Oracle 8、8iに脆弱性が発見される(PGP Security) | ScanNetSecurity
2024.06.14(金)

Oracle 8、8iに脆弱性が発見される(PGP Security)

 Network Associates社の傘下にあるPGP SecurityのCovert Labs部門は6月25日、Oracle社データベース・ソフトOracle 8と8iの脆弱性を指摘するセキュリティ報告書を発表した。同脆弱性を悪用することにより、悪質なハッカーがデータベースにアクセスし、情報の捏造、削除

国際 海外情報
 Network Associates社の傘下にあるPGP SecurityのCovert Labs部門は6月25日、Oracle社データベース・ソフトOracle 8と8iの脆弱性を指摘するセキュリティ報告書を発表した。同脆弱性を悪用することにより、悪質なハッカーがデータベースにアクセスし、情報の捏造、削除、改ざんを可能にする危険性がある。同報告書によると、二つの脆弱性は、OracleのTNS(Transparent Network Substrate)に関するものだ。一つの目の脆弱性は、Oracleデータベース・サービスとリモート通信を構築および維持するために使用されるTNS Listenerにあり、バッファーオーバーフローに対し脆弱である。PGP Securityのセキュリティ研究責任者Jim Magdych氏は「問題の脆弱性を悪用すると、通常のプロセスより比較的容易にバッファオーバーフローを起すことができる。この脆弱性を悪用した有害スクリプトが公開されるのは、時間の問題だろう」と述べた。

 TNSにあるもう一つの脆弱性は、リモートユーザがNet8プロトコルに依存している全Oracleサービスに対しサービス使用不能攻撃を可能にするものだ。そのプロトコルを利用するサービスにはTNS Listener、Oracle Name Service、Oracle Connections Managerなどがある。TNSは、全ての業界標準ネットワーク・プロトコルに単一のアプリケーション・インターフェースを提供するために設計された。

 Oracle社の広報担当者は「指摘された脆弱性のパッチは既にリリースした。全てのソフトウェアにバグは付き物だ。当社は即座にパッチをリリースした」と述べ、指摘された脆弱性の重大性に関するコメントは差し控えた。

《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×