2011年1月の脅威動向のニュース記事一覧 | 脆弱性と脅威 | ScanNetSecurity
2024.04.20(土)

2011年1月の脆弱性と脅威 脅威動向ニュース記事一覧

ザッカーバーグなどFacebookでの有名人ハッキング事件を紹介(G Data) 画像
脅威動向

ザッカーバーグなどFacebookでの有名人ハッキング事件を紹介(G Data)

G Data Software株式会社は1月27日、Facebookでの有名人ページのハッキング事件について紹介している。1月24日の早朝頃(日本時間)に、フランスのサルコジ大統領のFacebookのページ上に、2012年に再出馬する計画を捨てたかのような発言が現れた。しかしこれはハッカーが

PayPalを騙りSkypeの料金を請求するフィッシングメールと日本語サイト(フィッシング対策協議会) 画像
脅威動向

PayPalを騙りSkypeの料金を請求するフィッシングメールと日本語サイト(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は1月278日、PayPalを騙りフィッシングサイトに誘導しようとする英語のメールが出回っているとして、注意喚起を発表した。フィッシングメールはPayPalアカウントからskype Incへの支払いに関する内容となっており、日本人をターゲットにしていると

2010年、サイバー犯罪は大きな転換期を迎えた--Ciscoレポート(シスコシステムズ) 画像
脅威動向

2010年、サイバー犯罪は大きな転換期を迎えた--Ciscoレポート(シスコシステムズ)

シスコシステムズ合同会社は1月21日、米Ciscoによる「2010年度シスコ セキュリティレポート」を発表した。詐欺組織のターゲットがWindowsベースのPCから、他のオペレーティングシステムやスマートフォン、タブレットといったプラットフォーム、そしてモバイルプラットフ

2010年は多種多様なオンライン犯罪手法が確立された年--RSAレポート(RSAセキュリティ) 画像
脅威動向

2010年は多種多様なオンライン犯罪手法が確立された年--RSAレポート(RSAセキュリティ)

EMCジャパン株式会社 RSA事業本部(RSAセキュリティ)は1月21日、フィッシングやオンライン犯罪関連ニュース「Monthly AFCC NEWS Vol.42」を発行した。本号では2010年の動向サマリと2011年の展望として「多様化・高度化するフィッシングとトロイの木馬」を取り上げている

Android OSを標的とする初のボット「Geinimi」を確認、注意喚起を発表(IPA/ISEC) 画像
脅威動向

Android OSを標的とする初のボット「Geinimi」を確認、注意喚起を発表(IPA/ISEC)

独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は1月21日、一部のスマートフォンやタブレット型端末で使用されているAndroid OSを標的とした、新たなウイルスが確認されているとして注意喚起を発表した。このウイルスは「Geinimi」と呼ばれ、Android O

2010年はSNSサイトを標的にしたサイバー犯罪が増加、攻撃方法も多様化(ソフォス) 画像
脅威動向

2010年はSNSサイトを標的にしたサイバー犯罪が増加、攻撃方法も多様化(ソフォス)

ソフォス株式会社は1月21日、「2011年度版のセキュリティ脅威レポート」を発表した。レポートでは、2010年に発生したサイバー犯罪の分析と、2011年のITセキュリティ傾向の予想を行っている。また、ソーシャルネットワーキング(SNS)で体験したセキュリティ脅威について

深刻度の高い脆弱性は特定のWebブラウザに限らず存在--JVN登録状況(IPA) 画像
脅威動向

深刻度の高い脆弱性は特定のWebブラウザに限らず存在--JVN登録状況(IPA)

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は1月20日、2010年第4四半期(10月から12月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況を発表した。同期間にJVN iPedia日本語版へ登録した脆弱性対策情報は600件で、累計登録件数が9,600件を突破した。内訳は

オタクのお遊びがサイバー戦争の武器に--過去10年間の脅威の進化(フォーティネット) 画像
脅威動向

オタクのお遊びがサイバー戦争の武器に--過去10年間の脅威の進化(フォーティネット)

フォーティネットジャパン株式会社は1月21日、「過去10年間の脅威の進化」を発表した。これは同社が10周年を迎えたことから、FortiGuardラボのチームが過去10年間の脅威の上位10を通して、インターネット脅威の進化を振り返ったもの。この10年間に、「I Love You」から「

攻撃ツールキットの入手、利用が容易になったことで攻撃が急増する可能性(シマンテック) 画像
脅威動向

攻撃ツールキットの入手、利用が容易になったことで攻撃が急増する可能性(シマンテック)

株式会社シマンテックは1月20日、攻撃ツールキットを詳細に分析した「攻撃ツールキットと悪質なWebサイトに関するレポート」の所見を発表した。攻撃ツールキットが入手しやすく、また比較的使いやすいものになったことで、以前より広範に利用されていることが明らかにな

今年はサイバー犯罪者に対し捜査機関の国際的な協力が進む--トレンド予測(フォーティネット) 画像
脅威動向

今年はサイバー犯罪者に対し捜査機関の国際的な協力が進む--トレンド予測(フォーティネット)

フォーティネットジャパン株式会社は1月20日、「フォーティネットが予測する2011年のセキュリティ トレンド上位5」を発表した。これによると、「各国の捜査機関が連携し、サイバー犯罪組織の取り締まりが強化」「将来の犯罪に対抗するため、セキュリティサービスの価格が

MasterCardを騙るフィッシングメールおよび複数の誘導先サイトを確認(フィッシング対策協議会) 画像
脅威動向

MasterCardを騙るフィッシングメールおよび複数の誘導先サイトを確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は1月18日、MasterCardを騙りフィッシングサイトに誘導しようとする英語のメールが出回っているとして、注意喚起を発表した。件名には「MasterCard Alert」「Important MasterCard Alert」「MasterCard Account Holder」「Message Regarding Your

セキュリティにおける2010年度の総括、2011年度の予測レポートを公開(エフセキュア) 画像
脅威動向

セキュリティにおける2010年度の総括、2011年度の予測レポートを公開(エフセキュア)

エフセキュア株式会社は1月19日、「エフセキュア2010年度セキュリティ総括レポート」および「エフセキュア2011年度セキュリティ予測レポート」を発表した。これらのレポートは、同社のフィンランド本社が発表したレポートの抄訳。2010年度の総括レポートでは、「Wikilea

最新ガジェットを守る5つのセキュリティアドバイスを発表(マカフィー) 画像
脅威動向

最新ガジェットを守る5つのセキュリティアドバイスを発表(マカフィー)

マカフィー株式会社は1月18日、「最新ガジェットを守る5つのセキュリティアドバイス」を発表した。このアドバイスは、最新ガジェットのセキュリティを簡単に確保することを目的に、ガジェットごとに事前対策法をまとめたもの。アップル製品については、MacユーザはMac版

カスペルスキーのロシア語偽サイトを確認、偽セキュリティソフトを投下(Securelist) 画像
脅威動向

カスペルスキーのロシア語偽サイトを確認、偽セキュリティソフトを投下(Securelist)

Kaspersky Labの運営するSecurelistは1月13日(現地時間)、カスペルスキーのロシア語偽サイトを確認したと発表した。これは、サイバー犯罪者が正規サイトのドメイン名に類似したURLを使用した偽サイトを作成し、マルウェアに感染させるという手法を紹介する際に例として

ショートカットの脆弱性を悪用する脅威以外は例年と大差なし--2010年総括(マカフィー) 画像
脅威動向

ショートカットの脆弱性を悪用する脅威以外は例年と大差なし--2010年総括(マカフィー)

マカフィー株式会社は1月14日、2010年の日本におけるコンピュータウイルス、不審なプログラムの検知データを集計、サイバー脅威を総括し発表した。ウイルスについては、2010年は新たな脅威としてショートカットの脆弱性を悪用するものが出現したが、その他の傾向は例年と

送信されるスパムはこれまで以上に悪質化--スパム四半期レポート(ソフォス) 画像
脅威動向

送信されるスパムはこれまで以上に悪質化--スパム四半期レポート(ソフォス)

ソフォス株式会社は1月14日、2010年10月から12月におけるスパム最多送信国「ワースト12」に関するレポートを発表した。レポートによると、前回に引き続き米国がワースト1位となった。ジャンクメール5件のうちのほぼ1件、スパムメッセージ全体の18.83%が米国から送信され

エフセキュアブログが2011年新春特別レポート公開(エフセキュア) 画像
脅威動向

エフセキュアブログが2011年新春特別レポート公開(エフセキュア)

エフセキュア株式会社が運営するエフセキュアブログは、1月14日「エフセキュアブログ新春特別レポート」を発表した。

犯罪者はどう開拓するか?新ドメイン「.pф」監視結果より--月間レポート(カスペルスキー) 画像
脅威動向

犯罪者はどう開拓するか?新ドメイン「.pф」監視結果より--月間レポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japanは1月13日、2010年12月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。レポートでは、サイバー犯罪者の手口に変化は見られず、依然としてネットサーフィンは危険な状態としている。攻撃者は、ユーザにマルウェアが配置されたWebサイトへの

「フィッシングサイト」の報告が増加、全体の2割超に--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC) 画像
脅威動向

「フィッシングサイト」の報告が増加、全体の2割超に--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC)

一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月12日、2010年10月1日から12月31日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。インシデント報告対応レポートによると、同四半期にJPCERT/CCが受け付けたイン

携帯キャリアはSMSベースのボットネットの監視・対応を検討すべき(マカフィー) 画像
脅威動向

携帯キャリアはSMSベースのボットネットの監視・対応を検討すべき(マカフィー)

マカフィー株式会社は1月11日、同社McAfee Labsがモバイルボットネット開発の課題について検証したとブログで発表した。これは、セキュリティ研究者であるCollin Mulliner氏とJean Pierre Seifert氏が携帯電話会社のネットワークでボットネットのコマンド&コントロール

2010年の情報セキュリティ上の出来事、3つを紹介--ウイルス届出状況(IPA/ISEC) 画像
脅威動向

2010年の情報セキュリティ上の出来事、3つを紹介--ウイルス届出状況(IPA/ISEC)

独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は1月6日、2010年12月度および2010年年間の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。また、2010年は正規Webサイト閲覧によるウイルス大量感染被害、ウイルス作成者の逮捕、情報漏え

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×