8月のウイルス・不正アクセスの届出状況を発表(IPA/ISEC) | ScanNetSecurity
2023.05.31(水)

8月のウイルス・不正アクセスの届出状況を発表(IPA/ISEC)

 独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は9月6日、2004年8月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめ、発表した。コンピュータウイルスの8月の届出件数は5,091件で、5月の5,439件、6月の5,422件と同様、5,000件を超える届出と

製品・サービス・業界動向 業界動向
 独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は9月6日、2004年8月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめ、発表した。コンピュータウイルスの8月の届出件数は5,091件で、5月の5,439件、6月の5,422件と同様、5,000件を超える届出となった。内訳としては、「W32/Netsky」は1,431件の届出が寄せられており、6ヶ月連続でワースト1となったほか、新亜種が出現した「W32/Mydoom」が496件となった。また、不正アクセスの8月の届出件数は60件と7月の45件と比較して約33.3%増加しているほか、被害届出件数は11件と、7月の8件からさらに増加した。内訳は、侵入8件、メールアドレス詐称2件、その他(不正プログラムダウンロード被害)1件。

http://www.ipa.go.jp/security/txt/2004/09outline.html
《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×