2014年7月の記事(4 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.17(月)

2014年7月の記事一覧(4 ページ目)

夏休み中に子どもたちがインターネットによるトラブルに巻き込まれないようフィルタリングの無料提供を開始(ALSI) 画像
業界動向

夏休み中に子どもたちがインターネットによるトラブルに巻き込まれないようフィルタリングの無料提供を開始(ALSI)

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は16日、パソコン用の閲覧制限ソフト(フィルタリング)の無料提供を開始した。

不正送金マルウェアの国際的な感染駆除作戦に協力、感染者への注意喚起を実施(総務省) 画像
業界動向

不正送金マルウェアの国際的な感染駆除作戦に協力、感染者への注意喚起を実施(総務省)

 総務省は18日、不正送金マルウェアの国際的な感染駆除作戦に協力し、「官民連携による国民のマルウェア対策支援プロジェクト ACTIVE」(Advanced Cyber Threats response InitiatiVE)を通じて、感染者への注意喚起を実施することを発表した。

生徒募集のダイレクトメールにベネッセコーポレーションから流出した個人情報を使用した可能性(ECC) 画像
インシデント・情報漏えい

生徒募集のダイレクトメールにベネッセコーポレーションから流出した個人情報を使用した可能性(ECC)

 ECCは7月18日、同社が運営する進学塾が、2014年2月から5月にかけて送付した生徒募集のためのダイレクトメールにおいて、ベネッセコーポレーションから流出した個人情報を使用した可能性があることを発表した。

アプリ内購入システムを更に保護、事故的な要因での購入や誤解を招くような宣伝文句を防いでいく姿勢を明らかに(Google) 画像
業界動向

アプリ内購入システムを更に保護、事故的な要因での購入や誤解を招くような宣伝文句を防いでいく姿勢を明らかに(Google)

欧州委員会からの要請を受けたGoogleが、Android端末向けゲームなどにおけるアプリ内購入システムを更に保護し、事故的な要因での購入や誤解を招くような宣伝文句を防いでいく姿勢を明らかにしました。

「攻撃を検知してもその深刻さに理解が及ばず、対応に踏み出せていない」標的型攻撃メールの特徴を分析(IPA) 画像
業界動向

「攻撃を検知してもその深刻さに理解が及ばず、対応に踏み出せていない」標的型攻撃メールの特徴を分析(IPA)

 IPAは16日、正式に「サイバーレスキュー隊」(J-CRAT:Cyber Rescue and Advice Team against targeted attack of Japan)を発足し、支援活動を本格スタートさせた。

顧客情報を社外に漏えいさせたとして業務委託先の元社員を逮捕(ベネッセ) 画像
インシデント・情報漏えい

顧客情報を社外に漏えいさせたとして業務委託先の元社員を逮捕(ベネッセ)

 ベネッセは7月17日、緊急記者会見を行い、ベネッセコーポレーションのシステム開発・運用を行っているグループ会社シンフォームの業務委託先の元社員(39歳、男性)が顧客情報を社外に漏えいさせたとして、不正競争防止法違反の容疑で逮捕されたと発表した。

まるで 1999 年のパニック:Microsoft Office のマクロウイルスが復活~「VBA は死んでいなかった!」セキュリティ関係者の悲鳴(The Register) 画像
TheRegister

まるで 1999 年のパニック:Microsoft Office のマクロウイルスが復活~「VBA は死んでいなかった!」セキュリティ関係者の悲鳴(The Register)

悪党たちは最新世代のマクロを送りつける際、ソフトウェアのバグやビルトインのセキュリティの弱点を悪用するのではなく、むしろソーシャルエンジニアリングの手法を利用している。

パワーユーザ向け製品を投入し家電量販に展開、シェア10%を目指す(ウェブルート) 画像
新製品・新サービス

パワーユーザ向け製品を投入し家電量販に展開、シェア10%を目指す(ウェブルート)

ウェブルートは、2015年度の事業戦略および最新の脅威への取り組みについて発表した。

低コスト、高セキュリティの無線LANアクセスポイントに新機種を追加(フォーティネットジャパン) 画像
新製品・新サービス

低コスト、高セキュリティの無線LANアクセスポイントに新機種を追加(フォーティネットジャパン)

フォーティネットジャパンは、企業向けのセキュア無線LANソリューションに、802.11ac対応のアクセスポイント「FortiAP-221C」および「FortiAP-320C」を新たに製品ラインアップに追加し、日本での出荷を開始した。

フィッシング情報の届出件数は対前年度で約17倍以上--年次レポート(フィッシング対策協議会) 画像
調査・ホワイトペーパー

フィッシング情報の届出件数は対前年度で約17倍以上--年次レポート(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、「フィッシングレポート2014 - 急増する不正送金とフィッシング -」を公開した。

22/TCP宛のパケット数が徐々に増加--定点観測レポート(JPCERT/CC) 画像
調査・ホワイトペーパー

22/TCP宛のパケット数が徐々に増加--定点観測レポート(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、2014年4月から6月における「インターネット定点観測レポート」を公開した。

スペシャリストにセキュリティ運用のアウトソースを(シマンテック・ウェブサイトセキュリティ) 画像
特集

スペシャリストにセキュリティ運用のアウトソースを(シマンテック・ウェブサイトセキュリティ)

ネットワークを介したサイバー攻撃の8割以上がWebアプリケーションを狙っているという現状を受けて、Webアプリケーションレイヤの保護が急務となっている。

コンテンツフィルタリングとは(ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン) 画像
特集

コンテンツフィルタリングとは(ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン)

コンテンツフィルタリングとは、インターネット上に存在するウェブサイトに対して、そこに掲載されているコンテンツの種類に応じて閲覧を許可したり、制限したりとコントロールすることができるソリューションです。

Tor の出口リレーを管理していたオーストリア人、児童ポルノの橋渡しで有罪判決~「細心の注意を払うが責任は負えない」は通用せず(The Register) 画像
TheRegister

Tor の出口リレーを管理していたオーストリア人、児童ポルノの橋渡しで有罪判決~「細心の注意を払うが責任は負えない」は通用せず(The Register)

「これは『違法なものを送りつけた』という理由で郵政省を非難すること、あるいは『あなたのネットワーク上で著作権侵害に当たる行為が行われた』という理由で ISP の責任を問うことに等しい」という意見が数多く寄せられている。

「Kaseya エージェントドライバー」にNULLポインタ参照の脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「Kaseya エージェントドライバー」にNULLポインタ参照の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Kaseyaが提供する Virtual System Administrator のエージェントドライバー「kapfa.sys」には、NULLポインタ参照の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「Oracle Java SE」に複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JPCERT/CC) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「Oracle Java SE」に複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、「Oracle Java SE」のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起を発表した。

ネットバンキングの利用者を保護するサービス、金融機関などと連携で提供(トレンドマイクロ) 画像
新製品・新サービス

ネットバンキングの利用者を保護するサービス、金融機関などと連携で提供(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、インターネットバンキングの利用者を「オンライン銀行詐欺ツール」をはじめとする脅威から守るためのサービスを提供開始する。

エクスプロイトによる撃破で、Microsoft EMET の守りは無効化される~最新の標準バージョンが粉々に(The Register) 画像
TheRegister

エクスプロイトによる撃破で、Microsoft EMET の守りは無効化される~最新の標準バージョンが粉々に(The Register)

「確かに EMET は良いユーティリティであり、エクスプロイトの開発者に対して(攻撃の)ハードルを引き上げるものであるが、それは『この種の攻撃を食い止められる万全の解決策』ではないということが示されている」

個人情報漏えい事故調査委員会を設置、1か月程度を目処に調査(ベネッセ) 画像
インシデント・情報漏えい

個人情報漏えい事故調査委員会を設置、1か月程度を目処に調査(ベネッセ)

 7月9日に顧客情報約760万件が漏えいしたことを明らかにしたベネッセは、緊急の対応として原因究明と流出情報拡散防止に努めている。同社は、情報漏えいに関する事実関係の調査分析をなどを目的に個人情報漏えい事故調査委員会が設置したと発表。

Foxit Reader のスタートページに任意のスクリプトを挿入可能な脆弱性(Scan Tech Report) 画像
エクスプロイト

Foxit Reader のスタートページに任意のスクリプトを挿入可能な脆弱性(Scan Tech Report)

Foxit Reader が起動する際に表示されるスタートページに任意のスクリプトを挿入可能な脆弱性が報告されています。

「S2Struts」に任意のコマンドが実行される脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「S2Struts」に任意のコマンドが実行される脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Seasar ファウンデーションが提供する、JavaのWebアプリケーションを作成するためのソフトウェアフレームワーク「S2Struts」にClassLoaderが操作可能な脆弱性の影響を受けるApache Struts を使用していると「JVN」で発表した。

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×