IPA 内部不正防止体制に関する調査結果発表、体制 認識 対策等 課題山積 | ScanNetSecurity
2024.05.21(火)

IPA 内部不正防止体制に関する調査結果発表、体制 認識 対策等 課題山積

IPAは、「企業における内部不正防止体制に関する実態調査」報告書を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン
内部不正防止大作を主管し、組織全体に対する責任を負う部門
  • 内部不正防止大作を主管し、組織全体に対する責任を負う部門
  • 内部不正防止に必要なリソースを適切に配分しているか
  • どのような種類の重要情報を特定する仕組みを作っているか
  • 中途退職者に課す秘密保持義務の実効性を高める対策

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月6日、「企業における内部不正防止体制に関する実態調査」報告書を公開した。企業を取り巻く環境変化を踏まえ、企業の内部不正防止対策や体制に関する問題点を把握して課題解決に資することを目的としたもの。

 同調査は、情報セキュリティやリスクマネジメント関連の業務に携わる人や経営者など1,179名のパネルモニターへのアンケート調査や、国内企業15社や有識者7名へのインタビュー調査により実施したもの。報告書では、全体の回答の他に日経平均銘柄企業25社の回答も集計しており、参考にできる。

 調査により判明した実態では、情報漏えいに関する内部不正防止の体制として、組織全体に対する責任部門がリスク・コンプライアンス部門である場合と、情報システム・セキュリティ管理部門である場合が約4割ずつでほぼ同等であることが分かった。

 「経営層が内部不正の事業リスクについて十分に認識し、優先度の高い経営課題として捉えているか」という質問では、「捉えられている」との回答がほぼ40%にとどまり、高い水準に達していなかった。また、個人情報以外の重要情報を特定する仕組みを持つ企業は半数に満たなかった。

 中途退職者に課す秘密保持義務の実効性を高める対策の実施では、「秘密保持義務の内部規則を定め就業規則で順守を求めること」、「秘密保持義務契約書や誓約書を提出すること」、「就業規則に退職後の定めを規定すること」などが中心となっており、実施しているとの回答はいずれも半数に満たなかった。

 IPAでは調査により判明した課題として、「内部不正防止に関する知識の取得・周知・教育のあり方」、「内部不正防止に関する組織の体制のあり方」、「内部不正防止対策の課題」の3つのポイントで、それぞれ複数の課題を挙げている。

 今後は、対策推進に向けた検討を進めると同時に、「組織における内部不正防止ガイドライン」のさらなる普及や活用促進に向けて、啓発活動を強化していくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

編集部おすすめの記事

特集

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. 18人の笹木野ミドリ ~ “ノンフィクション” CSIRT 小説執筆裏話

    18人の笹木野ミドリ ~ “ノンフィクション” CSIRT 小説執筆裏話

  2. 脆弱な DMARC セキュリティ・ポリシーを悪用、北朝鮮スピアフィッシング詐欺

    脆弱な DMARC セキュリティ・ポリシーを悪用、北朝鮮スピアフィッシング詐欺

  3. 7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

    7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

  4. 2022年のウイルス届出件数、Emotet感染被害は145件

  5. 脆弱性情報の製品別登録件数、1位はDebian GNU/Linux、2位はAndroid(IPA)

  6. フィッシングサイトのドメイン「workers.dev 」急増、デジタルアーツ調査

  7. ランサムウェア平均被害額 2,386 万円 データ復旧成功は半数 ~ JNSA 調査

  8. GMOイエラエ「軽量暗号 Ascon などに関わる標準化動向調査」が CRYPTREC に公開

  9. SaaS 利用拡大にセキュリティ対策が追いついていない現状明らかに

  10. プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×