2002年11月の製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(6 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.02(日)

2002年11月の製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(6 ページ目)

10月の不正アクセスの届出状況を発表(情報処理振興事業協会セキュリティセンター) 画像
業界動向

10月の不正アクセスの届出状況を発表(情報処理振興事業協会セキュリティセンター)

 情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)は11月7日、2002年10月のコンピュータ不正アクセスの届出状況を発表した。10月の届出件数は49件と、3ヶ月ぶりに40件を上回った。また、侵入被害の届出が19件と今年最多の件数となっている。侵入被害に遭った19件

10月のウイルス届出状況を発表(情報処理振興事業協会セキュリティセンター) 画像
業界動向

10月のウイルス届出状況を発表(情報処理振興事業協会セキュリティセンター)

 情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)は11月7日、2002年10月のウイルス届出状況を発表した。10月の届出件数は1,510件と9月より300件以上の増加がみられる。届出のあったウイルスは49種類。内訳ではW32/Klezウイルスが702件と、依然としてワースト1を

10月の「月間トップ10ウイルス」を発表(ソフォス) 画像
業界動向

10月の「月間トップ10ウイルス」を発表(ソフォス)

 ソフォス株式会社は、10月に同社に報告があったウイルス数を集計して「月間トップ10ウイルス」を発表した。これによると、10月に最も感染被害が大きかったウイルスは「W32/Bugbear-A」で、これは全体の77.6%にものぼっており、大きな感染拡大があったことを示す結果と

「セキュリティマネジメント実践セミナー」開催(JNSA、ECOM、JIPDEC) 画像
業界動向

「セキュリティマネジメント実践セミナー」開催(JNSA、ECOM、JIPDEC)

 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、電子商取引推進協議会(ECOM)、財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)は、11月15日に「セキュリティマネジメント実践セミナー」を開催する。本セミナーは、情報システムの運営関係者を対象としたもの。セキュリティ対策

セキュリティポリシー監査製品の新バージョン5.5を発表(シマンテック) 画像
新製品・新サービス

セキュリティポリシー監査製品の新バージョン5.5を発表(シマンテック)

 株式会社シマンテックは11月6日、セキュリティポリシー監査ツールの新バージョン「Symantec Enterprise Security Manager 5.5」を、11月11日より販売開始すると発表した。今回の製品は、セキュリティポリシーの遵守状況の監査と脆弱性の評価を行うツール。セキュリティ

セキュリティ環境の構築・運用における新戦略を発表(シマンテック) 画像
新製品・新サービス

セキュリティ環境の構築・運用における新戦略を発表(シマンテック)

 株式会社シマンテックは11月6日、企業ネットワーク・セキュリティ環境の構築と運用を目的とした新戦略を発表した。企業のネットワーク・セキュリティ・インフラに「Symantec Enterprise Security Architecture(SESA)」に準拠したソリューションを導入することで、運

キャノンの「Canonet」にウイルスチェックサービスを提供(日本ネットワークアソシエイツ) 画像
新製品・新サービス

キャノンの「Canonet」にウイルスチェックサービスを提供(日本ネットワークアソシエイツ)

 日本ネットワークアソシエイツ株式会社は11月6日、キャノン株式会社およびキャノン販売株式会社の法人向けインターネットサービス「Canonet(キャノネット)」に、「WebShield e500 Appliance」を提供すると発表した。WebShield e500 Applianceは、日本ネットワークア

次世代型IDS、擬装システムの2製品を販売開始(シマンテック) 画像
新製品・新サービス

次世代型IDS、擬装システムの2製品を販売開始(シマンテック)

 株式会社シマンテックは11月5日、次世代型侵入検知システム「Symantec ManHunt 2.2」と擬装サーバシステム「Symantec ManTrap 3.0」を、11月28日より販売開始すると発表した。「Symantec ManHunt 2.2」は、企業のネットワークやサーバに対する不正なアクセスを検出し、

10月のウイルス届出状況を発表(日本ネットワークアソシエイツ) 画像
業界動向

10月のウイルス届出状況を発表(日本ネットワークアソシエイツ)

 日本ネットワークアソシエイツ株式会社は11月5日、国内における2002年度10月度のコンピュータウイルス届出状況を発表した。同レポートによる今月の1位は前月同様「W32/ Klez@MM 」で151件と、クレズが相変わらず猛威を振るい、また感染範囲も広範囲にわたっているとい

10月の月間ウイルス被害ランキングを発表(シマンテック) 画像
業界動向

10月の月間ウイルス被害ランキングを発表(シマンテック)

 株式会社シマンテックは11月5日、国内および全世界における2002年度10月度の月間ウイルス被害ランキングを発表した。同レポートによる国内の1位は前月同様「W32.Klez」で967件、全世界では2位に後退し31140件の被害が報告されている。2位には「 W32.Bugbear@mm 」、3位

10月のウイルス感染被害マンスリーレポートを発表(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

10月のウイルス感染被害マンスリーレポートを発表(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は11月1日、国内における2002年10月度のウイルス感染被害マンスリーレポートを発表した。同レポートによる10月の1位は前月同様「WORM_KLEZ」で、被害件数は1690件と前月の1750件をわずかに下回った。続く2位の「WORM_BUGBEAR.A」は1067件、3位

「IT政策大綱の正しい読み方」を地で行く総務省のセキュリティホール放置 画像
業界動向

「IT政策大綱の正しい読み方」を地で行く総務省のセキュリティホール放置

>> お茶と謝礼を配るだけ? 住民基本台帳ネットワークシステム調査委員会

「筆まめ Ver.13 ウイルス対策パック」を特別価格で販売(シマンテック、クレオ) 画像
新製品・新サービス

「筆まめ Ver.13 ウイルス対策パック」を特別価格で販売(シマンテック、クレオ)

 株式会社シマンテックと株式会社クレオは提携し、「筆まめ Ver.13 ウイルス対策パック」をクレオから11月22日より販売開始すると発表した。今回の製品は、クレオの毛筆印刷ソフト「筆まめ Ver.13」とシマンテックのウイルス対策ソフト「Norton AntiVirus 2003」をセッ

ウイルスバスター2003、ダウンロード限定乗り換えキャンペーン実施(トレンドマイクロ) 画像
新製品・新サービス

ウイルスバスター2003、ダウンロード限定乗り換えキャンペーン実施(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は10月31日、「ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ ダウンロード限定乗り換え版」を11月1日〜30日までの1ヶ月限定で販売すると発表した。「ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ ダウンロード版」の販売促進として、同社初のダウン

「総務省 電子申請・届出システム」の証明書配付方式に脆弱性 画像
業界動向

「総務省 電子申請・届出システム」の証明書配付方式に脆弱性

 総務省の認証基盤において、ルート証明書配付方式に重大な脆弱性が発見された。この問題は、産業技術総合研究所の高木浩光氏らの研究チームがまとめた論文より、明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 6 of 6
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×