トレンドマイクロ株式会社は9月1日、8月8日から9日にかけて18歳以上のインターネットユーザーを対象に実施した「オンライン取引時の個人情報漏えい対策」に関するアンケート調査の結果を発表した。インターネットを通じた調査で、有効回答数は1,032名となっている。調査結果によると、一年前と比べたオンライン取引の頻度については、47.6%のユーザが「増えた」と回答し、その88%がオンライン取引(オンラインショッピング、トレーディング、バンキング、オークション)を行っており、そのうちの94.5%がオンライン取引に不安を感じていると回答している。 不安の内容は「自分のクレジットカード番号や口座情報を入力するのが不安だ」(71.4%)を筆頭に、「ネットカフェなどに置かれた共用のパソコンでオンライン取引を行うのが不安だ」(64.7%)、「喫茶店や空港など、公共の場のワイヤレスネットワークでオンライン取引を行うのが不安だ」(47.5%)など、ユーザがオンライン取引を行う上で、個人情報の入力を行う際の環境に敏感になっている。また、オンライン取引に不安を感じているユーザの多くは、個人情報を守るための対策方法は理解している一方で、実行は伴っていないことも明らかになった。http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20080901075511.html