2011年7月の脅威動向のニュース記事一覧 | 脆弱性と脅威 | ScanNetSecurity
2024.05.03(金)

2011年7月の脆弱性と脅威 脅威動向ニュース記事一覧

スパムメールの「登録解除トラップ」手法と対策(マカフィー) 画像
脅威動向

スパムメールの「登録解除トラップ」手法と対策(マカフィー)

マカフィー株式会社は7月29日、個人情報がサイバー地下経済の人気アイテムとなっていることから、スパム業者がメールアドレスを収集するために使用する「登録解除トラップ」の手法の紹介と、被害に遭わないためのヒントをブログで紹介している。この手法は、スパム業者が

夏休み前に、子供のセキュリティ教育方法をアドバイス(マカフィー) 画像
脅威動向

夏休み前に、子供のセキュリティ教育方法をアドバイス(マカフィー)

マカフィー株式会社は7月26日、夏休みを迎えて子供たちのインターネットの利用が増加することから、デジタルネイティブの子供を持つ親に対し、適切なセキュリティ教育を支援することを目的とした「デジタルネイティブを守る5 つのセキュリティアドバイス」を発表した。デ

6月は各国当局によるサイバー犯罪撲滅作戦が大きな成果--月例レポート(カスペルスキー) 画像
脅威動向

6月は各国当局によるサイバー犯罪撲滅作戦が大きな成果--月例レポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は7月27日、ロシアKasperskyが7月6日に公開したリリースの抄訳として、2011年6月度のマンスリーレポートを発表した。レポートでは、6月は各国当局によるサイバー犯罪撲滅作戦が大きな成果をもたらしたとして、米国で2つの

Adobe Flash Playerの脆弱性(CVE-2011-2110)を悪用する攻撃が増加(日本IBM) 画像
脅威動向

Adobe Flash Playerの脆弱性(CVE-2011-2110)を悪用する攻撃が増加(日本IBM)

日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は7月26日、東京SOCにおいてAdobe Flash Playerの脆弱性(CVE-2011-2110)を悪用する攻撃の増加を7月中旬頃から確認していると発表した。この攻撃は、不正なSWFファイルをWebサイトに設置し、そのサイトに誘導されてきたユーザを

osCommerceに大規模なIFRAMEインジェクション攻撃、注意喚起を発表(Armorize Technologies) 画像
脅威動向

osCommerceに大規模なIFRAMEインジェクション攻撃、注意喚起を発表(Armorize Technologies)

米Armorize Technologies社は7月25日(現地時間)、osCommerceによりオンラインショッピングを提供しているサイトに対する大規模なIFRAMEインジェクション攻撃が発生しているとして、同社ブログで注意喚起を発表した。すでに90,000以上のドメインで感染が確認されており

脆弱性関連情報、WebアプリとWebブラウザが約半数--IPA四半期レポート(IPA/ISEC) 画像
脅威動向

脆弱性関連情報、WebアプリとWebブラウザが約半数--IPA四半期レポート(IPA/ISEC)

独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は7月26日、2011年第2四半期におけるソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況を発表した。これによると、同四半期のIPAへの脆弱性関連情報の届出件数は、ソフトウェア製品に関するもの44件、Webア

スパムの基礎から最新動向、FFIEC補足文書、SpyEye更新--AFCCニュース(RSAセキュリティ) 画像
脅威動向

スパムの基礎から最新動向、FFIEC補足文書、SpyEye更新--AFCCニュース(RSAセキュリティ)

EMCジャパン株式会社 RSA事業本部(RSAセキュリティ)は7月25日、フィッシングやオンライン犯罪関連ニュース「Monthly AFCC NEWS Vol.48」を発行した。本号では「スパムとマルウェア?今さら訊けない基礎から最新動向まで?」「連邦金融機関検査協議会、新たなインターネッ

企業のデータベースセキュリティ対策に必要な「ギャップの把握」とは(マカフィー) 画像
脅威動向

企業のデータベースセキュリティ対策に必要な「ギャップの把握」とは(マカフィー)

マカフィー株式会社は7月25日、Operation Aurora攻撃やNight Dragon攻撃など、企業に対する高度なサイバー攻撃が発生していることを受け、特に企業のデータベースセキュリティ対策についてブログで発表している。これらの攻撃は金銭、企業スパイ、国家的な情報収集、ハク

Webシステムの脆弱性を悪用したサイバー攻撃が国内外で頻発--JVN登録状況(IPA) 画像
脅威動向

Webシステムの脆弱性を悪用したサイバー攻撃が国内外で頻発--JVN登録状況(IPA)

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月21日、2011年第2四半期(4月から6月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。同期間にJVN iPedia日本語版へ登録した脆弱性対策情報は638件で、累計登録件数が10,800件を突破した。内訳は

東京三菱UFJ銀行を執拗に調査する中国貴州のハッカー(Far East Research) 画像
Far East Research

東京三菱UFJ銀行を執拗に調査する中国貴州のハッカー(Far East Research)

1ヶ月ほど前から、中国貴州省在住と思われる、「D.W」または「此人以死」と名乗るハッカーが日本やアメリカ合衆国の重要Webサイトに対し、攻撃の前段階と思われる調査行動を断続的に続けている。

ここ半年で16倍に増加したAndroid向け不正プログラムに注意を呼びかけ(トレンドマイクロ) 画像
脅威動向

ここ半年で16倍に増加したAndroid向け不正プログラムに注意を呼びかけ(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロ株式会社は7月14日、Android OS搭載のモバイル端末を狙う不正プログラムが増加していることを受け、ブログで詳細をまとめている。同社が7月6日に公開した「インターネット脅威マンスリーレポート」においても、Android端末を狙う不正プログラムを検出す

小規模情報漏えいの急増を背景に「中小企業が実践すべき5つのステップ」(マカフィー) 画像
脅威動向

小規模情報漏えいの急増を背景に「中小企業が実践すべき5つのステップ」(マカフィー)

マカフィー株式会社は7月13日、多くの企業が情報漏えいの標的にされており、企業は自社の機密データや顧客情報を不正利用されるリスクにさらされていることを受け「中小企業が実践すべき5つのステップ」を同社ブログで公開している。ベライゾン社の最近の調査によると、

フィッシングサイト報告、国内ブランドが4割の増加--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC) 画像
脅威動向

フィッシングサイト報告、国内ブランドが4割の増加--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC)

一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月11日、2011年4月1日から6月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。インシデント報告対応レポートによると、同四半期にJPCERT/CCが受け付けたインシ

Android OSに対するマルウェアが急増、2011年初めから10倍--6月レポート(Dr.WEB) 画像
脅威動向

Android OSに対するマルウェアが急増、2011年初めから10倍--6月レポート(Dr.WEB)

株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は7月12日、「2011年6月のウイルス脅威」をまとめ発表した。6月は、Doctor Webウイルスアナリストによると、Android OSに対する40を超える悪意のあるプログラムが発見された(iOSに対するものはひとつのみ)。これは、ウイルス製作

巨額の利益があるFakeAVローダーによる攻撃が活発化--6月度レポート(フォーティネット) 画像
脅威動向

巨額の利益があるFakeAVローダーによる攻撃が活発化--6月度レポート(フォーティネット)

フォーティネットジャパン株式会社(フォーティネット)は7月11日、脅威動向に関する最新レポートを発表した。本レポートは、同社のFortiGuard Labsが世界中で稼働しているFortiGateネットワーク セキュリティ アプライアンスおよびFortiGuard Labsの監視システムから収

Android向け不正プログラムが半年で16倍に--上半期および6月度レポート(トレンドマイクロ) 画像
脅威動向

Android向け不正プログラムが半年で16倍に--上半期および6月度レポート(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロ株式会社は7月7日、2011年上半期および6月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。2011年上半期は、国内、海外を問わずOSの脆弱性を悪用して感染を広げる「WORM_DOWNAD」が感染被害報告数、検出数ともに1位となった。また、国内ではU

偽セキュリティソフトがさらに巧妙化--マカフィー6月レポート(マカフィー) 画像
脅威動向

偽セキュリティソフトがさらに巧妙化--マカフィー6月レポート(マカフィー)

マカフィー株式会社は7月6日、2011年6月のサイバー脅威の状況を発表した。本レポートは、同社の企業向けクライアント・セキュリティ製品が検出したマルウェア情報をすべて捕捉しているデータセンターで把握している情報をもとにトップ10を算出し、McAfee Labsの研究員が

サイバー攻撃への対策の見直しを呼びかけ--6月度ウイルス届出状況(IPA/ISEC) 画像
脅威動向

サイバー攻撃への対策の見直しを呼びかけ--6月度ウイルス届出状況(IPA/ISEC)

独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は7月5日、2011年6月度および上半期の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。また、ソニーの「PlayStation Network」からの大規模な個人情報の漏えいをはじめ、サイバー攻撃による

ユーザを脅迫する新手法やゲームユーザを狙うフィッシング--スパムレポート(カスペルスキー) 画像
脅威動向

ユーザを脅迫する新手法やゲームユーザを狙うフィッシング--スパムレポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は7月1日、ロシアKasperskyが6月21日に公開したリリースの抄訳として、2011年5月度の「スパムレポート」を発表した。レポートによると、メールトラフィックにおけるスパムの割合は4月から2.1ポイント増加して月平均82.9%

進化するSEOポイズニング、セキュリティソフトの回避も--gredレポート(セキュアブレイン) 画像
脅威動向

進化するSEOポイズニング、セキュリティソフトの回避も--gredレポート(セキュアブレイン)

株式会社セキュアブレインは6月30日、「セキュアブレイン gred セキュリティレポートVol.23(2011年5月分統計)」を発表した。本レポートは、同社が運用する、無料のウェブセキュリティサービス「gredでチェック」で収集した情報を基に「セキュアブレイン先端技術研究所

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

    ×