インシデント・情報漏えいのニュース記事一覧(200 ページ目) | インシデント・事故 | ScanNetSecurity
2024.06.11(火)

インシデント・事故 インシデント・情報漏えいニュース記事一覧(200 ページ目)

顧客情報漏えいに伴う調査・情報セキュリティ対策等に係る費用として特別損失260億円を計上(ベネッセホールディングス) 画像
インシデント・情報漏えい

顧客情報漏えいに伴う調査・情報セキュリティ対策等に係る費用として特別損失260億円を計上(ベネッセホールディングス)

 ベネッセホールディングスは31日、2015年度3月期 第1四半期決算を発表した。先日の顧客情報漏洩に伴う特別損失を260億円計上、事業への影響を合理的に見積ることは困難であるため、業績予想については未定とした。

「OCN ID」が悪意のある第三者に不正使用、1,265IDが被害に(NTTコミュニケーションズ、NTTレゾナント) 画像
インシデント・情報漏えい

「OCN ID」が悪意のある第三者に不正使用、1,265IDが被害に(NTTコミュニケーションズ、NTTレゾナント)

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTレゾナントは30日、「ポイントーク」および「gooポイント」が不正利用されていたことを公表した。

「Cabos」「LimeWire」で音楽ファイルをアップロードした男女2名を逮捕(JASRAC) 画像
インシデント・情報漏えい

「Cabos」「LimeWire」で音楽ファイルをアップロードした男女2名を逮捕(JASRAC)

JASRACは、福岡県警察本部サイバー犯罪対策課および春日警察署が、Gnutella系のファイル共有ソフトで音楽ファイル等を公開していた2名を、著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。

「期間限定特典付き『進撃の巨人』第10巻」を「Share」で公開し送致(ACCS) 画像
インシデント・情報漏えい

「期間限定特典付き『進撃の巨人』第10巻」を「Share」で公開し送致(ACCS)

ACCSによると、石川県警生活環境課と大聖寺署は、「Share」を通じて、漫画作品を権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、石川県加賀市の会社員男性を著作権法違反の疑いで金沢地検小松支部に送致した。

「思い出あんしん保管」サービスの顧客情報の一部が閲覧可能な状態に(NTT Com) 画像
インシデント・情報漏えい

「思い出あんしん保管」サービスの顧客情報の一部が閲覧可能な状態に(NTT Com)

NTT Comは、同社が提供する「思い出あんしん保管」サービスに申し込み手続きを行った顧客の一部情報が、インターネット上で閲覧可能な状態であったことが判明したと発表した。

業務委託先の元社員のスマホに残されていた情報を鑑定、最終的に約2260万件が流出(ベネッセ) 画像
インシデント・情報漏えい

業務委託先の元社員のスマホに残されていた情報を鑑定、最終的に約2260万件が流出(ベネッセ)

 ベネッセホールディングスは21日、ベネッセコーポレーションの個人情報漏えいについて、判明事実を発表した。

個人情報漏えい事故調査委員会の構成メンバーを発表、ラックCTOの西本氏も(ベネッセ) 画像
インシデント・情報漏えい

個人情報漏えい事故調査委員会の構成メンバーを発表、ラックCTOの西本氏も(ベネッセ)

 ベネッセは7月22日、緊急記者会見を行い、個人情報漏えい事故調査委員会の構成メンバーを発表した。また、21日に発表した個人情報の新たな流出に関しても、ベネッセHDのCROの松本主税氏が説明した。

個人情報漏えいの概要や経緯、再発防止策などについて経済産業省に報告(ベネッセ) 画像
インシデント・情報漏えい

個人情報漏えいの概要や経緯、再発防止策などについて経済産業省に報告(ベネッセ)

 ベネッセは、7月9日に公開した個人情報漏えいの概要や経緯、再発防止策などについて経済産業省に報告した。報告書は、7月16日までに判明した事実に基づいた内容となっており、全容の解明は現在も継続中だという。

生徒募集のダイレクトメールにベネッセコーポレーションから流出した個人情報を使用した可能性(ECC) 画像
インシデント・情報漏えい

生徒募集のダイレクトメールにベネッセコーポレーションから流出した個人情報を使用した可能性(ECC)

 ECCは7月18日、同社が運営する進学塾が、2014年2月から5月にかけて送付した生徒募集のためのダイレクトメールにおいて、ベネッセコーポレーションから流出した個人情報を使用した可能性があることを発表した。

顧客情報を社外に漏えいさせたとして業務委託先の元社員を逮捕(ベネッセ) 画像
インシデント・情報漏えい

顧客情報を社外に漏えいさせたとして業務委託先の元社員を逮捕(ベネッセ)

 ベネッセは7月17日、緊急記者会見を行い、ベネッセコーポレーションのシステム開発・運用を行っているグループ会社シンフォームの業務委託先の元社員(39歳、男性)が顧客情報を社外に漏えいさせたとして、不正競争防止法違反の容疑で逮捕されたと発表した。

個人情報漏えい事故調査委員会を設置、1か月程度を目処に調査(ベネッセ) 画像
インシデント・情報漏えい

個人情報漏えい事故調査委員会を設置、1か月程度を目処に調査(ベネッセ)

 7月9日に顧客情報約760万件が漏えいしたことを明らかにしたベネッセは、緊急の対応として原因究明と流出情報拡散防止に努めている。同社は、情報漏えいに関する事実関係の調査分析をなどを目的に個人情報漏えい事故調査委員会が設置したと発表。

名簿事業者に対し自主的に警察の捜査へ全面的に協力することを要請(ベネッセ) 画像
インシデント・情報漏えい

名簿事業者に対し自主的に警察の捜査へ全面的に協力することを要請(ベネッセ)

 ベネッセは7月12日、ジャストシステムが11日に「入手した全データを削除する」と発表したことについて、原因の究明が困難になるだけでなく、情報が漏えいした顧客の不安解消にはならないと懸念を示した。

顧客情報約760万件が外部に漏えい、特定のデータベースから何らかの形で外部に持ち出される(ベネッセコーポレーション) 画像
インシデント・情報漏えい

顧客情報約760万件が外部に漏えい、特定のデータベースから何らかの形で外部に持ち出される(ベネッセコーポレーション)

 ベネッセコーポレーションは9日、同社の顧客情報約760万件が外部に漏えいしたことを確認したと発表した。顧客情報が漏えいしたデータベースに保管されている情報の件数から推定すると、最大約2070万件の顧客情報が漏えいしている可能性があるという。

アンケートサイト「あんぱら」にリスト型攻撃、ポイント不正使用も(イード) 画像
インシデント・情報漏えい

アンケートサイト「あんぱら」にリスト型攻撃、ポイント不正使用も(イード)

イードは、同社が運営するアンケートサイト「あんぱら(anpara)」において不正ログインが確認されたと発表した。

Microsoft「ごめん! 真っ当なユーザーまで潰すつもりはなかったんだ」~一方、悪党たちは悲運の DNS プロバイダを DDoS 攻撃(The Register) 画像
TheRegister

Microsoft「ごめん! 真っ当なユーザーまで潰すつもりはなかったんだ」~一方、悪党たちは悲運の DNS プロバイダを DDoS 攻撃(The Register)

No-IP は DDoS 攻撃を受けたものの、Microsoft の主張に反論している。「それらのサービスは午前 6 時に復旧されていなかった。彼らは是正の手段を講じようとしている様子だが、DNS は困難で、彼らの得意な分野ではないように思われる」

メンテナンス時のシステム障害で個人情報漏えいの可能性、カスタマーセンターの手続きのみ一部再開(スカパー!) 画像
インシデント・情報漏えい

メンテナンス時のシステム障害で個人情報漏えいの可能性、カスタマーセンターの手続きのみ一部再開(スカパー!)

 スカパー!は3日10時、カスタマーセンターの手続きを一部再開した。

個人情報が記録されたUSBメモリが郵送時に紛失(北海道有機農業協同組合) 画像
インシデント・情報漏えい

個人情報が記録されたUSBメモリが郵送時に紛失(北海道有機農業協同組合)

北海道有機農業協同組合は、顧客の個人情報が含まれる同組合の受発注管理ソフトを記録したUSBメモリが郵送時に紛失したと発表した。

委託先事業者が契約に反し個人情報を記録したUSBメモリを持ち出し、紛失(大阪市) 画像
インシデント・情報漏えい

委託先事業者が契約に反し個人情報を記録したUSBメモリを持ち出し、紛失(大阪市)

大阪市福祉局自立支援課は、事業の受託事業者において、カウンセリング結果などの個人情報の漏えいが発生したと発表した。

Cabosで音楽ファイルを公開していた女性、およびサポートした男性を送致(RIAJ) 画像
インシデント・情報漏えい

Cabosで音楽ファイルを公開していた女性、およびサポートした男性を送致(RIAJ)

RIAJによると、香川県警察本部生活環境課サイバー犯罪対策室および香川県高松東警察署は、ファイル共有ソフトを悪用して権利者に無断で音楽ファイルを公開していたとして、男女2名を送致した。

保育士が私物PCに個人情報を保存して使用、車上荒らしにより盗難(奈良県生駒郡平群町) 画像
インシデント・情報漏えい

保育士が私物PCに個人情報を保存して使用、車上荒らしにより盗難(奈良県生駒郡平群町)

奈良県生駒郡平群町は、平群町立保育園の50歳代の保育士が、私物のPCに個人情報を保存して使用し、車上荒らしにより盗難されたことが判明したと発表した。

カードのハッキングに対抗するレストランチェーンは、カーボン紙を使う~「ガッチャン」と音を立てる、あの懐かしい機械が P.F. Chang's China Bistro に戻ってきた(The Register) 画像
TheRegister

カードのハッキングに対抗するレストランチェーンは、カーボン紙を使う~「ガッチャン」と音を立てる、あの懐かしい機械が P.F. Chang's China Bistro に戻ってきた(The Register)

今回の出来事が Krebs On Security によって最初に報告されても、それが波及効果を起こすことはなかったほど、この類の事件は「しばしば」と言うには充分すぎるほどの頻度で起こっている。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 195
  8. 196
  9. 197
  10. 198
  11. 199
  12. 200
  13. 201
  14. 202
  15. 203
  16. 204
  17. 205
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 200 of 281
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×