でパソコンやスマホ、ゲーム機などさまざまな機器をインターネット接続する際にはWi-Fiルーターが必要不可欠なのです。
Wi-Fiルーターの選び方
Wi-Fiルーターを購入したいけれど選び方の基準がわからなかったり、難しい専門用語ばかりでどのように選べばよいかわからない人もいるかもしれません。
Wi-Fiルーター選びで大切なポイントをチェックしてみましょう。
順番に解説します。
自宅の広さ・間取りに合わせて選ぶ


自宅のタイプや間取りにより、Wi-Fiルーターに必要なスペックは異なります。
バッファローやNEC・エレコムの製品には、「戸建て2階建」「マンション4LDK」などと、推奨環境が記載されているので購入時の目安になりますよ。
推奨環境に対して、少し余裕のある製品を選びましょう。
また、あわせて周波数帯もチェックすることをおすすめします。
周波数帯は2.4・5・6GHzの3種類で、それぞれ以下の特長があります。
- 2.4GHz:壁などの障害物に強い
- 5GHz:電子レンジなどと干渉せず安定性に優れている
- 6GHz:Wi-Fi 6EとWi-Fi 7で利用可能
設置場所や利用状況に合わせて使い分けが可能なため、2つ以上の周波数帯の製品をチェックしてみましょう。
戸建ての場合は全方位をカバーできるモデルかを確認


2階建てや3階建ての戸建て住宅に設置するなら、家中に電波を張り巡らせられるモデルがおすすめです。
2.4GHzに対応していることと外付けの大型アンテナの搭載に注目です。
内蔵アンテナタイプは設置面積が少なく見た目がスマートな点がメリットですが、外付けの大型アンテナは電波の広がりに期待できます。
メッシュ対応のWi-Fiルーターもよいでしょう。複数のルーターで網目状のネットワークを構築し、家の隅々まで電波が届きますよ。
マンションの場合は電波が干渉しにくいモデルを選ぶ


多くの住人と回線をシェアするマンションの場合、電波干渉による通信速度の低下が懸念点です。
マンション暮らしの人におすすめなのが、電波干渉しにくい5GHz帯の周波数に対応したWi-Fiルーターです。
壁のような障害物には弱いものの通信速度が速く安定します。
また、セキュリティ機能搭載のモデルなら、Wi-Fi電波を無断利用されるリスクを軽減でき、さらに快適なネット環境を確保できますよ。
一人暮らし・ワンルームの場合は無料レンタルルーターでOK!十分1万円前後のモデルでもOK


一人暮らしで間取りがコンパクトな場合は、プロバイダから無料レンタルできるWi-Fiルーターでも快適なインターネットが利用できます。
どうしても自前のWi-Fiルーターを使いたい場合は、1万円前後のスタンダードモデルで十分ですよ。
家族構成・利用人数、同時接続台数に合わせて選ぶ


Wi-Fiルーターは利用人数に合わせて、全員が使用するデバイスの数に対応できるモデルを選ぶことが重要です。
スマホ・パソコン・タブレットなど、1人で複数のデバイスを使用するケースもありますよね。
家族で共用で使うプリンターなどの機器も含めて、接続台数をチェックしておきましょう。
各メーカーで公表している推奨利用台数や推奨利用人数を目安にすることで選びやすいですよ。
IPv6対応のものを選ぶ
高速通信を希望する人はIPv6対応のWi-Fiルーターを選びましょう。
ただ「IPv6対応」と書かれている製品ではなく、「IPv6 IPoEサービス対応」と書かれている製品を選ぶことが大切です。
「IPv6 IPoEサービス対応」と書かれている製品であっても、日本国内で採用されている通信サービスに対応していないWi-Fiルーターがあるため注意しましょう。
引っ越し機能があるのものを選ぶ


Wi-Fiルーターの買い替えは、設定し直す手間や設定を間違えるリスクを考えると面倒に思ってしまいますよね。
引っ越し機能搭載の製品は、Wi-Fiルーターを買い替えるときに便利ですよ。
「WPS(Wi-Fi Protected Setup)」を利用してWi-Fi設定の情報を引き継ぐ機能はボタンを押すのみ。
シンプルな操作方法なので、初心者でも簡単にセットアップできますよ。
デバイス側の設定が不要なのもわかりやすいポイントです。
再設定もほぼ不要なので、買い替える人はチェックしてみましょう。
ゲーム好きはゲーミングルーターがおすすめ


オンラインゲームなどの高速通信を必要とする場面では「ゲーミングルーター」が最適です。
ゲーミングルーターは快適にオンラインゲームをプレイしたい人のために、ゲームに特化した機能を搭載しています。
オンラインゲームの通信処理を高速で実施する高性能CPUが搭載。
CPUの処理によって、ほかのデバイスで動画閲覧中でもオンラインゲームの通信を優先して処理できる点もポイントです。
速度遅延(ラグ)が発生しにくく、快適にオンラインゲームを楽しみたい人に向いていますよ。
通信速度の低下を防ぐ「MU-MIMO」を選ぶ


MU-MIMOは複数のデバイスを同時通信できるのが特長です。
順番待ちによる通信速度の低下が発生していた従来のWi-Fiルーターとは異なり、通信速度を維持しつつ安定して接続できます。
多くの機器を同時に接続したい人にぴったりの機能です。
デバイス側もMU-MIMOに対応している必要があるため注意しましょう。
ビームフォーミング機能があるのものを選ぶ


端末の位置を自動判別して端末を狙ってベストな電波で通信するのがビームフォーミング機能です。
対応している端末を使うことで、Wi-Fiルーターから離れた場所でも快適な通信を維持しやすい点が特長。
Wi-Fiの安定性を求める人は要チェックの機能ですよ。
回線の通信速度を安定させる「バンドステアリング」や「オートチャネルセレクト」機能付きのものを選ぶ


「バンドステアリング」や「オートチャンネルセレクト」機能が付いているかどうかも大切です。
バンドステアリングは周囲の電波強度を判別し、2.4GHz帯と5GHz帯を自動で切り替えて、電波の混雑を減らせます。
オートチャネルセレクトは、周囲のアクセスポイントを検出して電波干渉の少ないチャネルを自動で選びます。
通信の安定性を重視する人は、上記の機能があるかどうかのチェックもマストですよ。
戸建て|おすすめのWi-Fiルーター
戸建てにお住まいの人へおすすめのWi-Fiルーターをご紹介します。
購入時の参考にしてみてください。
NEC PA-WX5400HP


こちらのWi-Fiルーターは、3階建ての戸建てや4LDKのマンションに対応しています。
親機として使うのはもちろんのこと、メッシュ中継機能も搭載している点が特長。
家のなかに本機を複数台設置することにより、電波の届きにくい場所でも通信の安定かが期待できます。
360°電波が届く「ワイドレンジアンテナPLUS」もメリット。
スマホなどの端末がどんな角度でも安定した通信ができるため、家のなかを移動しながら動画視聴しても、ルーターと中継機を手動で切り替える手間がありません。


TP-Link「Archer AX3000」SR-C20AB


ビームフォーミングに対応した「デュアルバンドハイゲインアンテナ」が2本内蔵されていて、家中をカバーできます。
セキュリティサービスが標準搭載されているのも特長。
日々巧妙化する脅威からネットワークを守ってくれます。
サイズ感がコンパクトなのでどこでも設置しやすく、部屋をスッキリ見せたい人にもおすすめです。


エレコム WRC-XE5400GS-G


こちらのWi-Fiルーターは、干渉による電波混雑を解消する「Wi-Fi 6E規格」に対応しています。
2.4GHzと5GHzに加えて、6GHz帯の電波が利用できるのが最大の特長で、より快適なネットワークを構築したい方におすすめです。


テレワークや家族みんなで使うときにも安心のセキュリティー機能も搭載しています。
利用中のWi-FiルーターからSSIDと暗号化キー情報を引き継げる機能「らくらく引っ越し機能」により、導入時の煩わしい設定作業が省けます。
回線設定や6GHz帯の情報の引き継ぎは非対応のため、留意しておきましょう。
アイ・オー・データ WN-DAX6000XR


10Gbpsの有線LANポートを搭載していて、10Gbps回線でつなぎたい人向きのWi-Fiルーターです。
ワイヤレスで接続するスマホやタブレット、ゲーム機はもちろん、有線接続のデスクトップパソコンでも高速通信ができますよ。
1つのシリコンチップに4個のCPUコアを搭載したクアッドコアを採用しているため、家族みんなが使う高負荷時でも安定した通信ができるでしょう。
バッファロー「AirStation」WXR-6000AX12P


外付けアンテナと12ストリームによる安定した通信が最大の特長です。
本体のサイズは大きめですが、ハイパフォーマンスモデルで10Gbps回線もフル活用できますよ。


大容量通信のデータをやり取りする人や速度が必要な人におすすめのWi-Fiルーターです。
戸建てにおすすめのWi-Fiルーターをご紹介しました。
上記でご紹介したWi-FiルーターはすべてWi-Fi 6に対応しているモデルで安定性に優れています。
複数台を同時接続しても途切れにくく、電波干渉による影響も少ないでしょう。
速度にこだわる人はぜひ上記を参考にしながらWi-Fiルーターを選んでみてください。
マンション・アパート|おすすめのWi-Fiルーター
続いて、マンション・アパートにお住まいの人へ向けておすすめするWi-Fiルーターをご紹介します。
順番に解説します。
バッファロー WSR-1166DHPL2


端末をめがけて電波を届けてくれるビームフォーミングを採用しています。
Wi-Fiが届きにくい部屋でもサクサク速いインターネットを楽しめますよ。


買い替え時に便利な無線引っ越し機能付きなのもポイントです。
NEC PA-WG1200HS4


NECの独自技術「ハイパワーシステム」により電波が強くなったモデルです。
部屋数の多いマンションなど、今まで電波が届きにくかった場所でも快適に通信できるでしょう。
また、WPS機能搭載で、簡単に買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
さらに「子供安心ネットタイマー」により、子どもが使うゲーム機やスマホなどのWi-Fi接続時間を管理できます。
エレコム WRC-X6000XS-G


10Gbpsの有線LANポートにより超高速通信ができるモデルです。
4Kや8K動画のストリーミング再生に加え、ネットゲームも快適にプレイできますよ。
転送時間を短縮するため、大容量データのやり取りにおいても作業効率を大幅にアップできるでしょう。
NEC「Aterm(エーターム)」PA-WX3600HP


複数台同時接続しても通信の快適さを維持できるi-Fiルーターです。
同居人数が多いファミリーでの使用におすすめのモデル。
OFDMAとMU-MIMO機能により、安定性に優れた通信環境を構築できますよ。
バッファロー「AirStation」WSR-3200AX4S


Wi-Fi 6対応ルーターのスタンダードモデルです。
Wi-Fi 6対応でありながら手に届きやすい価格なので、初めて用意するWi-Fiルーターにおすすめです。
OFDMAにより、複数台繋げても通信を待つことなくみんながネットを楽しめます。
「QRセットアップ」に対応しており、同梱のQRコードをスマホで読み取ってガイドの通りに設定するだけでインターネットを始められますよ。
以上、マンション・アパートにおすすめのWi-Fiルーターをご紹介しました。
ぜひ、上記を参考にしながら選んでみてください。
光回線おすすめに関するよくある質問
光回線について感じやすい疑問を、初心者向けに徹底解説します。
それぞれチェックしておき、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
一番安定している光回線はどれですか?
光回線サービスの安定性は提供エリアにより大きく異なるものの、フレッツ光の回線を使ったドコモ光は安定性に定評があります。
【Xの反応まとめ】
- ドコモ光10Gbps(OCN)開通して数日経つが、回線が安定していて素晴らしいぜ
- ドコモ光10G無線ですが、安定して快適にプレイ出来てます
- いやー安定してドコモ光は速いなぁ〜
引用:X
通信の安定性はプロバイダによっても左右されるため、プロバイダ選びも大切ですよ。
光回線の通信速度が一番早いのはどれですか?
混雑しにくい独自回線を使用したNURO光は、数ある光回線サービスのなかでも最速級です。
光回線 | 下り速度 (ダウンロード) | 上り速度 (アップロード) | Ping値 |
---|---|---|---|
NURO光 | 767.86Mbps | 662.46Mbps | 10.94ms |
フレッツ光ネクスト | 349.85Mbps | 261.49Mbps | 20.88ms |
フレッツ光クロス | 1363.03Mbps | 1524.46Mbps | 14.44ms |
ドコモ光 | 417.56Mbps | 353.76Mbps | 19.89ms |
SoftBank 光 | 439.97Mbps | 355.24Mbps | 18.15ms |
auひかり | 609.06Mbps | 575.01Mbps | 15.92ms |
ビッグローブ光 | 406.88Mbps | 326.22Mbps | 16.93ms |
OCN 光 | 319.83Mbps | 233.65Mbps | 19.94ms |
楽天ひかり | 297.18Mbps | 224.15Mbps | 20.59ms |
下り速度・上り速度どちらも600Mbps台を叩き出しているのはNURO光だけです。
Ping値も最も低く、オンラインゲームをプレイする際のラグに強いでしょう。
オンラインゲームの勝敗にこだわりがある人や大容量データをやり取りする人にはとくにおすすめです。


光回線で一番安い戸建てのランキングは?
光回線サービスの実質料金は、申し込み時に実施しているキャッシュバック額やキャンペーン内容で大きく変動します。
割引適用しない場合の月額料金を比較してみました。
代表する光回線サービスの月額料金 |
---|
ドコモ光 |
戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 |
ソフトバンク光 |
戸建て:5,720円※2 集合住宅:4,180円※2 |
auひかり |
戸建て:5,610円~ 集合住宅:4,180円~ |
ビッグローブ光 |
戸建て:5,478円 集合住宅:4,378円 |
NURO光 |
戸建て:5,700円※3 集合住宅:2,530円~3,190円※3 |
※2 初月は日割り計算です
※3 2ギガ2年契約の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
戸建ての場合はビッグローブ光、マンションの場合はNURO光が安いことがわかります。
ただ、月額料金の安さだけで光回線サービスを決めることはあまりおすすめできません。
申し込み時のキャッシュバック額やキャンペーン内容、利用しているスマホとのセット割などを加味したうえで最終決定しましょう。
ワイモバイルの光回線のおすすめは?
ワイモバイルユーザーにおすすめの光回線サービスはSoftBank 光(ソフトバンク光)です。
SoftBank 光(ソフトバンク光)とのおうち割光セットを適用すると最大毎月1,650円(税込)お得になり、1年で最大19,800円(税込)分の通信費を節約できますよ。
スマホセット割適用のために必要なオプションは以下の3種です。
- 光BBユニットレンタル
+ - Wi-Fiマルチパック
+ - BBフォン or ホワイト光電話 or 光電話(N)+BBフォンのいずれか1つ


3つのオプションがオプションパックとして扱われるため、オプションパックとして550円~1,650円(税込)で利用できます。
おうち割 光セットを適用したい人はマストで加入しましょう。
uqモバイルの光回線のおすすめは?
UQモバイルユーザーにおすすめの光回線サービスはauひかりとビッグローブ光です。
スマホセット割を適用すればスマホ側の月額料金が毎月最大1,100円(税込)安くなります。
1年で通信費が最大13,200円(税込)も安くなり、大幅な節約が可能です!


auひかりの提供エリアは一部地域に限られているため、auひかりを利用できない場合はビッグローブ光を選ぶとよいでしょう。
楽天モバイルの光回線のおすすめは?
楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線サービスは楽天ひかり(Rakuten光)です。
2024年3月16日から、楽天ひかり(Rakuten光)と楽天モバイルをセットで利用すると楽天ひかり(Rakuten光)の月額料金が6か月無料になるキャンペーンが始まりました。


ファミリープラン:31,680円→無料!
マンションプラン:25,080円→無料!
※表示価格は税込みです
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン・Rakuten最強プラン(データタイプ)」を新たに申し込む必要があります。
現在楽天モバイルのスーパーホーダイ・組み合わせプラン・コミコミプランを利用している人はプラン変更しましょう。
Rakuten最強プラン・Rakuten最強プラン(データタイプ)は毎月のデータ利用料で支払金額が決まるため、使わなければお得に利用できますよ!
7か月目以降は月額料金が発生しますが、楽天ひかり(Rakuten光)は他社の光回線サービスと比較しても月額料金が安めです。
代表する光回線サービスの月額料金
代表する光回線サービスの月額料金 |
---|
楽天ひかり |
戸建て:5,280円 集合住宅:4,180円 |
ドコモ光 |
戸建て:5,720円※1 集合住宅:4,400円※1 |
ソフトバンク光 |
戸建て:5,720円※2 集合住宅:4,180円※2 |
auひかり |
戸建て:5,610円~ 集合住宅:4,180円~ |
ビッグローブ光 |
戸建て:5,478円 集合住宅:4,378円 |
NURO光 |
戸建て:5,700円※3 集合住宅:2,530円~3,190円※3 |
※2 初月は日割り計算です
※3 2ギガ2年契約の場合
※ 価格は特記事項がない限りすべて税込です。
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照(2025年3月現在)
また、通常よりも楽天ポイントが貯まりやすい点もメリットのひとつです。
楽天ひかり(Rakuten光)を利用するだけで楽天市場でのお買い物時にポイント+2倍、楽天モバイルとセットで使うと楽天市場でのお買い物でポイント7倍になります!
さらに、月々の支払いを楽天カードでのクレジット払いにするだけでも楽天ポイントを貯められます。
楽天ひかり(Rakuten光)を使うだけで自動的に楽天ポイントが貯まるのです!
100円につき1ポイント貯まるため、もし5,000円(税込)の支払いがあった場合は50ポイント貯まります。
貯めたポイントは1ポイント=1円として、もちろん楽天市場での買い物の際にも利用可能。
楽天ポイントはその貯まりやすさから、楽天ポイントお楽しみ図鑑によるアンケートにて総合満足度第1位を獲得しています!


楽天ひかり(Rakuten光)・楽天モバイル・楽天カードを3つ揃えて使うことで楽天ポイントがざくざく貯まり、ポイ活している人にとっては大きなメリットです。
今なら申し込み・開通するだけで楽天ポイントが1,000ポイントもらえるため、お得に楽天ひかり(Rakuten光)を始められるチャンスです!
更に楽天モバイルを公式から申し込むと6,000pt付与ですが、下記の楽天モバイル三木谷キャンペーンから申し込むことで14,000pt獲得することが可能です。
是非これを機会にスマホのキャリア変更も検討してみてはいかがでしょうか?
・楽天モバイルの三木谷キャンペーンが爆裂お得!従業員紹介で14,000ポイント獲得できる
格安SIMの光回線のおすすめは?


格安SIMの光回線のおすすめはGMOとくとくBB光です。
セット割を適用しなくても安価な月額料金で利用できるため、元々セット割がない格安SIMユーザーに向いています。
月額料金自体が安く、セット割を使わなくても十分お得に利用できるからです。
2024年3月から、mineo×GMOとくとくBB光のセットプランが始まりました。


GMOとくとくBB契約後にmineoを申し込むと、最大6か月間データ容量が10ギガ増量になるセットプランです。
スマホ料金を節約したい人は、インターネットをGMOとくとくBBに乗り換えることでお得にデータ容量を増やせます。
基本データ容量 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
通常時 | GMOとくとくBB 限定特典 | 通常時 | mineo公式 キャンペーン※ |
1GB | 11GB | 1,298円 | コース問わず 最大6か月間 990円! |
5GB | 15GB | 1,518円 | |
10GB | 20GB | 1,958円 | |
20GB | 30GB | 2,178円 |
GMOとくとくBB光には他社サービスにありがちな「縛り」が存在せず、解約時の違約金が発生しないのもうれしいポイントですよ。
光回線のおすすめのまとめ
結論、光回線は使用目的やスマホセット割の有無で決めるのがシンプルでおすすめです。
それぞれの光回線で実施しているキャンペーンやキャッシュバック額も考慮しながら、一番お得に使える光回線を選びましょう。