2003年8月の製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(6 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.18(火)

2003年8月の製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(6 ページ目)

cookie盗聴によるWebアプリケーション・ハイジャックの危険性を警告(経済産業省) 画像
業界動向

cookie盗聴によるWebアプリケーション・ハイジャックの危険性を警告(経済産業省)

 経済産業省は8月11日、cookie盗聴によるWebアプリケーション・ハイジャックの危険性について、その対応策を発表した。
 これは、独立行政法人産業技術研究所のテクニカルレポート AIST03-J00017 において明らかになったもの。レポートによると、オンラインショッピン

BS7799/ISMS認証の効果的な取得法解説セミナーを開催(ジェイエムシー) 画像
新製品・新サービス

BS7799/ISMS認証の効果的な取得法解説セミナーを開催(ジェイエムシー)

 株式会社ジェイエムシーは、9月12日、「BS7799/ISMS認証の効果的な取得の手法セミナー」を開催する。今回のセミナーでは、情報セキュリティの認証規格であるBS7799およびISMSについて、ジェイエムシーにてBS7799/ISMS認証を同時取得した結果と実績をもとに、効果的な取

プライバシーマーク認証取得支援セミナーを9月に開催(ジェイエムシー) 画像
新製品・新サービス

プライバシーマーク認証取得支援セミナーを9月に開催(ジェイエムシー)

 株式会社ジェイエムシーは、9月11日、「実践!プライバシーマーク認証取得支援セミナー」を開催する。今回のセミナーは、個人情報保護に対する意識が高まっている中、注目されている「プライバシーマーク評価登録制度(JISQ150001)」についての解説セミナー。ジェイエ

7月の月間インターネット・セキュリティレポートを発表(シマンテック) 画像
業界動向

7月の月間インターネット・セキュリティレポートを発表(シマンテック)

 株式会社シマンテックは8月8日、2003年7月度の「ウイルス被害ランキング」および「不正アクセスランキング」を発表した。レポートによると、日本国内における7月のウイルス被害第1位は「W32.Bugbear」で202件、続く2位は「W32.Klez」で169件、3位は「HTML.Redlof.A」で

Debianがman-dbおよびECLiPt Roasterのアップデートパッケージをリリース 画像
業界動向

Debianがman-dbおよびECLiPt Roasterのアップデートパッケージをリリース

──────────────────────────────〔Info〕─
セ┃キ┃ュ┃リ┃テ┃ィ┃ゲ┃ー┃ト┃ウ┃ェ┃イ┃が┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●「FortiGate」シリーズ発売   破┃格┃で┃導┃入┃で┃き┃る┃!┃
  

英国の大手ITニュースサービス THE REGISTERと提携(Scan) 画像
新製品・新サービス

英国の大手ITニュースサービス THE REGISTERと提携(Scan)

 セキュリティ情報サービス「Scan Security Wire」は、海外大手ITニュースサービス「THE REGISTER」(英国)とニュース配信契約を締結したと発表した。THE REGISTERは、事実情報だけでなく、独特の視点で分析を加えたコラムや読み物に人気があり、最近はセキュリティに

CryptCOMの新規サービスにRSA BSAFE、RSA SecurID、RSA e-Signを提供(米RSA Security) 画像
新製品・新サービス

CryptCOMの新規サービスにRSA BSAFE、RSA SecurID、RSA e-Signを提供(米RSA Security)

 米RSA Securityは7月28日、CryptCOM Securities, Inc.がRSA BSAFEとRSA SecurIDを活用した新規サービスを開始したと発表した。この新規サービスは、リモート・バックアップ、eコマースおよびファイル転送を行う、中小規模企業向けサービス。RSA BSAFEおよびRSA SecurI

Blue Ridge NetworksのVPNにRSA BSAFE暗号技術を提供(米RSA Security) 画像
新製品・新サービス

Blue Ridge NetworksのVPNにRSA BSAFE暗号技術を提供(米RSA Security)

 米RSA Securityは7月29日、Blue Ridge Networksと協力し、米情報局をはじめとした民間・政府の顧客についてVPNのセキュリティを強化すると発表した。Blue Ridge Networksは世界最大の高セキュリティVPNプロバイダの1社で、世界30か国以上で10,000を超えるVPN CryptoSe

リモートコントロール製品「Symantec pcAnywhere 11.0」を発表(シマンテック) 画像
新製品・新サービス

リモートコントロール製品「Symantec pcAnywhere 11.0」を発表(シマンテック)

 株式会社シマンテックは8月5日、リモートコントロールツールの最新版「Symantec pcAnywhere 11.0」を販売開始すると発表した。今回のバージョンでは、リモートコントロール、リモート管理、ファイル転送の3つの機能を強化し、ヘルプデスクとサーバ・サポートの問題解決

ASP型ウイルス対策サービス「McAfee VirusScan ASaP」の機能を強化(日本ネットワークアソシエイツ) 画像
新製品・新サービス

ASP型ウイルス対策サービス「McAfee VirusScan ASaP」の機能を強化(日本ネットワークアソシエイツ)

 日本ネットワークアソシエイツ株式会社は8月5日、ASP型ウイルス対策サービス「McAfee VirusScan ASaP」の機能を大幅に強化し、8月5日より提供開始すると発表した。VirusScan ASaPは、インターネットを介してウイルス対策を提供する、ネットワークセキュリティ業界唯一

ホームページの脆弱性診断とWebサーバ証明書をパッケージ化し販売開始(セコムトラストネット) 画像
新製品・新サービス

ホームページの脆弱性診断とWebサーバ証明書をパッケージ化し販売開始(セコムトラストネット)

 セコムトラストネット株式会社は、ホームページに潜む脆弱性診断とWebサーバ証明書をパッケージにした「ホームページSECOMパック」の販売を開始したと発表された。ホームページは情報公開/発信のレベルでもホームページコンテンツの改ざんの危険性があるが、さらにアン

Blue Coatがツール・ド・フランスのレース進行をバックアップ(米ブルーコートシステムズ) 画像
新製品・新サービス

Blue Coatがツール・ド・フランスのレース進行をバックアップ(米ブルーコートシステムズ)

 米ブルーコートシステムズは7月29日、フランス・テレコムがツール・ド・フランス(www.letour.com)のWebインフラのセキュリティ確保と高速化のための独占ベンダとしてBlue Coatを採用したことを発表した。2003年7月5日のレースのスタート以来、同サイトには1,300万以

侵入検知・防御サービス「IDPパック」を販売(ノックス、NEC情報システムズ、オリックス・レンテック) 画像
新製品・新サービス

侵入検知・防御サービス「IDPパック」を販売(ノックス、NEC情報システムズ、オリックス・レンテック)

 ノックス株式会社は、NEC情報システムズ株式会社、オリックス・レンテック株式会社と提携し、ネットワークの侵入検知・防御サービス「IDPパック」を提供開始する。今回発表された「IDPパック」は、従来のIDSの侵入検知の精度を向上し、リアルタイムで防御行う "IDP(攻

DocumentSecurityのパートナー向けセミナーを開催(アルプス システム インテグレーション) 画像
新製品・新サービス

DocumentSecurityのパートナー向けセミナーを開催(アルプス システム インテグレーション)

 アルプス システム インテグレーション株式会社は、8月22日に、「DocumentSecurity」パートナー向けセミナーを開催する。DocumentSecurityは、社内のデジタルデータ閲覧、印刷などにおけるアクセス権限をユーザごとに設定するなど、様々な手段で機密情報流出を防止する

Scan Daily Express購読特典キャンペーンを実施(バガボンド) 画像
新製品・新サービス

Scan Daily Express購読特典キャンペーンを実施(バガボンド)

 株式会社バガボンドは8月7日、日刊で配信するセキュリティ情報メールマガジン「Scan Daily Express」の購読特典キャンペーンを実施すると発表した。「Scan Daily Express」は、セキュリティホール情報やウイルス情報、Web改ざんなどの事件の情報を日刊で配信する、シス

Scan Security Management購読特典キャンペーンを実施(バガボンド) 画像
新製品・新サービス

Scan Security Management購読特典キャンペーンを実施(バガボンド)

 株式会社バガボンドは8月5日、セキュリティの規格・制度に特化した情報サービス「Scan Security Management」の法人購読特典キャンペーンを実施すると発表した。「Scan Security Management」は、セキュリティの各種規格、法制度を中心に、ネットワーク関連の事件やニ

総務省がIRCを利用して感染するCirebotを関係機関に警告 画像
業界動向

総務省がIRCを利用して感染するCirebotを関係機関に警告

 総務省 総合通信基盤局は8月6日、Internet Relay Chat(IRC)を利用して感染する「Backdoor.IRC.Cirebot(通称:Cirebot)」について、関係諸機関に警告の連絡を行った。Cirebotは、自動巡回用プログラム(Bot)に見せかけて感染する不正プログラム。Windows OSのDCOM

経済産業省がWindows RPCの脆弱性について注意喚起 画像
業界動向

経済産業省がWindows RPCの脆弱性について注意喚起

 経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室は8月5日、Windows RPCインタフェースにおけるバッファオーバーフローの脆弱性についての注意喚起を行った。この問題は、TCP/IPでメッセージの送受信を処理するWindowsのRemote Procedure Call(RPC)に脆弱性が存在

7月のウイルス感染被害マンスリーレポートを発表(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

7月のウイルス感染被害マンスリーレポートを発表(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は、日本国内における2003年7月度のウイルス感染被害マンスリーレポートを発表した。レポートによると7月の1位はワーム型の「WORM_KLEZ」で被害件数344件、2位はVBScript型の「VBS_REDLOF」で179件、3位はJavaScript型の「JS_FORTNIGHT.C」で

ケースメソッドによるセキュリティスキルアップ教育を実施(JNSA) 画像
業界動向

ケースメソッドによるセキュリティスキルアップ教育を実施(JNSA)

 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、経済産業省の公募「高度IT人材育成システム開発事業」の採択を受け(参照 http://www.fuji-ric.co.jp/prom/itss/index.html )、「ケースメソッドによるセキュリティスキルアップ教育」を実施すると発表した。教育コー

ここが危ないインターネット 安全なアクセス 画像
業界動向

ここが危ないインターネット 安全なアクセス

 Webサービスをはじめとするさまざまなサービスを利用する際に自分自身のアクセスの痕跡を残したくない人は多いと思う。
 安全そうじゃないECサイトとか、事故で個人情報が閲覧可能になっているサイトに自分の情報がないか探す場合とか、いろいろなケースが想定される

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 6 of 8
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×