2018年2月の記事(3 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.14(金)

2018年2月の記事一覧(3 ページ目)

GEデジタル産業用制御デバイスの認証機関に認定、アジア太平洋地域初(NRIセキュア) 画像
業界動向

GEデジタル産業用制御デバイスの認証機関に認定、アジア太平洋地域初(NRIセキュア)

NRIセキュアは、GEデジタルから重要インフラをはじめとした産業用制御システムの制御・運用技術でのサイバーセキュリティ分野において、GEデジタルの産業用制御デバイスの認証プログラム「Achillesコミュニケーション認証」の認証機関として認定されたと発表した。

産業用制御システムで広く利用されるライセンス管理ソフトに脆弱性(カスペルスキー) 画像
セキュリティホール・脆弱性

産業用制御システムで広く利用されるライセンス管理ソフトに脆弱性(カスペルスキー)

カスペルスキーは、同社のKaspersky Lab ICS CERTのリサーチャーが、世界で広く普及している法人向けライセンス管理ソフトウェアに複数の脆弱性を発見したと発表した。

トレンドマイクロの複数製品に任意コード実行の脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

トレンドマイクロの複数製品に任意コード実行の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、トレンドマイクロが提供する複数の製品に、DLL読み込みに関する脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

不正アクセスにより情報漏えいの可能性(産業技術総合研究所) 画像
インシデント・情報漏えい

不正アクセスにより情報漏えいの可能性(産業技術総合研究所)

国立研究開発法人産業技術総合研究所は2月13日、同所に対する外部からの不正なアクセスがあったことを確認したと発表した。

PHP の GD ライブラリの imagecreatefromgif 関数における値処理不備によりサービス不能攻撃が可能となる脆弱性(Scan Tech Report) 画像
エクスプロイト

PHP の GD ライブラリの imagecreatefromgif 関数における値処理不備によりサービス不能攻撃が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

PHP の画像処理ライブラリである GD に、値処理の不備に起因するサービス不能攻撃を可能とする脆弱性が報告されています。

Scan勉強会レポート:大手Webサービスや出会い系サイト等「預け先」から流出・漂流する企業アカウント30億件調査 画像
セミナー・イベント

Scan勉強会レポート:大手Webサービスや出会い系サイト等「預け先」から流出・漂流する企業アカウント30億件調査

入口対策、出口対策、内部対策、事後対策とセキュリティ防御のベクトルも時代とともに変遷してきた。攻撃側が進化を続ける限り、防御側の進化・変化も終わりはない。2018年、新たに考えたいのは「外部対策」だ。

[セキュリティ ホットトピック] 今年も2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」、イベントやタイアップ企画が多数登場 画像
コラム

[セキュリティ ホットトピック] 今年も2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」、イベントやタイアップ企画が多数登場

今年のキャッチフレーズは「#サイバーセキュリティは全員参加!」。恒例のタイアップは、TVアニメ「BEATLESS ビートレス」と行っています。

継続して検出していた「WannaCry」感染端末を狙う攻撃、昨年末から増加(警察庁) 画像
脅威動向

継続して検出していた「WannaCry」感染端末を狙う攻撃、昨年末から増加(警察庁)

警察庁は、「『Eternalblue』又は『Doublepulsar』を悪用した攻撃活動等と考えられるアクセスの増加等について」を「@police」において公開した。

月例の修正プログラムを公開、悪用は未確認も早期の適用を呼びかけ(IPA、JPCERT/CC) 画像
セキュリティホール・脆弱性

月例の修正プログラムを公開、悪用は未確認も早期の適用を呼びかけ(IPA、JPCERT/CC)

IPAおよびJPCERT/CCは、2018年2月のマイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関して注意喚起を発表した。

「Adobe Reader」および「Acrobat」のアップデート公開、適用を呼びかけ(IPA、JPCERT/CC) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「Adobe Reader」および「Acrobat」のアップデート公開、適用を呼びかけ(IPA、JPCERT/CC)

IPAおよびJPCERT/CCは、Adobe ReaderおよびAcrobatの脆弱性(APSB18-02)に関して注意喚起を発表した。

日本人の約半数がパスワードを「紙に書き留めて」管理(シマンテック) 画像
調査・ホワイトペーパー

日本人の約半数がパスワードを「紙に書き留めて」管理(シマンテック)

シマンテックは、世界20カ国を対象とした消費者意識調査「ノートン サイバーセキュリティ インサイト レポート2017」を発表した。

技術連携でコネクテッドカーのセキュリティソリューションを共同開発(パナソニック、トレンドマイクロ) 画像
新製品・新サービス

技術連携でコネクテッドカーのセキュリティソリューションを共同開発(パナソニック、トレンドマイクロ)

パナソニックとトレンドマイクロは、自動運転・コネクテッドカーに対するサイバー攻撃を検出および防御するサイバーセキュリティソリューションを共同開発することに合意したと発表した。

子どもにスマホを持たせる際に不安に感じたトラブル、上位にスマホ依存やSNSトラブル(NTTドコモ) 画像
調査・ホワイトペーパー

子どもにスマホを持たせる際に不安に感じたトラブル、上位にスマホ依存やSNSトラブル(NTTドコモ)

 NTTドコモは、特別サイト「親のための子どもスマホ“必修”講座」にて、子どもとスマホに関する実態や課題について情報発信を行っている。2018年2月9日に公開された調査結果から、8割以上の子どもが「スマホは勉強に有効」と考えていることがわかった。

実践! IoTデバイスハッキング~セキュリティ・ミニキャンプ密着 画像
セミナー・イベント

実践! IoTデバイスハッキング~セキュリティ・ミニキャンプ密着

岩手県盛岡市で開催された「セキュリティ・ミニキャンプin東北(盛岡)」の模様を紹介します。

シスコ「ASA」にリモートコード実行とDoSの脆弱性、至急適用を呼びかけ(IPA) 画像
セキュリティホール・脆弱性

シスコ「ASA」にリモートコード実行とDoSの脆弱性、至急適用を呼びかけ(IPA)

IPAは、「Cisco ASAの脆弱性対策について(CVE-2018-4871)」を発表した。

複数のNTTフレッツツールに任意コード実行の脆弱性(JVN) 画像
セキュリティホール・脆弱性

複数のNTTフレッツツールに任意コード実行の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、NTT東西がそれぞれ提供する「フレッツツール」に、DLL読み込みに関する脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「Hitachi Command Suite製品」などに複数の脆弱性、対策版の適用を(HIRT) 画像
セキュリティホール・脆弱性

「Hitachi Command Suite製品」などに複数の脆弱性、対策版の適用を(HIRT)

日立製作所ソフトウェア事業部は、同社のセキュリティ情報サイト「HIRT」においてセキュリティ情報を公開した。

新製品「Smart-1」アプライアンス3機種発表(チェック・ポイント) 画像
新製品・新サービス

新製品「Smart-1」アプライアンス3機種発表(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、セキュリティ管理アプライアンス「Smart-1」の新製品3機種を発表した。

コネクテッドカーのリコール件数の30%以上がソフトウエアの不具合(カナダ大使館) 画像
セミナー・イベント

コネクテッドカーのリコール件数の30%以上がソフトウエアの不具合(カナダ大使館)

カナダ大使館は2月8日、「カナダの自動運転・コネクテッドカー研究」に関するセミナーを開催。ウォータールー大学(オンタリオ州)のセバスチャン・フィッシュマイスター准教授がその現状と今後の技術トレンドについて講演を行った。

ランサムウェアの次なる形態「中抜き」(The Register) 画像
TheRegister

ランサムウェアの次なる形態「中抜き」(The Register)

過去数年間、ランサムウェアがコンピューターユーザーを悩ませてきた。ランサムウェアはPCに感染すると、ファイルを暗号化した上で、文書を復元したければ仮想通貨で身代金を支払えと要求してくる。

ネットで起こるトラブル原因の2割は家族・友人(日本マイクロソフト) 画像
調査・ホワイトペーパー

ネットで起こるトラブル原因の2割は家族・友人(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、オンラインリスクの経験とその影響に関する調査「Digital Civility Index(DCI)」の結果を発表した。

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×